TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 5月18日 | 4月28日 | 4月23日 | 4月19日 | 4月14日 | 4月7日 | 月別インデックス


2002年5月18日(土)

今日も会社へ

だーー、今日も雨っ! 梅雨の季節に入ってしまったような・・・。やだなぁ。平日は我慢するからせめて土日位は晴れてもらわないと布団が干せませんよね(^-^; そんなんで、布団も干せず自転車も転がせないんだったら、何をする?
で、会社に行ってしまいました(^__^; ほかに行くところ無いのかよ?と言われそうですが、まあ、昨日一昨日とドタバタしていて仕事がチッとも進まないんで、このまま月曜日になっちゃうと、ちょっとやだなあと思っただけのことなんですけれども。本当は早起き(通常の土曜日よりはと言う話^-^;)して会社に行くつもりだったんですが、なんかあちこちのweb見ているうちに午前1時。ヤっバーと思い寝たんですが、今度は寒くてなかなか深く寝付けない(^-^; いや、ほんと昨晩は冷えたみたいですね。休日出勤していた仲間も言ってましたけど。いや、この時期から既に短パンにTシャツで寝ている私も悪いんでしょうけど(^o^) 3月末からこの格好で寝てますけどね。

とにかく10時ちょっと過ぎに会社に到着した途端にトラック上の西濃運輸の兄ちゃんから声を掛けられる。「今日指定で荷物があるんですが」って総務部めー、荷物土曜着で頼んで置いて誰も出てこないんかい(-__-#) これでちょっと貸しが出来ましたね。なんかの時に使うことにしましょう。

混んだ道帰るのもやなので午後4時前に社を後にして、本屋さんへ。昨日から探している「アオバ自転車店」5巻を探しに、今度は県内でも割と大きな本屋さんへ。あれこれ探していて、なんか目的と違う竹本泉の「よみきりもの2」とか買っちゃったりしたのですが、肝心のアオバ5巻は売り切れ。4巻までは揃っていたんですがっ! 残念。

一旦、部屋に退却しまして、直ぐにロードレーサーに乗り換えで近所をお散歩。近所をくるりと一周して帰宅。それでも10km位は走ったかも。戻ってきてもう一台の自転車に乗ってみると、うひゃぁ、なんか全然別物(^-^; かなりロードレーサーに慣れてきたようです。まだまだ低速時だけの話ですけどね。明日辺り、古いほうの自転車の改装の相談に、自転車やさんへ行こうかな? 雨がちな天気が続いて、乗る機会のない時期に改装しておけば、初夏の良い季節に乗れますもんね。

本日のBGM:千住明「アリーテ姫」サウンドトラック 去年見た映画の中でピカイチ


この記事のURLをQRコードで表示




2002年4月28日(日)

10連休初日

えーーーと、10連休最初の日ですね。え?休みすぎ? たしかに、頭空っぽになりそうです。

さて、どーせ休みなので、混雑承知でドライブに。目指すは山梨県! なんでかと言いますと、YBS山梨放送で土曜日に生放送している「サタデージャンボリー」が聞きたいので(^-^; 沢田聖子のやっているラジオ番組って、なぜか首都圏で聞けない(T__T)

新緑 ということで、埼玉県所沢市から東京都箱根ヶ崎を抜けて青梅街道に入りまして、奥多摩湖をすり抜けて国道411号で東京都から山梨県へ。いわゆる大菩薩ルートですね。このルートですと家から100kmかからずに山梨県入り出来るのですが、うーみゅ、丹波山近辺は甲府方向に山が有るのでYBSが聞けないんですな。で、そのまま暫く進んで柳沢峠にてYBSをキャッチ。


柳沢峠にて ここで、青梅市内のコンビニで買っておいた朝ご飯?をパクツキながらお湯わかして紅茶なんか入れつつラジオを聴く。。。。まあ、こういったゆっくりのんびりってのもいいですね。途中、寄り道したってのもあるんですが、家を出てから約3時間でした。ということは、8時から聞きたかったら、朝5時に家を出れば良い? 来週末、再トライしてみよう(笑 <暫くぶりに大形のループアンテナでも作って家でも聞けるか試してみようかぁ? なんせ、時間はたっぷり&やりたい事もいっぱいなので退屈しなくて済みそうなゴールデンウィークです。


マンズワイン勝山工場 ラジオ番組終了とともに峠を下って甲府側に降りまして、マンズワインの工場へ。ここ、勝山工場は、学生時代に1度見学したことがある工場なんです。(の、はずなんだけど) 花梨ワインとロゼを購入。で、小菅側から再び奥多摩を通って帰還しました。いやー、ソニーのNavin'youでデータをログしておくと、便利だなあ。。。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年4月23日(火)

珍しく平日に更新作業中

えーーーーーと、珍しく平日に更新作業中。ってーかアップロードしてないですけど、毎日ちょこちょこと旅紀行を中心に書き直し作業してます。書いてから数年ほおってあったりしてるのも有るんで、ねぇ。

さてさて、今週末からゴールデンウィークですね。人によっては9連休ですか。<私が9連休。つまり、仕事が無いと(^-^; いや、あのー開発部署的には仕事がないわけじゃないんですけど、工場は完全に沈黙状態です(T__T)

秋田方面まで足を延ばしてみようかな?という気もしているのですが、うーん、お金が(^-^;。自転車も欲しいところですし、連休中は仕事かな? CG検定の勉強しろよって話もありますが。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年4月19日(金)

スイッチング電源システム展に行ってきた

今日は、幕張メッセまでスイッチング電源システム展の見学に行って参りました。スイッチング電源関連だけでは規模が小さくなってしまいますので、まあ、いつものように同時開催がいっぱい付いてくるわけですが(笑)、一通り見て回ると、材料からマイコンボードから素子から評価まである。。。うむ。なかなか収穫のあった展示会でした。

結局、あれこれ見ているうちに5時間歩きっぱなし(^-^; 会場を後にして、さて、帰り道、そのまま帰るのも勿体ない(?)ので、秋葉原へ。またしてもキーボードを購入してしてきました。今回はHHKlite2J(PS/2)です。lite2Jも2個目ですね。これで、ノートPCとサブのデスクトップ機のキーボードが揃ったので、かなり効率が上がりますね。2年前まではメイン・サブ機ともにPC98だったのも有って、キーボードの違いなんかわずかしか無くて、PC98のキーボード自体それほど悪くなかったのですが、自分で選んで買えるようになると、つい安いのを選んで失敗(^-^; で、キーボードが使いにくいと、あまり使わないか、TV代わりになってしまうという(^-^;

うーん、歩き回って疲れて眠いので、今日はこの辺で。あ、そうそう、今日は、旅紀行の「学舎祭99年編」の写真、プログレッシブ化で少しクオリティをアップさせました。本文は変わりないですが。見てやってください。<学舎祭、隔年でやってますので、実は2001年にも有ったのですが、その時は補助側に回ったので写真が撮れませんでした(^-^


この記事のURLをQRコードで表示




2002年4月14日(日)

1/6クラス会

すいません、1週間まるまる更新してませんでした。サボっていたわけではなくてですねえ、毎日帰ってくるのが遅かったと言うだけなんですけれども<言い訳(^-^; そんなんで、別にこれと言ったトピックもないんで、ここに書くことも無い(^-^;

昨日、土曜日は久しぶりにOFF会、、、というか、1/6規模のクラス会と言いましょうか、そんな事を大宮にて決行。4人で1/6規模(卒業時)ってのも、どーゆうクラスかというご意見も有りましょうが、まあ、そんなクラスです。大宮駅西口のそごう近くの飲み屋で2時間ばかり腹ごしらえしまして、カラオケへ。カラオケなんて、うーーーーん、何年ぶり? 車の中では毎週末歌ったっちゃったりしてますが(^-^; 信号待ちの時に歌っていると、独り言ぶつぶつ言っているように見えますけどね(^o^。で、カラオケ2時間。なんだか、アニソン大会になってましたけど(^__^)

で、飲んだくれて帰っていたわけですので、当たり前のように今朝はおねぼうさん。でも、昨晩帰ってきて直ぐ眠気が襲ってきたので、いつもより早く寝たくらい。なので9時くらいには目が覚めてしまったのですが、布団入ったまま、手の届くところに落っこちていた(^-^;)コミックやら雑誌やら、シスアドの教科書やらをぱらぱらと眺めて居るうちに10時半。要らない雑誌やら書類やら空き箱やら片づけているうちにいちいち終わってしまいました。でも、2日間続けて休みになったのって2月以来? 3月は元々土曜出勤日が2日あったのと、部の宴会が土曜日にあったのと、出張への移動日に土曜日を当てたのと、まあ色々ごたごたしてて土日で休みになったのは久しぶりだったという訳です。

更新ネタも無いので、旅紀行のjpegのプログレッシブ化とURLのミスタイプの修正なんかしてます。まず小樽編をひとまず片づけておきました。なんだか手を広げすぎて更新の手が回りませんね。バブルの頃に多角経営化して昨今倒産するタイプかも。

本日の作業BGM=桜井智「Actress Jitterbug」、金月真美「From The Bests・・・」

この記事のURLをQRコードで表示




2002年4月7日(日)

スパークプラグ交換

な、なんか戻ってきたら春爛漫と言いますか、新緑の季節になっちゃってるじゃないですか(笑 今日は新緑の写真でも撮ってようかな?とも思ったのですが、1週間分の荷物を片づけなきゃだし選択しなきゃだしー。しかも雨降ってるし。

デンソーのスパークプラグ
午後から晴れ間も見えてきまして、暖かくなってきたので、外へ。思い出してみればジムニーワイドの走向距離が2万2千キロを超えましたので、スパークプラグを交換することにしました。駄目になるような走向距離でもないのですが、まあ、転ばぬ先の杖ということで。

ジムニーワイドのエンジンは4気筒自然吸気OHVで、適合プラグはNGKとデンソーとそれぞれ2タイプ。しかもあまり売っていないという話を聞いたのですが、近所のイエローハットには有りました。良かった良かった。


HHKブラック!
で、先月末のぷらっとホームのセールで手に入れたHHKlite。購入したい!っていう人を集めてまとめて発注。合計6本買ったうちのたった1つの黒バージョンです。本当は2本来るはずだったのですが、あっという間に売り切れ。結局白、白55本と黒1本になりました。でも、lite2「J」に慣れた手には同じHHKでも勝手がかなり違いますね。MS-Windows使うにはlite2のほうが良いかも。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2565

<< | | 5月18日 | 4月28日 | 4月23日 | 4月19日 | 4月14日 | 4月7日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp