TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 7月3日 | 6月27日 | 6月19日 | 6月15日 | 6月9日 | 6月2日 | 月別インデックス


2002年7月3日(水)

7月に入った

なんか、うっかりしている間にとうとう7月になっちゃいました。今年も残り半分ですな(泣) ここのところ仕事も忙しくて、って忙しいだけでちっとも儲からないんですが。というか給料カット中だし。給料明細に「今月のカット額は●×円です」とか書かれても、ちっともうれしくないし、むしろやる気が無くなるので止めれば良いのに(^-^;

フローラ300 で、土曜日に仕入れた実験機材。1997年製の企業向けのほうのフローラ300です。MMX233MHz,64MB-DIMM,4GB-HDDにATIの3D Rage LTでIther,USB等々インターフェイスには不足無しですね。とても状態が良くて、傷が見あたらない、、、ファンに埃が付いているので稼働していたことは間違いないようですが、とにかく筐体の出来が良いので気に入ってます。


ちなみに8,970円でした。RedHatLinux7.2では動作速度は別として、問題なく動作しました。たぶんWindows98SE位なら、まあまあ使えるでしょう。HDDとCPU載せ換えて、メモリ増設すればかなりまだまだ使えますね。もう一台買っておけば良かったかなあ(^-^; ちなみに使い道は会社に持っていって開発用に使い倒すか、部屋でサーバになるかの予定。


photo-020703-1 で、リハビリ(笑
暫くタブレット使ってなかったし、なんだか暑中見舞いを描かなければ行けない季節が近づいてますので(^__^; 目だけが目立ってます(笑。描き方は某おおた慶文氏の作品を参考にしてみました。参考にした割にはちっとも巧くありませんけど(T__T) まあ、下手の横好きなので勘弁してください。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年6月27日(木)

6月アレコレ

えと、気が付けば随分間が開いてしまいましたね。先週末は、土曜日は仕事、日曜日は小諸市まで朝も早くからボランティアに行ってまして、そのまま今週に突入。今週も厳しい状況(?)が続いて、さらに土曜日は仕事で、日曜日は某CG検定の受験でお出かけということで、チャリを転がせない状況が続いてちょっと滅入ってます。

自転車と言えば、日曜日にボランティアから帰宅して寝るまでのちょっとだけの時間を使ってフロントライト、テールライト、サイクルコンピュータの取り付けと行いました。前日の土曜日にはシートポストの交換も終えたところでしたので、これで想定していた交換作業は終了。うーん、あとはペダルをSPD仕様にしたいところですね。候補としてはシマノのPD-M324とか。うーん、また通販するかなぁ。グリスも無いしオイルも無いしウェアも無いし。

梅雨ですなぁ。なんか我が社では屋内でも傘を差すような状況で(^-^;、ブースにはバケツが点々と(^-^;;; 本当に大丈夫なのか、この会社。雨漏りの工事は雨が降っていては出来ない、、、と。暫くはバケツの番人が仕事の一つになりそうです。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年6月19日(水)

1号車大改修後

4日ばかり、体調崩しまして、いやー会社を休む程じゃなかったんですけど、<でも、月曜日の朝は倒れそうだった(^-^;、ずうぅっと頭痛が(*_*) 今日はなんとか調子がいいんですけど。何でしょうか? おなかの調子もちょっと悪かったし。


改修前 そんなんで、先日の日曜日に3週間のドッグ入りから帰ってきた1号車の、平成の大改修後のお姿。いや、購入したのも平成でしたけど(^-^; これが結構大変でした。元々の仕様が店員さんも頭をひねるようなパーツばっかりでした。


改修後 まず1つは、リアエンドの幅が現行のロード系と違う・・・。現行は135mm、こいつは127mmでした。という制約もあって何とか取り付けられるのはAcera系だけでした。Aceraの7段にリアハブはクイックレバー付き。


次にボトムブラケット、今は無きカセット式。在庫を当たってもらいましたが無し。仕方なく取り替えは諦めてオーバーホールで対応。店員さん曰く「発売当時も既に製造してなかったんじゃ?」 ベアリング総交換+グリスアップ。

ハンドル・ステムとも日東。こちらは問題なく取り付ける事が出来たんですけど、サムシフタの取り付け位置で四苦八苦。22mm径のバンドが付いているのですが、そんな径の場所がどこにも、、、そこでハンドルステムへ。でも、操作性は悪くないですね、ただ、どこにギヤが入っているか見えない(^-^;


リアディレイラはSORA。SORAも8段用ですが、移動量を調整して7段に合わせてます。タイヤはパナレーサーの「ツーキニスト」の赤。サドルバッグはスペシャライズドの赤。さて、この状態で戻っては来たのですが、シートポストが短すぎてポジションが取れない。そこで、交換する事したのですが、サイズを見てまたびっくり。26.2mm。滅多に見ないサイズですね。シマノなんかでは作ってすらいません。26.8mmだったら選択肢が多いのになぁ(T__T) ということで、ただ今KALLOYのが来るのを待っているところです。ちなみにここまでかかった費用は4万円弱。工賃は大幅にマけてもらいました。完成は遠い(^-^;

#ところで、もともとの輪行バッグに入りきるのかなぁ? 今週末実験予定。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年6月15日(土)

ロードでお散歩20km

あめー、雨雨。こんな時はのんびりと掃除したり、ボルトの錆を取ってみたり、午後になって雨もあがって路面もまあまあ乾いたので、輪行バッグからロードレーサーを取り出して20kmほど近所をグルグル。今回はちょっと志向を変えて近所の裏路地探検。行ったことのない道ばっかり走ってみました。えっ、こんな所に出られるの?とか、思いがけないところに豪農の家の門があったりして、面白いですよね。


そんなんで、外出していたのは2時間くらいで、後は部屋でノートPC使ってwebの更新作業。。。よりサーフィンしていた時間の方が多かったような(^-^; 現在、旅紀行の内容を少しずつ更新しております。なんせ、1995年に書いたっきり更新してないものまであったりするので(^-^;


夜7時近くに自転車屋さんから電話が有りまして、「ミヤタのクロス、作業終わったんですけど。」と連絡。で、シートポストの話になりまして、セッティングをキチンと取ると、長さが足りない。交換しようと思ってサイズを調べたら直径26.2mmと、滅多に見ないサイズ(^-^; で、二社ほどメーカーを見つけてもらったらしいんですねー。しかし、ミヤタもなんでそんな珍しいサイズを使うんだろう、困るじゃないか(^-^;; いずれにせよ長さ不足なので交換することにしましょう。でも、納期かかりそうなので、明日一旦引き取りに行くことになりました。真っ赤になった1号車の写真は明日のお楽しみ(^-^)


この記事のURLをQRコードで表示




2002年6月9日(日)

証書が届いた

なんか、先週は帰ってくるのが連日遅くてですねえ、ええと、確か高崎線が人身事故で止まっていて1時間半以上も缶詰になったり、まあ色々。金曜日はISOの拡張審査も有りまして、なんだか仕事にならない(^0^; <言い訳。なんだかんだで疲れだけが溜まっていたらしく、まあ、寝るわ寝るわ(^-^;


昨日、土曜日は暑くなった事もあって、日中は自転車転がすのを辞めまして、漫画読んだり片付けしたり、html書いてたりしまして、4時半位になった頃から自転車やさんへ。目的はシマノのシューズ&ペダルのカタログを見にです。有れば持って帰ってゆっくりとみたいなーと思ったので、「有りますか?」と聞いたところ、1冊だけ出てきてしまいました(^-^; これ貰っちゃーっちゃ、買うしかないだろ?ということで、「決めたら、また来まーす。」と言って帰ってきました。「だいたいのサイズ決めたらサイズチェック用のシューズを持ってくるから」とお店の話。リクリエーションモデルにしようかな?と思案中。ゲージが付いていて裏側にすると普通のシューズでも踏めるようなSPDペダルが載っていたので、1号車のペダルもSPD化しちゃおうか?と色々考えてます。うーん、財布が保たない(^-^; 急ぐこともないので、ぼちぼちとやることにしましょう。自転車やさんからの帰り道、大回りしてちょろちょろっと10km位走って終了。


photo-020609-1 先週中、こんなのが届いてました。あー、っと、システムアドミニストレータ初級の証書ですねぇ。でも、これを持っていないと何か出来ないって訳じゃあ無いので、ーん、効力無し(^-^; 受験料取られただけかも。 この証書、最初なんの前触れもなく郵便受けに放り込まれていたんですけど、よく見ると、「配達証明」って書いてあります。郵便局バイトが長かった私は「?」と思ったんですが、夕方になって局員が現れて「ハンコくれ」って(^-^;、「そんな郵便物届いてないよ」って言われたらどうするんだろうねえ?この局員。さて、9月は何を受験しましょうか?


今日日曜日は風の音で午前8時に一旦目が覚めまして、窓を開けると、青空!でも強風!! これじゃ走れないだろーというんで、再び寝る(^-^)。仕事に備えて寝ておくのも必要だろうって、自分に言い聞かせて寝るわ寝るわ。なんだか寝ても寝ても寝ていられるんですよ。病気? これじゃなんだか「竹本泉のよみきりもの2」に出てきた「ねむりの午後」みたい。今日も早く寝ちゃおう。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年6月2日(日)

片付けな一日

えと、昨日はちょっと遠出したので、早々に寝てしまいました。とは言え午前1時過ぎてましたけど。本日は9時過ぎに起床。んーー、いい天気。でも今日はウロチョロせず、部屋の掃除・片づけとジムニー洗車。あう、先週の25日に関越道爆走したときに虫だらけになったままで、もう大変。血を吸って動きがトロくなった蚊が犠牲になるらしく、フロントに血が飛び散ってます(^__^; なんだか怖いぞ、あちこちに血痕のあるジムニー。まあ、見た目なんかどうでも良いので、適当に洗って終了。買ってからワックスすら掛けたこと無いですねぇ。

午後、、、外、暑そう。しかも今日はご近所の某スタジアムでサッカーの試合があるらしく(^-^;、、、、混みそうだし、規制かかってそうだし。ということで、webの更新作業。なんだか荒れ放題になってきたリンク集に手を付ける。。。付けたものの収拾が付かない(T__T) 暫く使いにくいかもしれません。まあ、使うのは私くらいでしょうけど(^o^)

午後6時過ぎに、予告もなく通販した品物が到着。自転車用のパーツやらバッグやらです。散らかるのもなんなんで、パッケージを開けて、一通り取り出してゴミを片づけて終了。今週末は輪行の練習ですね。ロードレーサーをバラしてバッグに入れられるかどうか!それより、バッグを広げた後、元の大きさに畳めるかどうかも重要ですが(~-~)


通販でサイクルコンピュータ等のパーツは揃ったものの、取り付け予定のマイチャリ1号車はドック入りして1週間。大がかりな改装なので3週間はかかっちゃうかもしれませんねぇ。梅雨明けには稼働できるかな?

にしても、ここ数週間、自転車の話題しか書いてないような気も。なんか頭が働きません、寝てしまおう。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:752

<< | | 7月3日 | 6月27日 | 6月19日 | 6月15日 | 6月9日 | 6月2日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp