TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 5月26日 | 5月25日 | 5月19日 | 5月18日 | 4月28日 | 4月23日 | 月別インデックス


2002年5月26日(日)

FOLIO CROSS復活計画

えー、まずはミヤタ ALFREX FOLIO CROSS復活計画(2)

えと、上、綴り合ってんのかなっ?(^v^; 外見は、これの赤ですね。赤で初代なのでフロントシングル、リア7段。
今日は昨日考えた予定通り、午前中に自転車やさんへ愛車1号修理の相談へ出かけました。1号はそのまま自転車やさんに置いて帰るつもりだったので、帰りの足として愛車2号を連れて行く事に。自転車に乗って、で、片手で自転車を回送。すれ違う人が変な目で見てましたね(^-^; まあ、変なのですが(^-^; ロードは軽いから回送も楽です。
さて、状況を話して店員さんとパーツの選定で話しが弾みます。見た目は普通の自転車やさんなんだけど、見た目と裏腹に結構ディープ(^-^; 実物を計りながら、載せかえる部分を書いて簡単な仕様書を作ります。

で、換える事になったパーツは、

名 称 メーカー・仕様
ハンドル 日東 ニードMod104 幅390mm
ステム 日東 UI-71 ノーマルサイズ 突き出し100mm
ブレーキレバー シマノ[SORA] BL-R400
シフタ シマノ サムシフタ
ボトムブラケット シマノ[TIAGRA] BB-UN52
リアハブ シマノ[Acera] アルミ製クイックリレーズタイプ
スプロケット シマノ[Acera] 7段
リアディレイラー シマノ[SORA] RD-3300-CS
タイヤ Panaracer[ツーキニスト]700x35C 色[赤]
バーテープ コルク地 色[赤]
チェーン シマノIG
リアリム メーカー未定 在庫状況による(^-^;
リアスポーク メーカー未定
ワイヤー類 メーカー未定

以上14点。リアのハンガー幅が127mmと現行のロードレーサーと比べて8mmほど狭いんだそーです。そんなんで、リアのスプロケットとハブは、あまり選択肢が無く・・・。まあ、11年も前のフレームですからねー。しかし、[TIAGRA]と[SORA]と[Acera]って、なんだかごちゃ混ぜっすね(^-^;
クランクセットはまだ使えるとの判断で今回の交換は見送り。ブレーキレバーは、デュアルコントロールレバーを左右付けて左側(フロントディレイラー側)を使わないってのを考えたんですが、リア7段だとデュアルコントロールレバーが対応できない(^__^; そんなんで店員さんと相談したあげくサムシフタを採用。ドロップハンドルにサムシフタって、なんか笑えるかも(^-^; タイヤはトレッドはOKなのですが、側面が切れてきているので、この際交換。その場のノリでPanaracerから新発売になった「ツーキニスト」の赤を使うことに。ハンドルバーテープも赤(^__^; ブレーキキャリパーは載せ変えが難しいとの事で見送り。そいや、シートポストを頼むのを忘れましたが、まあ、あれくらいは自分でも出来るので、他から調達する事にしましょう。愛車1号が戻ってくるまでサイズも分からないですしねー。

今のところ幾ら掛かるか不明(^-^;;; 「サイクルベースあさひ」の値段を店員さんに見せたら、「え゛? 安すぎです、うちじゃ出せません(T__T)」。ということで、昨日計算した以上のお値段になること必死。パーツの数も多いし、結構な額になりそうな感じですよねー。仕上がり予定は、、、、分かりません、1ヶ月くらいかかるかも知れませんね。

map

結局、自転車やさんで2時間近く盛り上がってしまってお昼過ぎになってしまい、一旦退却。腹ごしらえして、1時過ぎに走りに出ます。今日はスピード狙いでは無くてお散歩な感じ。コース的にもね。ソニーのGPSレシーバはこんな感じで腰に装着(^__^;


map

町の中に入っちゃうと、やっぱり経路はずれちゃってますネ。ま、ナビじゃないんで良いんですが。走った後だいたいの走向距離掴めますし。久しぶりに、大宮公園駅周辺を通ったのですが、昔よく行っていたパン屋さんが店を畳んでいて残念。おじいちゃんが作っていたから、引退って事かな? 大宮駅の東側で、これまたコアな自転車屋のウィンドウを暫く眺めてました。大宮駅の西側に回ったところでポツポツと雨が落ちてきたので、家に戻ることに。今日の走向距離は22kmでした。さて、寝ますか。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年5月25日(土)

1号車部品交換案

今日は、ボランティア先の社会福祉法人の評議委員会に出席するために、長野県小諸市まで出張。午後からだったので、まあまあ休みとしては早めに起きると、いい天気。自転車日より!? でも、自転車を積んで出かけても今日は走る時間無さそうです。そんなんで、10時前に出発。いきなりあちこちで渋滞に巻き込まれ、向こうに着いたのは会議の始まる30分前。なんだか昼ご飯も抜きでしたね。

事は午後4時頃に終わって、そのまままっすぐ帰ることに。無料になった碓氷バイパスを下って、横川のおぎのやで釜飯を購入。その場では食さずに大きなタオルに包んでジムニーに積むと、一路家に向かって爆走(笑) ジムニーで120km/h出すと、まっすぐ進むのが至難の業です(^-^; カーブでは体が吹っ飛びそうになりますし(^o^;

で、戻ってくる時もあちこち渋滞。午後8時になんとか家に到着したのですが、タオルにくるまれた釜飯はまだ暖かかった\(^▽^)/

さて、明日は愛車1号を修理に出しに自転車やさんに行くとしますか。2号でトレーニングは午後からにするかなぁ? っと、修理に出す前に、まず何処を交換していくらになるか試算してみましょう。試算の元になる部品の価格はサイクルベースあさひを参考にしましょう。 まず、交換しなきゃいけなさそうな所を書き出してみましょう。手頃なところでシマノのティアグラクラスのパーツで固めてみましょう。

クランクは未だ使えそうなので、ボトムブラケットとチェーンホイールだけの交換でも良さそうですが。ちなみに現在装着されているチェーンホイールはシマノのバイオペース。十数年前に大流行したやつですよねー。
STIも片方ずつ売ってくれればねぇ(^-^; 前はシングルギアのままでも良いんですけど、そーするとノーマルのブレーキレバー1組とSTI1組を用意する羽目に(^-^; そんなんならSTI付けといて片方遊ばせておくってのが普通何でしょうか(^-^ フレームは前ダブル化しても大丈夫そうなんですけどね。ところで、これを合計してみると、え゛?44、280円? 丸石の安いロードレーサーが買えてしまう(^-^;; でも上のパーツ群に入っていないとは、フレーム&フォークと前ホイールだけだったりする訳だし(^-^; ほとんど新規に1台組む勢いですなあ。ま、ミヤタアルフレックスフォーリオクロスがほとんどオリジナルな27インチ折りたたみ自転車に化けるってことで、楽しみですね。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年5月19日(日)

散髪、その他

どうせ天気悪かろうと、午前10時までお寝坊さん。ところが大変に良いお天気じゃないですか(^-^) うあー、やっぱり早起きすれば良かったよぉー。急いで床屋さんへ。ああ、もう混んでるしい(T__T。昨日来ておけば良かったのかも。12時過ぎに床屋さんを後にしまして、一旦部屋に戻ります。で、その後1時半位からトレーニング(?)へ。車の排ガスにまみれながら走るのもいやなので、農道と用水沿いの遊歩道を走ります。農道って言ってもやっぱり車は来るし、路面の状況がそれほど良いわけでもないので、あまりスピードに乗れませんけどねえ。まぁ、まだスピード云々の話のレベルじゃないんですが(^-^;

そうそう、今日はNavin'youのGPSキットを装備して出発。って言っても自転車に固する金具など無いので、ウエストバックにセンサ部分だけ頭覗かせるようにジッパーを閉めておきます。こーすると、振動がGPSキットに直に伝わらないし、センサを真上を向けられるので衛星全部捕まえられそうだし、なかなか具合が良いんですね。ただ私の使っているGPSキット、受信したデータをインターバルでメモリに蓄えるだけなので、それだけを持っていても現在地が分からない(^__^; 液晶画面も無いですし。ノートPC背中に背負って行けばそれこそカーナビになるんですが。

map

で、上のが今日の走向ルート。走行時間1時間38分。距離25.1km。最大速度42km/h。3カ所くらいでぼおっっと休んでいた時間や信号待ちも含まれてるので、まあ、平均速度20km/h弱でしょうか。にしても、結構使えますね、Navin'you。ハンドルのバーテープ巻き直す機会までフライトデッキ購入はお預けですかね?


3時過ぎに戻ってきて、一息ついた後、自転車を乗り換えて今度は図書館へ。こんな本を見つけて借りてきました。

Photo

表紙は「アオバ」2巻の第6話に出てきたルネルスですよ。こんなマニアックな本がなんで図書館に入っているんだろう?とも思うんですが、うーん誰かリクエストしたのかな?しかし、今日は大きい画像が出てくる日ですね(^-^;

昨晩4軒目の本屋さんでよーやく発見した「アオバ自転車店」5巻ですが、昨晩布団の中で読む。。。。萌えぇー、萌えて眠れなくなったり(^__^; さて、明日も頑張ろう。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年5月18日(土)

今日も会社へ

だーー、今日も雨っ! 梅雨の季節に入ってしまったような・・・。やだなぁ。平日は我慢するからせめて土日位は晴れてもらわないと布団が干せませんよね(^-^; そんなんで、布団も干せず自転車も転がせないんだったら、何をする?
で、会社に行ってしまいました(^__^; ほかに行くところ無いのかよ?と言われそうですが、まあ、昨日一昨日とドタバタしていて仕事がチッとも進まないんで、このまま月曜日になっちゃうと、ちょっとやだなあと思っただけのことなんですけれども。本当は早起き(通常の土曜日よりはと言う話^-^;)して会社に行くつもりだったんですが、なんかあちこちのweb見ているうちに午前1時。ヤっバーと思い寝たんですが、今度は寒くてなかなか深く寝付けない(^-^; いや、ほんと昨晩は冷えたみたいですね。休日出勤していた仲間も言ってましたけど。いや、この時期から既に短パンにTシャツで寝ている私も悪いんでしょうけど(^o^) 3月末からこの格好で寝てますけどね。

とにかく10時ちょっと過ぎに会社に到着した途端にトラック上の西濃運輸の兄ちゃんから声を掛けられる。「今日指定で荷物があるんですが」って総務部めー、荷物土曜着で頼んで置いて誰も出てこないんかい(-__-#) これでちょっと貸しが出来ましたね。なんかの時に使うことにしましょう。

混んだ道帰るのもやなので午後4時前に社を後にして、本屋さんへ。昨日から探している「アオバ自転車店」5巻を探しに、今度は県内でも割と大きな本屋さんへ。あれこれ探していて、なんか目的と違う竹本泉の「よみきりもの2」とか買っちゃったりしたのですが、肝心のアオバ5巻は売り切れ。4巻までは揃っていたんですがっ! 残念。

一旦、部屋に退却しまして、直ぐにロードレーサーに乗り換えで近所をお散歩。近所をくるりと一周して帰宅。それでも10km位は走ったかも。戻ってきてもう一台の自転車に乗ってみると、うひゃぁ、なんか全然別物(^-^; かなりロードレーサーに慣れてきたようです。まだまだ低速時だけの話ですけどね。明日辺り、古いほうの自転車の改装の相談に、自転車やさんへ行こうかな? 雨がちな天気が続いて、乗る機会のない時期に改装しておけば、初夏の良い季節に乗れますもんね。

本日のBGM:千住明「アリーテ姫」サウンドトラック 去年見た映画の中でピカイチ


この記事のURLをQRコードで表示




2002年4月28日(日)

10連休初日

えーーーと、10連休最初の日ですね。え?休みすぎ? たしかに、頭空っぽになりそうです。

さて、どーせ休みなので、混雑承知でドライブに。目指すは山梨県! なんでかと言いますと、YBS山梨放送で土曜日に生放送している「サタデージャンボリー」が聞きたいので(^-^; 沢田聖子のやっているラジオ番組って、なぜか首都圏で聞けない(T__T)

新緑 ということで、埼玉県所沢市から東京都箱根ヶ崎を抜けて青梅街道に入りまして、奥多摩湖をすり抜けて国道411号で東京都から山梨県へ。いわゆる大菩薩ルートですね。このルートですと家から100kmかからずに山梨県入り出来るのですが、うーみゅ、丹波山近辺は甲府方向に山が有るのでYBSが聞けないんですな。で、そのまま暫く進んで柳沢峠にてYBSをキャッチ。


柳沢峠にて ここで、青梅市内のコンビニで買っておいた朝ご飯?をパクツキながらお湯わかして紅茶なんか入れつつラジオを聴く。。。。まあ、こういったゆっくりのんびりってのもいいですね。途中、寄り道したってのもあるんですが、家を出てから約3時間でした。ということは、8時から聞きたかったら、朝5時に家を出れば良い? 来週末、再トライしてみよう(笑 <暫くぶりに大形のループアンテナでも作って家でも聞けるか試してみようかぁ? なんせ、時間はたっぷり&やりたい事もいっぱいなので退屈しなくて済みそうなゴールデンウィークです。


マンズワイン勝山工場 ラジオ番組終了とともに峠を下って甲府側に降りまして、マンズワインの工場へ。ここ、勝山工場は、学生時代に1度見学したことがある工場なんです。(の、はずなんだけど) 花梨ワインとロゼを購入。で、小菅側から再び奥多摩を通って帰還しました。いやー、ソニーのNavin'youでデータをログしておくと、便利だなあ。。。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年4月23日(火)

珍しく平日に更新作業中

えーーーーーと、珍しく平日に更新作業中。ってーかアップロードしてないですけど、毎日ちょこちょこと旅紀行を中心に書き直し作業してます。書いてから数年ほおってあったりしてるのも有るんで、ねぇ。

さてさて、今週末からゴールデンウィークですね。人によっては9連休ですか。<私が9連休。つまり、仕事が無いと(^-^; いや、あのー開発部署的には仕事がないわけじゃないんですけど、工場は完全に沈黙状態です(T__T)

秋田方面まで足を延ばしてみようかな?という気もしているのですが、うーん、お金が(^-^;。自転車も欲しいところですし、連休中は仕事かな? CG検定の勉強しろよって話もありますが。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:749

<< | | 5月26日 | 5月25日 | 5月19日 | 5月18日 | 4月28日 | 4月23日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp