気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 11月14日 | 11月5日 | 11月4日 | 11月2日 | 10月28日 | 10月23日 | > 月別インデックス
2007年11月14日(水)
次期サーバで遊んでみる
ちょっと通院沙汰とか、もしかすると自宅勤務になるかもネタとか色々立て込んでまして、気が付けば日誌が10日間も更新してないとか。ま、通院沙汰の件は、もうちょっと落ち着いてから書くことにします。
さて、2007年10月28日(日)の記事でちょろっと書いたように、次期サーバの調整途中なのですが、NVIDIAのビデオカードを使っているのを理由に、ちょっと寄り道。

NVIDIAがLinux用にドライバを提供しているのでインストールしてみました。なんだか知らないうちに英語版をダウンロードしてインストールしてしまいましたが、どうやら日本語版もあるらしい? ちなみにX-Windowが走っているとインストール出来ないので、ランレベルを変更してコンソールモードで作業しなければなりません。なんだか、それだけで壁な感じ。インストールに成功すると、こんな設定画面が表示されます。お馴染みのNVIDIAのロゴの傍らに立つのはペンギンさん。

RGB出力とビデオ出力とで2画面モードにして、テレビへ表示させてみました(画面左側)。おお、ちゃんと表示されるじゃないか。あ、ちなみに右側は作業しながら見ていたNHK-BSハイビジョンのマリア・テレジアの番組。結構面白かったです。

1画面表示にしてみました。4:3のビデオ出力を16:9のテレビへ表示させているので、当然、画面の左右は額縁状態。ズームモードにすれば全画面表示に出来ますが、画面は見にくくなるしなぁ〜。ビデオカード側のDVI端子からテレビのHDMI端子へ接続すれば、もうちょっとどうにか出来るのかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2007年11月5日(月)
冷蔵庫一掃セール
ということで、2007年10月23日の"シチューネタ"が会社で大ウケだったこともあって、週1でネタにされつつある料理スレッド。今日は冷蔵庫一掃セールということで、冷蔵庫の中身だけで何ができるかな〜?
で、冷蔵庫の中は、
- キャベツ・・・3分の1
- ニンジン・・・半分
- じゃがいも・・・多数(これは冷蔵庫外だったけど)
- タマネギ・・・1個
- ウインナソーセージ・・・1袋=6本
- トマト・・・2個

うーん、と? ポトフしか思い付かない俺は発想力が乏しいのかな? ということで、時間も限られているのでチャッチャとやっつけることにします。とりあえずキャベツ、ニンジン、ジャガイモ、タマネギは適当に切って、と。さて、トマトはどうする?

トマトスープベースのポトフ(微妙に違うけど)にすることにして、とりあえずみじん切りして煮込んでいきます。あ、もちろん皮は剥いてありますよ。皮だけは取っておかないと煮ても煮ても残りますもんねー。なんか、この作業の途中でフードプロセッサが欲しいな〜とか思ってしまったり。

塩・黒胡椒・ちょっとだけ砂糖で味付け。ま、この段階での味付けは適当です。木ベラでトマトを砕くようにして混ぜていると、トマトの芯の白い部分が見えてくるので、丁寧に取り除く・・・、めんどくせ〜。さて、上からずいぶん水分が無くなって煮詰まってきました。

適当に煮詰まって綺麗にピューレ状になったところに、他で沸かしておいたお湯とコンソメ2個を投入して、タマネギ・ニンジンを放りこみます。お湯はキャベツからの水分で増えるので、鍋の半分程度に抑えておきます。なんか、それらしくなってきた?

ニンジンに火が通ったかな?という時間を見計らって(つまり確認してない^-^;)、ジジャガイモとキャベツを投入。ほら、鍋イッパイになってきた。んでもって、ジャガイモに火が通る程度の時間煮込みます。この時間を利用して洗い物を先にドゾー。

キャベツに火が通ってスープに埋没したら、ウインナソーセージを適当に切って放りこみます。あとは、適当に煮込んで終了。なにが凄いって、最初から最後まで油を使ってないんだな、これ(ポトフなんだから当り前^-^;)。

ほい、完成。これで1時間10分位でした。先々週のクリームシチューより若干早いっす。圧力鍋が有ればもっと早いのかな? 肝心の味は、、、各自作って判断してください(´・ω・`) なんだ、このオチは(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
2007年11月4日(日)
上田城の紅葉
長野県上田市の上田城跡に立ち寄る機会がありましたので、何点か紅葉っぽい写真を撮ってきました。というか、これで撮影した殆ど全てなのですが(^-^; しかも、持っていったのがポケットサイズのIXY DIGITAL 500。ちょうどベストシーズンっぽい紅葉で、こんな事と知っていたら、手元のデジカメ、総動員したのに・・・。いや、5台持っていっても撮れるレベルは一緒だろうけどなぁ。

胃腸の黄色と、空の青、雲の白の鮮やかなコントラストが綺麗・・・。撮影者の腕がもっと良ければ(T_T

真っ赤になったモミジ。

内堀沿いに、黄色・赤色と思い思いに色付いているのは、多分桜だと思いますが。

これは、上田交通の確か真田線が走っていたお堀跡。上空で黄色くなっているのは、欅でしょうか?
と言うことで、今日は長ったらしい文章も無しということで。たまには写真だけってのも良いでしょ?
この記事のURLをQRコードで表示
2007年11月2日(金)
病院へ行ってみた

いつもと違って深刻な書き出しですが、、、今日は午後から病院へ行ってきました。なんかですね、9月末くらいから、胸部が痛い事がありまして、オマケになんだか息がしにくい感じ? 悪くなる様子はないんですが、良くもならない。この後年末に向けて仕事が山のように控えているので、その前に一応診察を受けに行ってきた次第。
近所の病院ではなく、会社の健康診断で使っている、ちょっと離れたところにある病院まで出掛けました。念のためレントゲンまで撮りましたが、異常なし。神経性のもので「長い人では6ヶ月くらい続く症状ですよ」と言われました。まあ、良かった。良かったんだけど、痛みが現実として有るんですが(T_T 痛み止めの錠剤だけ処方されて帰宅。

こちらは、昨日の話。手元に転がっている日立製ノートPC、220FX-NP3。6GBと、Windows2000ですら手狭となったHDDを交換してみることに。PC歴は長いですが、ノートPCを解体するのは初めてです。DELLのノートPCもHDD交換してるけど、あれは、アタッチメントですぐ交換できるようになっているので、解体する必要がなかったんです。

ひっくり返して、バッテリー、メモリ、CD-ROMを外してネジを外します。何処のネジだか分からなくならないように、メモ書きした紙の上に置いていきます。

さて、ひっくり返すと、キーボードAssyが外れます。ペナペナで、ちょっと力を入れると折れちゃいそうなパーツ。

緑のフレキシブル基板がキーボードAssyへ繋がっています。これを抜いて、と。あと、タッチパッドの接続も外して。

スピーカとバックアップバッテリーのコネクタを外し、2カ所のネジを外すと、上側のフレームが外れます。お、HDD発見。後はHDDを交換して、逆の作業をすれば完成〜。

BIOS画面で確認、約100GBとなりました。けど、この後で重要なことを思い出す・・・。この頃のPCって、BIOSによっては8GB制限とかあったような気がする・・・(?o?) あれ、でも440BXチップセットだし、製品ページを見ると標準で12GB積んでたようだから、良いんだっけな?
この後、OSにVineLinux4.1をインストール。インストール自体は正常に出来たんですが、使っていると、ビタっっと止まることがあるんです。カーネルクラッシュとかなら、まだ分かるんだけどな〜。ログ確認するか・・・。それとも別のOSインストールするか・・・。

で、今日の夕ご飯。今日は朝も昼も抜きだったので(というか起きたら昼だった^ー^*)、麻婆豆腐3人前位。なんか写真で見ると不味そう(^_^;
明日は、、、、特にやることもないし、会社にでも行くかなぁ〜。
そうそう、動画処理に使っている、adobe配布のスクリプトファイルを読み進めています。とりあえずプレビュー静止画のファイルを引数で渡す書き方が分かったので、静止画を表示するようにしてみました。オートロードの処理はoffにしてあります。これをonにすると、瞬時的ではありますが、サーバへの負荷が半端じゃないもんで。あのyoutubeがドンドン重くなったのも分かるなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2007年10月28日(日)
先週に続いてトレーニング

昨日は台風の影響で凄い雨。おまけに起きたら既に昼を回ってるし(^-^; まあ、この日にやることは、次期サーバのケースを入手することだけ。
明けて今日、台風一過の晴れ間。珍しく午前8時半に、NHKラジオから流れていたグリーグの曲(イ短調作品16だった)で起きて(なんて優雅^-^)、チャッチャと布団を干してシーツ洗って干して、パンをパクパク食べて午前10時にトレーニングに出発。遊ぶときだけは、恐ろしく手際が良い(^-^;
走行ルートは先週と同じく、荒川サイクリングロードを秋ヶ瀬公園までの往復。アパートを出て、まずは南下するのですが、これまた先週と同じように、北風に背中を押されて快走。今日も富士山が見えました。

あっという間に、いつもの休憩ポイント、本田エアポートへ到着。今日もツェッペリンNTが係留中でした。

さらに北風に乗って、本田エアポートから1時間ほどで秋ヶ瀬公園に到着。セブンイレブンで昼ご飯を仕入れて、公園でぼー〜〜〜っと休憩。今日の相棒は5号車。先週に続いての出番です。たまにはロードレーサーの2号車にも乗るかなぁ。

先週と大きく違うのはここから。今回は午後から風向きが変わって南風に。つまり帰り道も追い風! なので、こんな風に片手で適当に漕いでても、軽く時速34kmとか出ちゃいます。って、それじゃ全然トレーニングになってないんですが(^-^; しかし、埼玉県南部を出発して、午前中に北上して午後南下した人は災難だなぁ、ずっと向かい風な訳で。
ちなみに今日の走行距離は82kmでした。なんか距離が短く聞こえてしまうのは、先週が100km超だったせいか・・・。しかし、4時間ちょっとで帰ってこられるので、丸一日潰れるという訳でもなく、手頃な距離かもしれません。
今週のオマケ動画その1。本田エアポートの遊覧ヘリ、離陸シーン。ちゃんと滑走路上に移動してから上昇している辺りが律儀。
今週のオマケ動画その2。本田エアポートの遊覧ヘリ、着陸シーン。
今週のオマケ動画その3。訓練なのか、それとも粋な展示飛行? スモーク引きながら曲芸飛行を披露する本田エアポート所属機。

で、一番上でちょっと書いた次期サーバ。土曜日の夜、3時間ほどで組み上げて、今日OSをインストール。CPUはAMDのAthlonXP1700+、メモリ1GB、HDDは160GB+40GBと、スペック的には、既に「懐かしい」世代ですが、現在このwebが載っているサーバに比べれば、相当な増強になります。
が、まだまだ本格稼働までは時間が掛かりそうです。特に騒音なんですよね、サーバで問題になるのは。なんせ昼夜問わず、ずっと稼働するので、ファンやHDDなどの音を極力小さいほうがいいに決まってます。いや、自宅にエアコン完備の防音ルームがある方は、別にうるさくても大丈夫でしょうけど(^-^;
しかし、新たに買ってきたのがケースとファンだけで、後は貰い物と拾い物で出来上がっちゃうって、どんだけガラクタが散らかってるんだ??
この記事のURLをQRコードで表示
2007年10月23日(火)
クリームシチュー♪

日曜深夜にテレビ東京他で放送されている「みなみけ」。webページのプログラミングの傍ら、なんとなく眺めていたら「いただきまーす」とクリームシチューを食べるシーンが登場。

うまそーーー。秋も深まってくると、シチューと鍋の季節だなぁ〜。鍋は一人でやってもツマラないので(やったことある^-^;)、シチューでも作りますか! 給料日前ですが、業績表彰という臨時収入も入ったし(たった5千円だけどな)、手持ちのステンレス(+銅の二重構造)ナベにイッパイ作っておけば、2日は戦える!(手抜き出来るの意味^-^;) ジャガイモを消費せねばならぬという命題もあるし。

と言うことで、実写化\(~∇~)/。
実のところ、上の絵をよく観察せずに作ったんですが、シメジ入っているところまでそっくり。見比べて一人で笑っちゃいました。でも、上の絵のサラダ、ポテトサラダらしきものが見えるんですが、シチューにジャガイモで、その上ポテトサラダは酷だろ(-_-;

今日のPCデスクの状況。各モニタの壁紙は、2007年10月6日の日誌記事の中で紹介した、ご近所の秋桜。今週末辺りは、紅葉の写真撮影にフラフラと出掛けたいんですが、どこ行こうかなぁ?
そうそう、昨日の記事の中で書いた、トップページの「最近の日誌」表示処理部分は既に変更してあります。ということで、20日の記事もちょっとレイアウト変更しました。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1164
<< | < | 11月14日 | 11月5日 | 11月4日 | 11月2日 | 10月28日 | 10月23日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp