フライバックトランス設計支援ヘルプ


パラメータ入力

回路方式

全波整流、直流入力、ワンコンバータのいずれかを選択する。初期状態では全波整流が選択されている。

全波整流
低力率(コンデンサインプット)の回路の場合に選択。
直流入力
前段に別途直流電源が接続される場合に選択。
ワンコンバータ
力率改善兼用の回路の場合に選択

計算出力の「基本回路」図は、選択した回路方式に従って表示が変わる。


回路パラメータ

変換効率η
予想される変換効率を入力する。1(=100%)以下を入力の事。1を越えて入力された場合、0.85(85%)に修正されるので注意。
入力力率φ
予想される入力力率を入力する。1(=100%)以下を入力の事。回路方式にワンコンバータを選択したときのみ有効。1を越えて入力された場合は0.95に、0.5を下回って入力された場合は0.5に修正されるので注意。

入力パラメータ

入力電圧(最小値)
入力電圧の最小値を入力する。全波整流・ワンコンバータを選択している時は交流電圧値を(100Vacなら100)、直流入力を選択している時は直流電圧値を(200Vdcなら200)を入力する。
入力電圧(最大値)
入力電圧の最大値を入力する。入力値に関しては(最小値)と同じ。

なお、入力電圧(最小値)・(最大値)を逆に入力しても自動的に修正される。最大・最小のいずれか片方のみしか入力されていない場合は、その値のみで計算するので注意。

入力電圧(最小値)・(最大値)ともに入力されず計算された場合、それぞれ85V,242Vとなるので注意。


出力パラメータ

出力電圧(最大)※1
出力したい電圧の最大値を入力する。
出力電圧(最小)※1
出力したい電圧の最小値を入力する。
出力電流
出力したい電流値を入力する。mA単位なので注意。
整流ダイオードの降下電圧を考慮する(チェックボックス)
チェックすると、出力電圧に整流ダイオードの順方向降下電圧(Vf)を加算して設計する。※2

補助出力

制御電源等の補助出力電圧を入力する。

出力電圧1
出力したい電圧値を入力する
出力電圧2
出力したい電圧値を入力する

この巻線で消費される電力は、1次側インダクタンス算出に反映されない。主出力に対して無視出来ない大きさの電力の場合は、出力パラメータの出力電流を大きくし、入力電力を調整すること。

補助出力は、主出力が出力電圧(最小)の時に、指定された電圧が出力されるよう算出する。そのため、出力電圧(最大)の時は補助出力の電圧も上昇するので、接続される回路の電圧定格に気を付けること。


スイッチング条件

スイッチング周波数
最小のスイッチング周波数を指定する。
部分共振スイッチングを考慮する(チェックボックス)
部分共振スイッチング動作を行う場合にチェックする。※1
部分共振時間
部分共振時間を入力する。上記のチェックボックスをチェックしていない場合は、数値を入力しても計算には反映されない。※2

コア・その他

磁束変化
許容するコアの磁束変化を指定する。
コア選択(プルダウンメニュー)
コアのメーカー・形状を指定する。メーカーを変更した際は、必ず再度計算させること。
巻線電流密度
巻線の電流密度を指定する。巻線の線径算出に使われるだけで、最も重要な一次側インダクタンスの算出には影響しない。
リッツ線を考慮する(チェックボックス)
チェックすると、リッツ線仕様で巻線断面積を算出する。
[計算]ボタン
計算を実行する。なお、上の機能で入力された値が自動的に訂正されても、特にその旨は表示されないので注意。
[パラメータクリア]ボタン
チェックボックス、プルダウンメニューを含む、入力されたパラメータを全てをクリアし、初期状態に戻る。

計算出力

基本回路

 選択された回路方式に従って基本回路を表示する。また、回路図上に入力・算出された数値を表示する。


一次側

フライバックトランス一次側の各計算結果を表示する。

インダクタンスLp
一次側インダクタンスLpを表示する。表示単位[uH/mH/H]は計算結果によって自動的に変更されるので注意。
巻数Np
一次側巻数Npを表示する。(1ターン以下は切り上げ)
ピーク電流i1p
一次側を流れるピーク電流i1pを表示する。
実効電流i1rms
一次側を流れる実効電流i1rmsを表示する。算出は単純にピーク電流i1pの√1/6である。
巻線線径
実効電流i1rmsと、指定された電流密度から求めた線径を表示する。
直流抵抗
一次側巻線の直流抵抗を表示する。なお、銅の抵抗率は2.23x10^-5Ωmm(@100℃)とした。巻線の延長は指定されたコアに対応するボビンの平均巻線長xターン数であり、また、導線の断面積は上で算出された線径を用いている。表示単位[mΩ/Ω]は計算結果によって自動的に変更されるので注意。
巻線面積
一次側巻線の占有する断面積を表示する。

Ns調整

フライバックトランス二次側の巻き数を調整する。断続/臨界動作は、次のonサイクルが来る前に、二次側にエネルギーを伝達し終わる必要がある。若しくは、伝達し終わってから次のonサイクルに移る(この場合は周波数変動)。

Ns入力枠
二次側巻数を直接入力する。小数点以下が含まれた場合は、小数点以下は切り捨てられる。数値入力+リターンキーでToffが即時再計算される。(以前は[Nsを変更]を押す必要があったが、現在は必須ではない)
[↑]ボタン
Ns入力枠に表示されている巻数を1つ増やす。Toffが即時再計算される。
[↓]ボタン
Ns入力枠に表示されている巻数を1つ減らす。Toffが即時再計算される。

二次側

インダクタンスLs
二次側インダクタンスLsを表示する。コア・ギャップ長・巻数によって決まる副次的な値であり、フライバックトランス試作にあたっては指定しなくても良い。
巻数Ns
二次側巻数Nsを表示する。(1ターン以下は切り上げ)※1
ピーク電流i2p
二次側を流れるピーク電流i2pを表示する。
実効電流i2rms
二次側を流れる実効電流i2rmsを表示する。
巻線線径
実効電流i2rmsと、指定された電流密度から求めた線径を表示する。
直流抵抗
二次側巻線の直流抵抗を表示する。諸条件は一次側の直流抵抗と同じである。
巻線面積
二次側巻線の占有する断面積を表示する。ただし、補助巻線は含まない。
補助出力巻数Ns2
補助出力の巻数を表示する。(1ターン以下は切り上げ)
補助出力巻数Ns3
補助出力の巻数を表示する。(1ターン以下は切り上げ)

コア・ギャップ

コア形状
選択されたコア形状を表示する。
対応ボビン
選択されたコアに対応するボビン※1を表示する。
平均巻線長
上で表示されたボビンの平均巻線長を表示する。
コアAe
選択されたコアのAe値を表示する。
Al-value
指定された磁束密度と他諸条件から算出したAl-valueを表示する。
NI-limit
コアメーカーの示す近似式から算出した、コア温度100℃に於けるNI-Limitを表示する。
コア形状の後ろに括弧書きでコア材の指定が有るものは、それぞれのコア材毎の近似式で算出。コア指定の無いものはPC47材のみ。一部コア(EC,EIC等)はデータシートに近似式の記載が無いので算出しない。
NI20%current
コアメーカーの示す近似式から算出した、コア温度100℃に於いてAL値が20%低下する電流を表示する。コア材についてはNI-Limit同様。
1次側ピーク電流を下回るような時は磁気飽和が懸念されるので、磁束変化ΔBを下げて再計算してみると良い。
ギャップ長
指定されたコアのAeと必要な一次側インダクタンスから算出した、コアギャップ長を表示する。

その他

銅損
一次側巻線・二次側巻線を合計した銅損を表示する。一次側・二次側ともに巻線の直流抵抗と実効電流値から求めた値。
反射電圧Vr
二次側が出力電圧(最大)時の、一次側反射電圧を表示する。反射電圧とは、二次側の巻線に電流が流れている区間に、一次側巻線に誘起される電圧の事。
Sw素子電圧(最大)
スイッチング素子に印加される最大の電圧を表示する。入力電圧の最大値(ピーク)に反射電圧Vrを加算した値※1。スイッチングに使う素子は、少なくとも、この電圧には耐えられなければならない。
ダイオード逆電圧Vdr
二次側整流ダイオードに印加される逆電圧※2を表示する。

更新履歴

2021/03/30
Ns調整でインダクタンスLsがmHを超える時に桁が1桁間違っていたのを修正
2017/02/10
NI-LimitとAL値20%ダウン電流を算出するよう機能追加
(PC47材の近似式を利用しているので、それ以外のコア材利用の場合は別に計算すること)
2016/07/09
JFEフェライト、日本セラミックのコアデータに追加
JFEフェライトの一部のコアでボビン型名を引けるよう変更
2016/06/21
コア選択のプルダウンメニューをメーカー毎に切り替えられるように変更
2016/06/15
ワンコンバータ、断続・臨界モード選択時に、最大OnDuty値が一次側ピーク電流算出に反映されていなかった(50%固定だった)のを修正
同様に二次側インダクタンス算出を修正
二次側ピーク電流算出を修正
2016/06/14
[コア材質選択]から戻る時にパラメータが抜け落ちるのを修正(メイン側の拡張に対応していなかった)
Ton+Toff表示に部分共振時間を加算するように変更
メモ用のテキストエリアを新設
2016/06/13
Ns調整時にTon+Toffを計算・表示されるようにした
Nsに小数点を含む数値を入力出来ていたのを、整数部のみ入力されるよう変更
Nsにゼロを手動入力された時の注意表示を追加
Ns調整にアップダウンのボタンを新設 即Toffの再計算が実行される仕様
Nsの手動入力後、リターンキー入力でonChangeハンドリングして、即Toff計算が実行されるよう変更
データベースからコア巻枠が抽出出来ていなかった不備を解消
2016/05/25
初回ロード時に初期値宣言されていなくて内部Errorになっていた変数に初期値を設定
Ns調整のインダクタンスLs表示の単位をmH,uH,nHで切り替わるように拡張
2013/02/04
Ns調整の部分で「断続/連続モード選択時は〜」になっていたのを「断続/臨界〜」に訂正
2012/11/13
動作モード(断続/臨界 or 連続)選択機能を追加
計算出力の1次・2次側インダクタの桁数を増加(2次側は単位自動変更も追加)
2012/07/07
最大Onデューティ比を指定出来るよう変更
部分共振に割く時間を指定出来るよう変更
2次側巻き数Nsの調整確認機能を追加
2011/06/17
入力枠にcssを適用,パラメータクリアの方法をJavaScriptに変更
2011/06/02
印刷時、回路図からパラメータがずれる問題を修正
一次側インダクタンスLpの単位表示を自動変更化
全波整流時に、入力力率φが計算に含まれていたのを修正(無効化)

問題点・追加機能など

2021年03月30日版


cg275277@fc4.so-net.ne.jp