気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 3月5日 | 2月26日 | 2月25日 | 2月18日 | 2月14日 | 2月4日 | > 月別インデックス
2017年3月5日(日)
二週連続で芳賀
二週連続で栃木県内にある道の駅「はが」を拠点にクルクル走ってきました。今回は道の駅「はが」から南下して茨城県結城市へ。そこで折り返して鬼怒川沿いを北上して道の駅「はが」に戻る、平地メインのルートにしました。今日はもう眠いので、続きは明日以降。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年2月26日(日)
久しぶりに芳賀・烏山界隈
久しぶりに車+自転車の組み合わせで栃木県の芳賀町へ。道の駅「はが」から烏山、馬頭、喜連川をぐるっと回るルートをポタリングしてきました。エリア的にはお馴染みなところですが、今まで走った事の無い道を織り交ぜてルート設定。あちこちで梅が咲いていました。もうすぐ春ですね。
もうすぐ定期運行から外れる烏山線のキハ40。大金駅は今までに見た事の無い人出で賑やかでした。
ああ、なんかこういう雑木林の中を走るのは久しぶりな気がする・・・。
那珂川町の馬頭では、こんな催しをやっておりました。来週の日曜日までですね〜。ふと思ったんですが、那珂川町って福岡の那珂川町と町名が全く同じなんですね。
店先に展示された立派な七段飾り。日に当たると退色しちゃいそうですが・・・。
喜連川に移動して御用堀へ行ってみると、ここも梅が咲いていました。道の駅「きつれがわ」はまだまだ改築工事中ですが、農産物直売所は仮店舗で営業していたので、ここでナスやらお餅やらリンゴケーキなどをゲット。
道の駅「きつれがわ」を出て、道の駅「はが」へ移動中、巡回中のネコと遭遇。なかなか風格のある奴です。
午後3時過ぎに道の駅「はが」に戻り、今日は温泉には寄らずに帰路へ。午後5時過ぎに帰宅。さ、今日はさっさと寝よ!
この記事のURLをQRコードで表示
2017年2月25日(土)
久しぶりに白井宿
早起きは出来なかったのですが、それでもほぼ一ヶ月ぶりの自転車活動。行き先は定番コースの白井宿経由の道の駅「こもち」。朝晩はまだまだ寒いですが、日中はなんとなく春の近さを感じられるようになってきました。今から取材コースを色々準備して春の到来に備えないと〜。
道の駅「こもち」でフィッシュバーガー(鱈だった)を買い込んでお昼ご飯。折り返して午後2時半には帰宅。帰宅後は、FM世田谷の「あの頃青春グラフィティ」を聞きながら、掃除・洗濯。その後、旅紀行レポの過去レポに加筆していたら眠くなってきて、ちょっとだけ昼寝。昼寝というか夕方でしたが。夜は近所の温泉に行って夕飯&お風呂で本日は終了。珍しく電子工作は無しでノンビリした一日でした。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年2月18日(土)
組み立てたり出掛けたり
天気予報で昼過ぎから風が強くなることは分かっていたので、部屋に引き籠もって「あの頃青春グラフィティ」を聴きながら、ユニバーサル基板に部品ペタペタ〜。その「あの頃青春グラフィティ」が終わった午後4時には風も弱くなったので、自転車で前橋市街までふらふら〜とお出掛け。帰りの上り坂は電車でワープするというグウタラな方法で帰宅。帰宅後にこんな感じで動作確認して本日は終了。さて、明日は何処かへ行きたいところですが。一番の問題は朝起きられるかどうかなんだよねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年2月14日(火)
4年ぶりに
10日ぶりの日誌更新でございます。生きております。どうも土日の度に天気も体調も悪く、ここ1ヶ月近く自転車に乗れない状況が続いています。自転車に乗らないと必然、日誌のネタも無く・・・。ちょこちょこと旅紀行の過去レポのテコ入れなどはやっていますが。
さて、先週の土日は部屋に引き籠もってFM世田谷の「あの頃青春グラフィティ」を聞きながら、PC組み替え作業などをしていました。 結果、組み替えは断念(中古マザーが壊れてた?)したのですが、その途中で、4年ぶりにATOKを購入しました。もう20年くらいジャストシステムユーザーなのです。学校の電算室で一太郎4に触ったのは更に前の事・・・。長いですねぇ。
さて、今週末の天気はどうなのかなぁ。今のところ、近県では雨の心配は無さそうですが。後は風ですね。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年2月4日(土)
雪景色を見に行く
何処か走りに行きたい!とサイクルコンピュータにルートまで転送して用意していたのですが、やっぱり何だか怠くて動けない・・・。ということで、折角の晴天なのに朝は洗濯2ルーチン。午後10時半を過ぎてからフラフラとドライブすることに。向かった先は、昨年11月末以来、約2ヶ月ぶりの新潟県。
中越地方で冬に青空が見られるなんて、1シーズンに1,2回かなぁ? トータルで4回ほど経験した中越地方の冬の経験からしても、そんな感じです。雪景色だけど、青空がバックだと、何だが新潟っぽくないなぁ。今日は気温も高くて、雪の少なさも相まって、何やら雪解けの進んだ3月末みたいな雰囲気でした。
冬期は除雪されない、ここにも行きました。踏み跡が付いているので、それを辿ってエッチラオッチラと歩きます。かんじきが有れば、こんな所でも苦も無く歩けるんだけどなぁ。
さて、今日の失敗。珍しく持って行ったNikonのISO設定が何故か800になっていて、撮った写真のほとんどが露出オーバー・・・。帰りに塩沢の道の駅で買い物して帰ろう、と思っていたのに、冬期は17時で終了だった。あちゃー。スキー場帰りのお客さんも見込めるし、土曜だけでも18時半位まで営業してくれないかなぁ? あ、道の駅「松代ふるさと会館」で買った星峠のお米で作ったおにぎりは旨かった! FMゆきぐにで「あの頃青春グラフィティ」を聞きながらのドライブは楽しかった!
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1247
<< | < | 3月5日 | 2月26日 | 2月25日 | 2月18日 | 2月14日 | 2月4日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp