設計支援 ランプの用語集

設計メニューに戻る
光に関する用語






名称 単位 意味
光束 lm(ルーメン) 光の量。ランプから放射される光の量を表すときに使用される。
光度 cd(カンデラ) 光の強さ(ある方向の単位立体角内に放射される光の量)。中心光度・最大光度というように用いられる。
照度 lx(ルクス) 光を受ける面の明るさ。照明設計の基本となるもので、場所ごと・作業内容ごとに、照度基準としてJISが制定されている。
輝度 cd/m2(カンデラ毎平方メートル) 有る方向から見た、ものの輝きの強さ(単位正射影面積より、ある方向に向かう光の強さ)。照度が単位面積あたりにどれくらいの光が到達しているのかを表すのに対し、輝度はその結果あるい方向から見たときどれだけ明るく見えるのかを表す。
波長 nm(ナノメートル) 電磁波の振幅の長さ。nmは1mの10億分の1の長さを表す。
分光分布 光源から放射している光の波長毎に分割・測定し、各波長の光がどの程度の量含まれているかを表したのが分光分布。水銀灯の場合は、水銀の輝線と呼ばれる特定の波長の光と蛍光体から放射されている連続した光の合計がランプから放射されている光となる。

配光特性に関する用語









名称 単位 意味
配光曲線 光源から出ている光が、どの方向にどれだけの強さで出ているかを表したもの。
ビーム角 集光の程度を表すのに用いる定義で、中心光度(あるいは最大光度)の1/2の光度になる左右2点と光中心を結ぶ角度のこと。
ビーム光束 lm(ルーメン) ビーム角内の光束を表す。
中心光度
最大光度
cd(カンデラ) 反射形の投光照明用ランプで、光軸方向の光度を中心光度、配光曲線上で最も大きな光度を最大光度で表す。

光源の特性に関する用語










名称 単位 意味
定格消費電力
定格ランプ電力
W(ワット) ランプに表示されたり、カタログなどで公表されているランプの消費電力。
ランプ効率 lm/W(ルーメン毎ワット) ランプの全光束を、その消費電力(ランプ電力)で割った数値。すなわり1ワットの電力で、どれだけの光束(ルーメン)を発生させることができるを示す。
定格寿命 h(時間) 規定の試験条件で試験したときの多数のランプの寿命の平均値で、カタログなどで公表されている寿命。HIDランプの場合、点灯時間を約6時間とし、消灯時間を20分以上として反復点灯で寿命試験を行う。(JIS C 7801 参照)
初特性 光源を点灯初期において特定の条件で点灯したときの全光束・電流などの特性。HIDランプの場合は100時間点灯後の特性を示す。
全光束 lm(ルーメン) 光源がすべての方向に出す光の量。
光中心距離 mm(ミリメートル) 発光管の中心から口金の先端、もしくは基準面までの距離を表す。
ランプ電流 A(アンペア) ランプの安定状態における電極間に流れる電流。
ランプ電圧 V(ボルト) ランプの安定状態における電極間の電圧。
色温度 K(ケルビン) 光源の光色を数値で表したもの。赤みがかかった光ほど色温度の数値は低く、青みがかった光ほど高い数値で表される。
平均演色評価数 Ra(アールエー) 光源で照明した色彩の再現度(見え方)を数値で示したもの。Ra100が基準光と同じで、数値が低くなるほど基準光とのズレあ大きくなる。
特殊演色評価数 Ri(アールアイ) 平均演色評価数を試験する色(8色)は中間色を用いるが、特殊演色評価数は彩度の高い色票(赤・黄・緑・青)と木の葉の色・肌色(西洋人・東洋人)を用い、それぞれの色彩の再現度(見え方)を数値で示したもの。

出典:HIDランプガイドブック H11年度(第5版)(社団法人日本電球工業会)


cg275277@fc4.so-net.ne.jp