TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月10日 | 12月3日 | 11月19日 | 11月18日 | 11月6日 | 10月29日 | 月別インデックス


2006年12月10日(日)

サケ遡上

昨日土曜日は、ボランティア先の施設で行われる会議に出席する為、朝から長野県小諸市へ。碓氷峠から先は雪がちらついてきて、冬だなぁと実感。そーいや、スタッドレスタイヤもダメになっているし、ノーマルタイヤもスリップライン出てるし、近々両方とも買い直さないとダメなんだよなぁ。少なくともスタッドレスタイヤは直ぐに買わないとスキー行けないし。会議は午前中で終わり、午後は近所をぶらついて帰ってきました。


photo-061210-1

今日は、洗濯・掃除から開始・・・・。のつもりだったんですが、昨晩帰ってきてからウダウダしているうちに午前2時になってしまい、起きたのは朝9時半でした。取り合えず洗濯機だけスタートさせて、再び布団に戻ってゴロゴロしているうちに寝てしまい、次に起きたのは10時半過ぎ。ちょうど洗濯機も止まっていて良いタイミング? それから掃除機掛けて〜な〜んてやっているうちにお昼に。昨晩の夕ご飯にカレー3人前位食べたせいで、全然お腹が減ってなかったので、お昼ご飯は抜き。天気が良いので、外へ行ってみようと近所の利根大堰までサケの遡上を見に行ってみることにしました。


photo-061210-2

5号車に乗って逆風の中をフラフラしながら、利根大堰に到着。利根大堰の魚道には観察施設が作られていて、魚道を横から覗くことが出来ます。なかなか珍しい施設ですね。その入り口に立つ案内板。遡上調査は今月25日まで続くそうです。この利根川はサケが遡上する南限の川らしい。へー〜。埼玉県に住んでいる人の中でも、県内の川でサケの遡上が見られることを知っている人は少ないんですよ。確かに、サケが川を上るなんて聞いても、北海道とか新潟県辺りのことしか思い浮かばない(^-^;


photo-061210-3

階段を下りて、魚道に設けられた分厚いアクリル窓の向こうに、おお! 確かにサケの姿が。マイナーな施設なので、訪れる人も少ないんだろうな?と思っていたのですが、意外にも入れ替わり立ち替わりに人が来て結局、私は見ていた時間内には人が途切れませんでした。特に子供には大ウケしてました。こんなに目の前でサケが泳ぐ姿は他では見られないもんなぁ。

時間にして2時間半、往復で30kmちょっとのご近所散歩でした。ああ、久しぶりに何処かに輪行したくなってきた。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年12月3日(日)

散歩

久しぶりの日誌更新です。相変わらず会社に缶詰状態が続いていて、平日は更新のネタが無い訳で(^-^; 昨日土曜日も午前中から会社へ。天気が良かったので久しぶりに自転車で参上。午後1時過ぎまでデバッグ作業。そうです、今取りかかっている仕事は、CPU搭載の電源なのでソース書いて走らせないことには、ウンともスンとも言わない訳で(^-^; 午後1時過ぎから一旦帰宅。そう、浦和レッズのJリーグ初優勝を見るために。といっても、もちろんテレビ中継ですが。集まった6万人超のサポーターを見ているだけでも、なんだかウルウル来ちゃいます。Jリーグ発足からここまで長かった。。。対するガンバ大阪に1点先制された時はどうなることかと思いましたが。結局、最終節も勝っての優勝でしたね。最終節に勝ってJ2降格になったのが、ついこの前のような記憶。思えばJ1昇格が決まったのも最終節でした。


とまあ、感動に浸る暇もなく午後5時前に会社に戻り、午後9時近くまで作業の続き。なんだか、半分会社に住んでるみたいですが。その夜はスポーツニュースをハシゴして見て、午前2時近くに。どうせ日曜日は天気悪いみたいだし〜。なーんて思って午前11時までグーグー寝ていて、起きてみてビックリ。なんで快晴なのよ!? しかも大して寒くもない、というか暖かい。


photo-061203-1

が、既にこの時間では遠出する事も出来ず、ついでに財布も軽いので部屋でウダウダとテレビなど見て過ごしていました。午後1時半くらいから、近所の「道の駅いちごの里よしみ」まで2号車でお散歩。芝生の広がるちょっとした広場でオヤツタイム。後ろに写っているのが2号車


photo-061203-2

天気予報はどこへやら。この青空はいったい何なんだ(^-^; 3時間程プラプラとした後、部屋に戻りました。今日の走行距離は、ええと、いくつぐらいだろうな、GPS装備してでなかったんですよね〜。お陰で途中どこに居るのか分からなくなったり(^-^;


さて、今週も研究室でモグラのような生活が続きます・・・。ぎゃー。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年11月19日(日)

リンゴ狩り

photo-061119-1

長野県は小布施のちょっと先でリンゴ狩り〜。ちょっと天気は悪かったんですが、雨にはなんとか降られずに済みました。え、12月も間近のこの時期にリンゴ狩り?と思ったのですが、小布施の周辺は今から12月にかけてが最盛期らしい。


photo-061119-2

こちらは巨峰のブドウ棚。収穫時期はとっくに終わっているんですが、わずかに残っていた巨峰をタダで貰っちゃいました。この後、ここを離れると同時くらいに雨が降り出しました。


夕方になると雨も激しくなってきて、さらに関越自動車道は25kmの大渋滞。と言うことで、松下妙義ICから乗った上信越自動車道を藤岡ICで降りて一般道で帰ってきました。最近はいつもこのパターンですが。そうそう、帰りに、碓氷峠を下っているときに、ドリフトしてしまいました(^-^;;; 危なーいっ。4WDモードで走行していたのと、リアが滑り出した後、フットブレーキではなくエンジンブレーキで減速しながらコントロールしたので、事なきを得ましたが。タイヤ買わなくちゃダメだなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年11月18日(土)

よーやくテレビ購入

photo-061118-1

ちょいと時間が空いてしまいました。いやー11月に入ってから、ポタリングする機会がパタリと無くなり、更新ネタが尽きてしまったのです(^-^; でも、実はコソコソと過去のツーリングレポートを加筆修正してます。たま〜に見て貰うと、もしかすると写真が増えていたり拡大写真が見られたりするようになってるかも。

今日も午前11時くらいから16時近くまで会社でアセンブラソースを睨めっこ。16時近くになって会社を後にして部屋に戻りました。いつもなら夜まで居るのですが、今日は部屋で荷物の到着を待たねばなりません。そで18時過ぎに到着した荷物は、これ。日立の32インチ液晶テレビです。店頭で見ていると55インチとか、42インチとかに混ざって置いてあるので、それほど大きな気がしなかったんですが、やっぱり部屋に置くとデ・カ・イ。しかし、元々20インチを買おうとしていたのに、いつの間にか32インチに(^-^; これでようやく地上波デジタルが見られます。けど、録画機能が内蔵じゃないので、DVDレコーダを買うか、i-Link経由で動くHDDレコーダにするか。どっちにしろ、もうボーナスもありませんが。

さて、今月は未だに一本もツーリングレポートが無いわけですが、計画だけは考えていたりします。タイトルは「風に吹かれて 柴又帝釈天」。文字通り北風に吹かれて荒川を南下し、柴又帝釈天へ。その後、亀戸天満宮、浅草寺を経て上野駅から輪行して戻るコースです。つまり、行程中の殆どは追い風を期待するという軟弱な計画(^-^; でも、これ距離にすると87km超なんですよ。まあ、都内なので、途中で飽きたら直ぐ輪行出来るんですけど。23日か25日か26日に決行予定。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年11月6日(月)

風邪っ引きで引き籠もり

photo-061105-1

せっかくの三連休だったというのに、初日は出勤。まあ、それでも土日があるさ、と思っていたら、どうも体調が悪くなってきて、結局遠出せずに部屋でウダウダしてました。これで週末連続お出かけ記録は5週連続で途切れてしまいました。いや、続いたところでなんの自慢にもならないんですが。

出掛けたと言えば、ユニクロケーズデンキとスーパーマーケットくらい。ケーズデンキに設置されている乾電池回収ボックスに乾電池を入れに行って、ふと、店内に入ってみると、10月末に発売になったばかりのFAX複合機(ブラザー工業 MFC-850CDN)が置いてあるじゃないですか!? 以前から発売を待っていた製品で、しかもkakaku.comよりも安い! と言うことで即決で購入。これでようやくADSL、TEL、FAXのインフラ整備が終了。

日曜日は、土曜日に輪をかけて体調が悪く、12時くらいまで寝て過ごしてました。少し体動かした方が良いなーとMTBを引っ張り出して、しばらく快調に近所の堤防上を走っていたのですが、2kmほど来たところで、ハチかアブか、とにかく何か虫が耳に飛び込んできて、刺されました(T_T) 途端に、ジンジンとした痛さが。こりゃダメだと引き返し、部屋に戻って虫さされ用の薬を塗りたくって暫くすると痛さは治まってきました。すると不思議なことになんだか体調まで少し良くなった感じ。これが本当のショック療法?


photo-061106-1

今日は、長野県茅野市まで出張。茅野市に居たのは僅か2時間半弱で、移動時間に8時間近くを費やしたのに(^-^; でも、まあ、スーパーあずさに初めて乗れたし、紅葉綺麗だったし(^-^; でも、茅野市を後にする頃には雨が降り出してました。

この記事のURLをQRコードで表示




2006年10月29日(日)

初の上州路ポタリング

昨日土曜日は、午前中に部屋の掃除やら洗濯やらをやっつけて、午後は会社に入り浸り。結局、夜9時近くまで会社に居ました。11月は仕事が忙殺的に忙しくなりそうな予感、というか予定なので、一つ前倒しで基板設計の準備などを。頭の片隅で、日曜日の天気はどうかな〜?と思っていたんですが、関東地方はどこの天気予報も余り芳しくありません。どこも降水確率20〜30%で、曇マークばかり。パラパラっと降られてるのは覚悟でどこか走ってみようと、今回はお隣の群馬県へ行ってきました。かなり頻繁に出入りしている県ですが、ポタリング目的で出掛けるのは初めてです。


photo-061029-1

午後7時過ぎにアパートを出て、関越自動車道から上信越自動車道へ。下仁田ICで高速道を降りて、道の駅「しもにた」に到着です。雨の降りそうな曇天を予想していたのですが、なぜか晴天。


photo-061029-2

今日のコース取りは細かいアップダウンが多くて、結構良いトレーニングになりました。今日一番だった、安中市の桑原から下間仁田に至る農道からの眺め。


photo-061029-3

富岡市の上丹生で見かけた煉瓦造りの倉庫(?)。どうやら今も現役のご様子。


photo-061029-4

上の倉庫と道を挟んで咲いていた彼岸桜(かな?)

今日の走行距離は50kmちょっと。ノンビリと4時間半で走って、道の駅「しもにた」に戻ってからの昼ご飯となりました。帰りは甘楽町総合福祉センター内の通称「かんらの湯」に寄り道。午後3時だった為か、それともいつもそうなのか分かりませんが、とにかくガラガラで、露天風呂なんか貸し切り状態でした。町外の人は600円ですが、午後5時以降は300円になるそうです。ただし、午後7時までの営業ですが。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:650

<< | | 12月10日 | 12月3日 | 11月19日 | 11月18日 | 11月6日 | 10月29日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp