TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 7月24日 | 7月18日 | 7月9日 | 7月8日 | 7月1日 | 6月24日 | 月別インデックス


2006年7月24日(月)

引っ越し準備中〜

photo-060724-1

24,25日は、会社の夏休みの前倒し分ということでお休みでした。去年はこの休みを利用して新潟に単独ツーリングしに出かけていましたが、今年は引っ越しの準備でドタバタしています。先々週の土曜日に見学しに行き、その場で仮契約した物件ですが、今日、書類を提出しに行き、無事契約完了。鍵を受け取ってきました。これで部屋に入ることは出来ますが、電気・水道・ガスはこれから。電話もこれからです。うーん、まともに生活できる環境になるのは来月になりそうだなぁ。

ひとまず、運べる物はチョロチョロと運んで、その他に必要な物は現地調達するつもりです。幸い、引っ越し先の方が近くにホームセンターなどの大型店舗が揃っているため、買い出しには不自由しないでしょう。それと、同じ会社の、しかも同じ課の先輩が近所に住んでいる為、何かの時は借りに行ったり、転がり込んだり出来るので安心(^-^;

荷物の移動は、すべて自力で行う予定ですが、一番のネックは、1月に導入したばかりの大型のPCデスクだなぁ。さらに、サーバやルータ類の置き場も新設しなくてはならないので、タワー型のラックをもう一つ導入する予定です。サンワサプライのAC-S60Hなんか良いかな?と思っているのですが、高さ160cm超は大きすぎるか・・・。と言っても130cmでは、ラック段数が少ないし・・・。うーん。大は小を兼ねるって事で160cmを買うかなぁ?


この記事のURLをQRコードで表示




2006年7月18日(火)

部屋決めました

photo-060716-1

土曜日に、引っ越し先として目を付けた部屋を見に行ってきました。築4年と綺麗で、周りの環境も悪くありません。これで何で空き部屋なんだろう?と、逆になんかあるんじゃないかと詮索したくなるんですが(^-^; 一階の角部屋です。すぐ裏は、自動車整備工場で、日中は静かという訳にはいかなさそうですが、まあ、日中は部屋に居ないしな〜。1LDKで40平米。まあ、一人だから、こんなもんで大丈夫でしょう。ただ、収納が殆ど無いので、家具色々買わなくちゃだなあ。ということで、その場でここに決めて仮申込書を書いてきました。
家電も、色々買わなくちゃだなあと、web上で色々物色中。大学時代は下宿で、風呂・トイレ・台所共通で、白物家電も共用。従って自分で買う必要がなかったため、持ってないんです。台所用品とかも下宿に置き去り寄付して来ちゃったしな〜。下宿なのに、なんで台所用品!?と思われるかもしれませんが、昼・夜飯が出るのは、月−土で日曜日は自炊だし、夏休み(約1ヶ月)と冬休み(学部はなんと3ヶ月間)は完全自炊なので、同じ下宿だった学生は、何かしら道具を持っていたりしました。で、誰かの田舎から「ナスが送られてきた〜」となると、下宿外からもワラワラと数人集まってきて、みんなで料理して食べたりしてましたねー。最近の大学生集団リンチ殺人なんか考えもつかない、穏やかでノンビリした学生ばっかりだったなぁ。


photo-060717-1

さて、引っ越しに備えて、ゴミ処分の続きです。紙関係はだいたい処分したので、後はPC関連ガラクタの山との格闘が残っています。まず目を付けたのは5インチFD。最近のPC使いの人だと、使ったことはおろか現物を見たこともないって人も居るんだろうな〜。ちなみに私自身も5インチFDドライブ自体は所有したことはありません。某高専の研究室から拝借して使ってました。というか、自腹PCを研究室に持ち込んだんですけど。インターフェースカードは自腹で用意。と言うことでドライブは無いし、そもそもPC98も既に手元にないし、と言うことで即刻処分。暫くPC関連ガラクタを処分する日が続きます。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年7月9日(日)

引っ越し

photo-060709-1

突然ですが、引っ越すことにしました。まあ、突然思いついたという訳ではなく、以前から考えていたのですが。往復で4時間近くかかっている通勤時間が、非常に重荷になってきたので、会社の近く(直線距離で5km位?)の物件をwebで物色していたら、3DK(50平米)で家賃5万円と、割と手頃な部屋が有りそうなので、早速今週にでも不動産屋さんへ行ってみるつもり。

それもあって、ガラクタの片付けを始めています。写真は中学生の時から集めていた各メーカーのオーディオのカタログ。一部パソコン周辺機器メーカーのものも有ります。一番右にあるのは、Panasonicの1989年のラジカセのカタログです。Winkがカタログに出ている辺りが時代を感じます。あ、相田翔子のほうは最近でも結構TVに出てますけどね〜。というか、Wink時代よりも今の方がメディアに登場する機会が多いような? 中には、東芝とか日立とかヤマハとか、既にゼネラルオーディオから撤退したメーカーのカタログも。

後は、トランジスタ技術の広告部分を切り離してスリム化とか(分かる人には分かる^-^;)、ちょっと古めのFreeBSDのガイド本とか、既に本体を捨ててしまったCasioのワープロの取説など、色々処分。結構な量の資源ゴミになりました。いやはや、良く仕舞ってあったものだと我ながら感心するくらい。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年7月8日(土)

サンキューゲッター

photo-060705-1

先月の25日に受験してみた、ディジタル技術検定3級ですが、回答が掲載されていたので自己採点してみました。結果は36問中、32問正解で100点満点換算だと88点ちょい。まあ、合格でしょうね。というか、現役の技術系会社員なのに3級くらい合格出来なかったら結構恥ずかしいかも。でも、うちの会社の部では合格できる人居ないかも。

しかし、間違えた問題が、最も簡単な用語チョイスだったのが、自分らしいというか、、、。高校受験の時も、数学の設問1問題1から間違える人ですから。ま、結局、その高校には行かなかったんですが(合格はしたんですよ〜)

しかし、これで、情報処理活用能力検定の3級、CG検定の3級、と努力せずに手に入りそうな3級ばかりでサンキューゲッターと呼ばれちゃいそうです。アマチュア無線技士は4級だしなぁ。シスアドは初級だし。次は検定じゃなくて、なんか免許っぽい物にトライしようかな?


今日土曜日は、いつもの土曜日と同じように出社。共済会のボーリング大会も今日だったので、社内はいつもの土曜日よりも閑散としていましたが、まぁ、それでもいつもの土曜日のメンバーが出てきてました。みんな仕事が好きなのね〜。私? 仕事なんか嫌いですよ〜。
それはそうと、土曜日なのにお客さんが来てまして、ラフな格好で、あろう事かラジオ聞きながらPCに向かっている姿を見られてしまいました。クレーム関連で、土曜も日曜も無い状態だったらしい・・・。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年7月1日(土)

母永眠

6月28日、午後6時半過ぎに母が永眠しました。緊急入院から、わずか10日でした。肺への癌転移が進行著しい状態で、入院後直ぐに酸素マスク無しでは呼吸が出来ない状態に。本人も以前から異常に感づいていたらしく、最後はモルヒネによる苦痛緩和から昏睡状態、そして最期となりました。

最期は、相当に苦しい様子だったので、早く楽にしてあげたい感が強く、亡くなった今となっては、逆にすこしホッとした感じです。親である以上、子供より先に亡くなるのは避けようがない事ですし、子供が先立つような不幸を味会わせなかっただけでも、良かったかな?と考えるようにしています。

考える暇もなく通夜・告別式と続き、ようやく一段落です。そんな中考えていたのは、やっぱり親族の多さです。うちは親戚のほとんどが熊本県八代市を中心に分布しているので、埼玉県に居る私は非常に遠い存在なんですが、それでも遠路遙々と出てきて、手伝ってくれる従兄弟が居てくれたりして、とても助かりました。叔母には1週間も滞在して手伝って貰いましたし。今度、なにかの機会に、熊本の方にご挨拶に伺わなくちゃかなぁと思ったのでありました。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年6月24日(土)

入院

photo-060624-1

といっても、私ではありません。母親が緊急入院になりました。末期に近いガンのようで、既に摘出施術は難しい状態らしく、化学療法の結果もどうなるか分からないとのこと。最悪の結果も考えなければならない状況になりました。病理検査の結果が出るまでは治療を開始するわけにも行かず、ひたすら安静の状態なのですが。

昨日金曜日は、3月の土曜日稼働の振り替え休日でお休みでした。なので、土日と合わせて3連休。本当は出社して仕事を少し進めたかったんですが、ワックス清掃が入るため、フロアが閉鎖されるので出社せず。朝から晩まで家の中の片付けなんかしてました。

明日は、某検定試験を受けに小金井市方面に出没します。相変わらず勉強せずに合格しそうな3級なんかを受験する訳ですが。これで落ちたら恥だよなぁ、落ちぶれていても開発部門に居るわけだし・・・。でも、この手の試験って、現役の技術者より学生の方が合格しやすいですよね。習ったことが頭に残っているだろうし。会社の開発部門になると、その製品に関連した技術以外は、まったく触らなかったり、外注任せになってしまったりしますし。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:588

<< | | 7月24日 | 7月18日 | 7月9日 | 7月8日 | 7月1日 | 6月24日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp