TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 4月17日 | 4月10日 | 4月4日 | 3月28日 | 3月27日 | 3月25日 | 月別インデックス


2004年4月17日(土)

完全OFF

本1

今日は久しぶりに完全OFF。。。というか、本当は仕事が山積していて、それも一山どころか五つぐらい有るんですが(T_T) ま、起きられなかったと言うことで、お休みです。午前中は、ディーラーにジムニーを持ち込んでエンジンオイルとリアのディファレンシャルのオイルを交換。17/18の土日キャンペーンでエンジンオイルの交換は半額の2,000円でした。ラッキー。

午後は自転車の1号車をドロップハンドルからフラットバーへ組み替えしてました。組み替え終わったところで、試走ということで図書館へ。目に付いた本を適当に三冊ほど借りてきました。

山海堂の図解トラック入門。いやはや全てがスケール違いですな。


本2

続いて、これ。こりゃすごい名前の本ですな。なんつーか図書館に置いておくのがはばかれるような(^-^; そーかー、ということなので、コイルスプリングとショックアブソーバーの交換で車高が変わっても車検には影響が無いってことですね? しかし、あの下品なエアロパーツがドッと出回り始めたのもこのせいなんですかねぇ。


本3

で、こっち。まだ読んでないんですけどね。板金外注先にメッキの指示は出すのに、実はよく知らないんですねえ。ということで、少し知識を仕入れておこうと借りてきた次第。


さて、明日は長野県内で花見予定です。


この記事のURLをQRコードで表示




2004年4月10日(土)

多摩湖に寄ってみました

奥多摩湖

夕方、奥多摩湖に寄ってきました。桜は散っている最中でした。すっかり日陰に入ってしまっていたので、フラッシュを使って日中シンクロ発光。フラッシュの威力を感じたのは久しぶりです。見頃は先週だったかなー。来週末は長野県でお花見予定ですが、どんな感じかなあ?

そうそう、今日は柳沢峠方向から奥多摩湖へ出たのですが、途中、柳沢峠目指して登ってくる自転車が。すごいなー。ただ午後4時を回っていたので、今日の宿に無事たどり着けたかどうか心配なのですが。どうしたかなぁ?


この記事のURLをQRコードで表示




2004年4月4日(日)

滑り納め

photo-040403-1

さて昨日土曜日、天気が良さそうだと言うことで、どこか走りに行こうかなーと考えていたんですが、急遽今シーズンの滑り納めに行くことに。この時期に滑ることが出来る場所というと自ずと限られて来るわけですが、そんな中でも近いということで、群馬県の鹿沢スノーエリアに行ってきました。

所沢ICから2時間半、渋滞もなくスイスイ。佐久平ICからの一般道は、小諸に足繁く通っていることもあってナビを使わずとも迷わず行くことが出来ます。湯ノ丸高原スキー場を通り過ぎて鹿沢スノーエリアに到着。


photo-040403-2

春休みということで混んでるかなーと心配していたんですが、杞憂に終わりました。どっちかというとリフトが人を待っているような状態(^-^;; 雪質のほうはというと、まあ、春スキーです、朝はガリガリ、昼近くにはゲショゲショベショベショ。 それでも、今シーズン最もリフトの本数はこなしたでしょうか。

帰りには、新しくできた道の駅「雷電くるみの里」でおなかいっぱい食べて、といっても千円でお釣りが来るんですけど、帰ってきました。うーん、来シーズンは、鹿沢スノーエリアをホームゲレンデにしてみようかな?


本日、日曜日。自転車やさんに行ってペダル取り替えてもらって、1号車の通勤スペシャル化の準備をしようと思っていたんですが、雨のため順延。ここは腰を据えてたまったPC上の作業をやっちゃうことにします。まずはGhoutScriptでPDFを書き出す環境の整備から。webの文献を参考にしながら、プチプチと作業。白黒のPDFならなんとか書き出せるようになりました。カラーはどうやるのかな? PSプリンタードライバをカラー版にすれば良かったのかなあ? あとは、DVD書いたり、家計簿(?)書いてたり、自転車の走行記録を整理したりと、なかなか有意義で忙しい休日でした。というより、平日よりも効率良く仕事してるかも?


この記事のURLをQRコードで表示




2004年3月28日(日)

カメラ片手にブラブラ

photo-040328-1

昨日の予告通り、今日の午後は桜の撮影に出かけました。出かけたってゆーほど大仰なことでなくてですね、近所を自転車でウロウロしただけなんですが(^-^ 毎年の撮影ポイントとなっているところへ行ったんですが、両方とも満開にはほど遠い状況。一方は木が弱ってきているのか、ツボミも少ない印象でした。


photo-040328-2

いつもの周回コースをちょっと外れて、田起こし前の田圃へ。一面の紫色に白い花びらが栄えて見えます。しかし、今日は人がすごい多いなあ。去年写真取りにウロウロしていたときはこんなに居なかったんですけどねー。あー、去年はもしかしたら土曜日の午前中だったのかも。今日はサイクリストとすれ違うことも多かったですね。


photo-040328-3

去年と同じポイントで桜と4号車で記念写真。今日は一部にダートな道&タイル敷きな道を通る予定だったのでマウンテンバイクで出たという訳です。ディスクブレーキのキャリパー位置調整がおかしくなってしまったらしく、「キューキュー」と小さな音が。途中で調整しながらの走行・撮影となりました。いやー、近所を回るだけといっても工具携行しておくのは重要ですね。


photo-040328-4

ちなみに、去年の同ポイントでの1号車の記念写真。あ、陰の具合からして午前中の撮影だったことが分かりますね。昼だとトップライトで影がガビガビに出てしまって、見ている分には綺麗なんですが写真に撮ると「?」となってしまいがち・・・。え、腕が悪いんだろって? まあ、それも原因ですが(-_-) 空も午前中早い時間のほうがきれいだし、花への光も綺麗にあたるんですよね。今週末もう一度トライしようかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2004年3月27日(土)

福寿草

photo-040327-1

午前中、長野県小諸市にあるボランティア先の委員会会議に出席。午後は同施設でのんびりー。ついでにドライブに便乗して、長野県武石村の福寿草を見に行ってきました。林の辺り一面に黄色い花が、まるで散りばめられたように咲いていました。うーん、惜しいことに、撮影モードが640x480にしていたことに気が付かずにパチリパチリ。夕方、来月18日(日)のお花見にお邪魔することを予告して帰ってきました。

明日は峠アタックかけようかと思っていたんですが、帰ってくると意外にも桜の花が咲いていたので、うーん、近所の桜撮影してみようと思います。


この記事のURLをQRコードで表示




2004年3月25日(木)

空気清浄機にしてみた

photo-040325-1

ちょっと時間があったので、メイン機のTEACのCD-RWドライブと激安になった東芝の4倍速DVD-RWドライブとを交換。ついでにPC前面の吸気口にエアフィルタを設置してみました。フィルタはれっきとした専門メーカーの製品です。これで、少しはケース内へのホコリの進入が防げるかな? サブ機の方にも設置してみようかと思ってます。なんせTV録画に使っていて稼働時間が長く、部屋のホコリ吸いまくってますし。エアフィルタ付ければ、PC機能付き空気清浄機?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2478

<< | | 4月17日 | 4月10日 | 4月4日 | 3月28日 | 3月27日 | 3月25日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp