気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 1月12日 | 1月11日 | 12月21日 | 12月20日 | 12月15日 | 12月1日 | > 月別インデックス
2003年1月12日(日)
駅前商店ハシゴ
昨日、そんなに遅く寝たわけでもないんですが、色々重なって疲れていたのか、午前中一杯寝てました。で、昨日から頭の中も寝ていたらしく、書いたのにアップするのを忘れた、このページ(笑
そんなんで、活動できたのは午後だけだったんですねー。午後1番に大宮駅前の「まんがの森」まで自転車1号でお出かけ。なんか暫くほったらかしで冬の冷たい風に吹かれて砂埃がつもってました。んなんで、軽ーく水拭きして出発。でも、チェーンがやたら静か。もしかして先月、ケミカルオイルをシューっと一吹きしておいたのが効いているんでしょうか。結構良いなあ。
ソニックシティービルの近くにある地下駐輪場に自転車を置いて、久しぶりに大宮駅前を散策(?) にしても、この駐輪場、いつもガラガラ。もしかして有ること自体知らない市民が多いのでは? 120円と良心的だし、、、ってまあ、市営なので当たり前ですが。折角駐輪場があるんだからもっと宣伝したほうが良いと思うんですが。地上の歩道には不法駐輪自転車がわんさかあるんだし。
話が逸れましたが、で、目的は「ただいま勤務中2 by 辻灯子」の購入。「まんがの森」まで来なくても入手できそうだったんですが、まあ、お散歩も兼ねてということで。他に「はたらきもの by 松本泉」を購入。それから、DOS/Vパラダイスへ。隣の隣のビルなんですよね。ああ、近くて便利。これと言って無かったので撤退。今月はジムニーに金掛けすぎたので、PCなんかツッっこめる余裕なんか無いんですが。それからなじみの中古レコード屋さんへ。しかし、ここはほんとに中古レコードがメインなんですよ。凄いなー。某bookoffなんかとはレベルが違いますナ。
で、帰ってくる途中、畑の中の一本道で、1号車最高速の44.2km/hをマーク(^-^; 北からの追い風だったので、参考記録かもしれませんが(^-^; にしても、40km/h越えると、スポークの風切り音が大きくなって、風の抵抗もガクーんと重くなりますね。ロードレーサーの2号車では正確に速度計ったことはないんですが、まあ、だいたい同じくらいしか出したこと無いと思うんですが。平均時速50km/hで走っちゃうツール・ド・フランスの選手って、やっぱり変、、じゃなくて鉄人なんだなあと、なんか変に感心しました。
帰ってきて、暫くすると福山通運から電話。いまから代金引換の荷物持っていきますとの事。程なくスージースポーツからのホイール・タイヤセットが到着。来たホイールは、レボルバーでした。早速、履き替え作業に入りました。そーいえば、自分のジムニーのホイールを自分で外すのは初めてだったり。だったかな? ジムニーのハードポイントは、なんと、リーディング・トレーリング各アームにあったりします。乗用車じゃ考えられないですよね。1時間もかからなかったかな? 交換し終わって、あれこれ片づけたら日が落ちちゃいまして、写真が撮れませんでした。
その後、ホームセンターでステンレスワイヤーを購入。スコップの脱落防止用です。スペアタイヤと繋げておけば、万が一スコップホルダから脱落しても、道路に落下しないように、という目的です。鍵は付いてませんが、別に盗まれてもどーってことないスコップなので(ホームセンターで2千円で売ってるし^-^;)、盗難防止は考えてませーん。
さて、明日は何しよう。。。。うーむ゛、やりたいことは沢山有るんだが。。。
この記事のURLをQRコードで表示
2003年1月11日(土)
ま〜た脂肪腫
えー、今年最初の連休、、、って、まあ、年末年始の休みがありましたが、ま、それを除いて最初の連休。ですな。で、なにをやっているのかと言いますと、皮膚科の医院行って、会社に行っただけ。うーむ、まあ、有意義といえば有意義な一日でした。
で、皮膚科に行った訳ですが、なぜかというと、また脂肪腫が発生。一昨年、首に出来たときも同じも同じ皮膚科でお世話になって、切り取ってもらった(爆)んです。今度脂肪腫が出来た部位は臀部。まあ、「おケツ」でございます。脂肪腫が出来やすい部位の一つなんですってね。今日は、血液検査の為に血を抜いて終了。来週の土曜日に切除手術する事になりました。うーむ゛、原因も治療法もなくて、たった一つの手が切除ですか(T_T)
で、午後は会社に。うちの部は年中無休で無給ですね(笑 で、今日はちょっとした手直しだったので、午後3時には終了。午後3時半に会社を後にして、近くのコンビニへ。そーいえば朝にパン2切れしか食べてない。で、コンビニでおにぎりを買ってジムニーの中でパクツキます。
その後、いつものルートをちょっとはずれてビクトリーオートに行ってみました。目的はスコップホルダーの購入。APIOロゴの入ったものを購入しました。いやー、このお店、通りかかったことは何度も有ってお店自体の存在はかなり以前から知っているんですけど、初めて入りました。なんかもう向こう岸って感じ(^_^; 帰ってきてスペアタイヤをはずして取り付け。ボルトの長さを調節しつつスコップホルダーを取り付けました。でも、なんだか不安、特に自分で取り付けなんかやってるんで余計に不安ですね。自分のやることが一番信用できない(^-^; ということで、明日にでも落下防止用に金属ワイヤーを購入してこようと思います。走行中落下したら大変な事故になりかねませんから。
ついでに、リアのプラスチック製のマッドガードを取り外しました。いや、実はAPIOでウレタン製マッドフラップを購入してしまったのです。白い車体に赤いフラップって目立って良いかも。まだ、商品到着してないんですが、まあ、取り付けの準備ということで。
で、明日は、ホイールとスタッドレスタイヤのセットが到着予定です。なんか勢いで購入してしまった一品。これで、スキー場への行き帰りも少し心強い!と思っていたんですが。脂肪腫の切除手術じゃそれどころじゃないですなあ。ということで、ホイール換装後の姿は明日載っけますねー。
この記事のURLをQRコードで表示
2002年12月21日(土)
BD-1ブレーキ交換
おこんばんは。お寒うございます。本当に日本海側みたいな天気ですねえ。おまけに今夜は雪ですか? うーむ、明日は自転車の出番なさそうだなあ。せっかくブレーキ取り替え終わったのに(^-^; 心配なので自転車屋さんへ持ち込んで調整して貰おうかと思っているのですが。
ということで、昨日載せられなかった写真。って、こんだけ引きで撮ったらワカランがな(^o^;;
ほんとにブレーキだけの変更で、見て分かるとおり、ブレーキレバーは変更してません。<中途半端(T__T)
ちなみに後ろに写っているのが、これを書いているメイン機です。ナリは大きい(エントリーサーバケースです)ですが、中身はごく控えめなスペックです。2年前に組んで以来スペックは手付かずなので、未だにDuron800MHz、もちろんDDRなんか積めません(^-^。でも、ま、これで十分なんですよねー。ゲームしないし。一番重いアプリケーションもPhotoShopLE止まりだし(^o^) そいや、年賀状用のイラスト作業、止まってます。もー元旦には間に合いそうにありませんねぇ、毎年の事ながら。
この記事のURLをQRコードで表示
2002年12月20日(金)
BD-1で遊ぶ(主に室内で)
ということで、明日から世の中3連休でしょうか。ただ、やっぱり天気予報を見ると悪いんですよねー。関東地方で冬に天気が悪いなんて珍しいことですね。代わりに日本海側は晴れが多いらしいですね。
さて、今日は平日なのに休みです。有給休暇じゃあなくて忌引休暇なんですけどね。 ということで、事が昼過ぎからでしたので11時までグーグーと寝る。久しぶりに8時間以上寝ました。最近平日は5時間寝てれば良い方という生活が続いていましたし。午後3時過ぎに車で出まして、所用を済ませて午後9時過ぎに帰宅。それからBD-1をイジッてみました。そう、先週購入したシマノのブレーキへ交換です。
別段効きが悪かったとか、なにか不具合が有ったとかそーゆー訳じゃ無いんですが(^-^; まあ、なんとなく1カ所1カ所グレード上げていくのも面白いかとゆーだけでして。ブレーキは6角レンチ1本で簡単に外せてしまいます。外した状態が上の写真。これで走り出すと止まれない(当たり前) 競輪じゃないので、公道でこんな状態で走ってはいけませんね(^-^;
グリスと砂を一旦綺麗にふき取って、再度グリスを塗布。この後、DeoreLXに交換。う、交換後の写真取り忘れた(*_*) 明日、交換後の写真を載せることにします。調整にちょっと手間取りましたが、2時間ほどで作業は終了。前のものと比較して、相当に強度が有るらしく、思いっきりブレーキレバーを握ると、フレームが歪む・・・(^o^;;;) ブレーキレバーもDeoreLXにしてブレーキ出力を調整しないと、本体の寿命が縮むかもしれませんね。よし、これは冬休みの課題かな? その前にもっと乗って走れって話もありますが(^-^)
さらに暇だったので、こんな写真を撮ってみる・・・。ただ、月だけでは面白くないので、わざわざ雲がある今日撮ってみたのですが。
PowerShot G1+純正のテレコンバータで4.5倍。さらに撮ったものをトリミングしました。そーじゃないと、画面の大部分が真っ黒なものですから。しかし、デジカメで月の表面の模様が写せるとは・・・。でも、模様が写る露出では、雲が写らず、雲の模様を撮ろうとすると月はただの光る丸になってしまう・・・難しいですねえー。銀塩カメラなら、その辺的確に捉えられるのでしょうか。銀塩カメラにも興味有りますが、ランニングコスト考えると、ちょっと・・・。カラーリバーサルフィルムなんて、そーホイホイ使える値段じゃないですし。
さて、もー寝ましょうかねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2002年12月15日(日)
草津国際スキー場
2週間の間を空けての更新です。先週は書くほどのことがなかったとゆーこともあってパスしました(^-^;
さて、12月も半ばになりました。さて、そんな訳で今シーズンの初滑りに行ってまいりました。場所は相も変わらず草津国際スキー場。そいや、前シーズンも草津でしたっけ。まだまだプレオープン中とゆーことで、白根エリアと振子沢のみが滑走可能。でも、訪れる人も少ないようでゴンドラも待ち時間0。滑りたいほーだいでした。でも、振子沢を一気に降りてくると足に来ますな、歳かな(泣。 そんなんで、滑りに行ったというよりも温泉ツアーって感じ。
PowerShot G1+ワイドコンバータを首からぶら下げて滑るなんて、ヒヤヒヤですなぁ。見ておわかりのように天気は快晴、風もなく穏やかで暖かかったです。去年の12月5日に初滑りに来たときは寒い+強風という悪いコンディションだったのですが、今年は当たりでした。
殺生ヶ原から見た風景。風もなく空気も澄んでいたのか、遠く新潟や、日光方面まで望めます。さすがに太平洋までは見えないか(^__^;
スキー場をあとにしてベルツの湯に向かったのが午後2時半位。温泉のほうも貸し切り状態でして、駐車場も温泉もガラガラ。シーズンを通してこんな状態ならうれしいのですが(^-^; スキー場関係者は困るだろうけど(^-^; のんびり湯に浸かって、のんびりソファーを独り占めしてクゥクゥちょっと寝る・・・。草津を後にしたのが午後6時前。関越も渋滞無しで帰ってくることが出来ました。次に行けるのは1月入ってからかなぁ?
さて先週、「冬だけど自転車乗りたいなー、でも手が冷たいっ」。通販でパールイズミのグローブを購入。それだけではつまらないのでシマノのブレーキ前後セットで購入。BD-1のテクトロのと交換予定。でもブレーキレバーもセットで交換しないとあまり効果ないのかも(^o^)
TOMさんところをWith BD−Lifeを参考にDeoreLXグレードの品物を購入。いずれにせよ、交換作業は今週末ですねー。命に関わる部品だから慎重にセットしなければ。
この記事のURLをQRコードで表示
2002年12月1日(日)
とうとう師走
こんばんは。とうとう12月になってしまいました。
昨日は、例のボランティア先の評議委員会に出席するために、長野県小諸市まで行って来ました。会議は午前10時からとのことだったので、午前6時過ぎに自宅を出発。若干混み始めた関越道から上信越道に入って、松井田妙義インターで国道18号線へ。碓氷峠はバイパスを使って登りました。旧道の方も通行止め解除されたみたいですね。軽井沢を抜けて、浅間サンラインに入る手前の「釜飯おぎのや」で朝ご飯。どーやら、土曜日一人目の客だったようです。でも、ちゃんと暖かい釜飯が届いているところがすばらしい(^-^。
集合時間まで暫く時間がありましたので、農道の片隅にジムニーを駐車してしばし浅間山を眺める・・・。デジカメ持っていくの、忘れてました(^-^;; ということで、本日は写真は無しです。
会議が終わったのが、ちょうどお昼。その後、同じ会議に出席していた同年代の子とお昼ご飯。長野に来たならー、ということで、蕎麦。その後、その子と分かれまして、私は温泉へ。またまた「こもろの湯あぐり」です。時間が有れば草津に回ってもよかったんですが、日曜日に会社に行きたかったので草津はパス。まあ、今週末でも初滑りを兼ねて行けば良いんですもん。
そんなんで、昨日一日は終了。
ああ、サブマシンの立ち上げ作業をやってまして、K6-550MHz機からDuron900MHz機への変更作業なんですが。旧マシンに入れていたIOデータのTV&ビデオキャプチャカードを入れ替えて、ドライバをインストールした所、どうも、あまり調子が良くなくなりました。最初に古いドライバ入れちゃったのがまずかったのでしょうかねー。おまけにDVD再生すると音声がブツブツとノイズだらけになる現象も。ビデオキャプチャのデバイスドライバは、その後最新のものと入れ替えたのですが、ちょっと気持ち悪いですね。せっかくのPCですから、動くモノは完全に動かしておきたいものです。まあ、今後HDDをシステム、ユーザーで物理的に分けようと思っているので、も一度、最初からやり直そうと思ってます。
本日、日曜日は10時ちょっと前に起床。その後直ぐに会社へ。11時過ぎに会社に到着しまして、3時過ぎまでちょこちょこと小仕事をやっつけちゃってました。いや、やっつけやというか、他の方法で逃げちゃったってゆー感じですが(^-^; 月曜日からは、また別の仕事で身動きが出来なくなりそうなので、その前にっ!って事です。ついでにH8マイコン開発キット(秋月のやつです)を搬入。これで、とあるものを作ろうと画策中。この続きは、またこの紙面上でお伝えできればと思ってますが(^__^
しかし、今日は文字ばっかりですね。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1530
<< | < | 1月12日 | 1月11日 | 12月21日 | 12月20日 | 12月15日 | 12月1日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp