気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 11月13日 | 11月12日 | 11月5日 | 11月4日 | 10月23日 | 10月22日 | > 月別インデックス
2017年11月13日(月)
移植作業中
昨日作業を開始したPCの更新。更新と言いつつハードウェアは更新前より古くなるという謎のニコイチ作戦ですが(笑)、本日も作業続行中。懸念してたWindows7のライセンスは何事もなく通り、後は環境を再構築するだけ。写真は、以前の環境下で使っていたHDDからユーザーファイルをコピーしているところ。で、この日誌更新も、この状態で行っております。Windows3.1の頃から、やっている内容が同じなんだよなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年11月12日(日)
おのぼりさん
昨日土曜日は、自転車活動でも無いのに午前5時半に起きて行動開始。車で一路南下し実家と実家近くで親父と妹をピックアップして向かったのは、なんと東京ミッドタウン。東京ミッドタウンの駐車場に車を置いて、新国立美術館の安藤忠雄展を見てきました。東京ミッドタウン、10時前に着けば、駐車場は割と空いてるみたいですね。
午後、そのまま帰るのも勿体ないので(貧乏根性発揮!)、アクアライン経由で木更津を経由して帰るという、とんでもない大回りコースを実行。アクアラインも海ほたるも初めて。アクアラインといえば・・・クレームの現場だったな(笑 私の製品では有りませんでしたが。
ずっと外出していた昨日とは打って変わって引き籠もりだった、今日日曜日。マザーボード2枚を処分する準備をしていました。まずは貰ったものの、どうもハードに不具合があるようだったAM2マザーからMPUをメモリを外して素っ裸に。よく見たら電解コンデンサが液漏れしてます。
こちらはさすがに非力でメインに使うには厳しくなってきたE350マザー。さらにマザーボード側の問題なのかHDDのせいなのか、HDDが不調になってきたので、これを機会にお役御免とする事ににして、MicroATXケースからボードを取り外します。そして、別に貰ってきたAM2マザーと、新規に用意したHDDを、空いたMicroATXケースに組み込んで、後はOSを再インストールするだけ。ライセンス認証がうまくいけば良いのですが。だめだったらWin10を買うかなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年11月5日(日)
2日目は定番の安曇野-木崎湖
昨日の夜、天気予報を確認すると最低気温1度。1度!? こりゃ持ってきた装備じゃ太刀打ち出来ない・・・どうしよう、他へ行くか、しかし冠雪した北アルプスの風景も見たいし。ということで、行動開始時間を遅くする事に。走り始めたのは10時過ぎ。距離は欲張らず、定番の道の駅「アルプス安曇野・ほりがねの里」から木崎湖まで往復。
走り始めた頃、雲に覆われていて見えなかった北アルプスの山並みも、木崎湖に到着した正午には綺麗に見えるように。山頂はこのまま来年の5〜6月まで雪に覆われるのかな? 今年中にもう1度くらいは自転車で安曇野散歩をしたいところですが、その時は完全に冬装備で来ないとですね。11-12月は忙しくて遠出出来ない予感も有りますが。うーむ。
珍しく大町の市街も探検。大町名店街という、ノスタルジックな風景に行き会いました。休日の昼ということで人っ子一人居なかったのですが、案外、店舗は埋まっています。ほとんどが飲み屋だったりバーだったりですが、パン屋さんも有ったり、洋定食屋さんもあったり。平日や夜などは、少しは賑わいが有るんだろうか?
この記事のURLをQRコードで表示
2017年11月4日(土)
甲州街道 諏訪−甲府
ようやく晴れに恵まれたお休み。昨日金曜日は掃除・洗濯・宅急便受け取りと雑用を色々片付けて、今朝4時に起きて、またまた諏訪湖畔にやって来ました。今日は諏訪湖畔を出発して甲州街道を南へ。そして甲府駅から輪行で下諏訪へ戻りました。詳細は月曜日以降にUpします。さて、夕飯どうしよう?
この記事のURLをQRコードで表示
2017年10月23日(月)
ようやく撤去
ようやく撤去なのです。何かというと、ATA133カードとATA接続の光学ドライブなのです。カードは2001年発売のPROMISE Ultra ATA133TX2。もう16年も前になるのか・・・。光学ドライブのほうはちょっと新しくて2004年のパイオニア製。DVD-ROM/CD-RWという、DVD-Rを書く機会は少ないだろうという考えで導入したもの。昨日まで通電していたのですが、さすがに稼働させる事も無くなったので撤去と相成りました。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年10月22日(日)
LatteにJuice
一日中雨降りなので、こんな時は引き籠もって頭の体操。ちょうど解説本も届いたので、IchigoLatteにMixJuiceを載せてみました。ついでにI2Cバスの先に小型LCDをぶら下げました。たったこれだけの構成で、webサーバから数値データを持ってきて、ビデオモニターやらLCDにやら出力出来るのですから、恐れ入谷の鬼子母神。ただ、IchigoLatteは文字列処理は苦手?
しかし、これで2週連続で自転車活動は無し。あー、来週末こそは晴れないかなぁ・・・。しかし、晴れたら晴れたで自転車そっちのけで布団干したり洗濯したりしちゃいそう。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2525
<< | < | 11月13日 | 11月12日 | 11月5日 | 11月4日 | 10月23日 | 10月22日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp