TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月11日 | 12月3日 | 11月17日 | 11月12日 | 11月9日 | 11月3日 | 月別インデックス


2019年12月11日(水)

冬恒例?

photo-20191211-1 何やら冬恒例になりつつある小型MPUボードいじり。今回用意したのは、ピコソフト株式会社のオレンジピコ。ペコではありません、ピコ。ピコと言えばトランシーバーを思い出すなぁ・・・。「子供の科学」だったか、巻末の広告にゲルマニウムラジオ等と一緒に掲載されていました・・・。

話が脱線しましたが、ORANGE BASICが起動する超小型PCで、今回買ったのはType D。同類のIchigoJamIchigolatteより強力で、プログラムエリアも大きい(っぽい)ので、より実用的です。製造ライン用の簡単な自動機だったら直ぐに出来そう、ということで試しに買ってみたのです。MS BASICやMSX BASICを使った事がある人は直ぐに勘を取り戻せる・・・かと思ったんですがね(笑 結構バカにになってました、アハハハ。

ちなみに2017〜2018年の冬休みの宿題と称して、色々試したIchigolatte+MixJucie(WIFIボード)で構成した温湿度ロギングシステムは、その後、仕事場で合計4台が24時間稼働中。httpサーバ側の処理も色々追加して、表計算ソフトで作成する書類に温湿度が自動的に入力されたり、微妙で地味にこっそり活躍中。


この記事のURLをQRコードで表示




2019年12月3日(火)

アームレストの小物入れ

photo-20191203-1 10月末に導入した通勤用の軽四輪。実は早速工場入りしているのですが(故障では無いです)、留守中にこんな物を用意してみました。アームレストの小物入れです。安い下位グレードを買ったのでアームレストの小物入れが無かったのですが、某ヤフオク!で過去車種のを入手。

カタカタ音防止の為、底に5mm厚のウレタンシートを敷くべく、まずコピー用紙で型紙を作ってみました。寸法は良いようですね〜。後は同じようにウレタンシートを切り出して、両面テープで貼り付ければ出来上がり。グローブボックスも同じように施工しようかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2019年11月17日(日)

久しぶりに県外ドライブ

photo-20191117-1 午前中は車の初期点検でおしまい。午後も風が若干強く自転車活動する気が起きず。ということで、久しぶりに県外へドライブ。毎度お馴染み、お隣の新潟県の定点へ。秋も通り越して初冬を感じる景色になりました。


photo-20191117-2 塩沢から十日町方面へ紅葉を眺めながらウロウロ。夕日を期待して出雲崎まで北上しましたが、これまた冬を思わせる曇天でダメでした。あ、寄り道せずに弥彦神社の菊まつりに直行すれば良かったかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2019年11月12日(火)

午前中だけ自転車活動

photo-20191112-1 10日の日曜日のこと。午後からは、とある作業をしたかったので午前中だけの自転車活動。「道の駅よしおか温泉」で朝補給。この日の走行距離は30kmちょっとと極短距離でしたが、年間走行距離は去年を越える事が出来ました。それでも全盛期の頃の半分です。


photo-20191112-2 吉岡町から渋川辺りをうろちょろして12時台に帰宅。日曜日は山並みがハッキリ見えていました。ギザギザの榛名山もご覧の通り。そして今日火曜日の朝、浅間山が真っ白になっていました。夜は北西の風が強かったし、冬も近い・・・。


この記事のURLをQRコードで表示




2019年11月9日(土)

久しぶりの工作

photo-20191109-1 最近、通勤用に軽四輪車を導入したのです。もちろん激安中古(ある意味自転車より安かった)。純正のCDラジオが付いていたのですが、以前使っていて保管してあったクラリオンNX811を引っ張り出して交換。

純正オーディオを交換すると化粧パネルも一緒に交換しなければならないのですが(開口部の位置・サイズが違うので)、その化粧パネルに随分と遊びがあるので、ここにUSBポートを取り付けてみようと思い付きました。

しかし、純正オーディオの寸法を2DINワイドのナビ類と同じにしておけば、化粧パネルを交換する必要性は皆無ななずですが、こういうパーツで後から稼ぐっていうのがセコいなぁ・・・。


photo-20191109-2 位置を決め、油性ペンで罫書きして、電動ドライバにφ3のドリル刃を装着して次々と穴開け。開いた穴と穴の間をニッパーでパチパチ切っていくと、あっという間に角穴が開きました。カッターで切断面を綺麗にして角穴加工は完了。


photo-20191109-3 USBポートがパチンと填まって、そのまま使っても支障ない感じでしたが、一応エポキシ接着剤で固定します。


photo-20191109-4 こんな形でUSBメモリを簡単に抜き差し出来るようになりました。中古車だと切った貼ったする敷居が低いので、あれこれやりたくなりますね。なーんて偉そうに書いてますが、筆者、新車買った事無いのです。買った事が無い、は正確では無いですね、買う事が出来ないというのが実態です。


この記事のURLをQRコードで表示




2019年11月3日(日)

久しぶりの自転車活動

photo-20191103-1 昨日土曜日、昼は銀行へ行ったり、車のリアスピーカーの交換をしたり(壊れて鳴らなくなってしまったのです)、日没後はExcelVBAのお勉強をしたり。ExcelVBAの解説本を見ながらLibreOfficeのCalcでやっつけちゃうでたらめぶりですが。

そして今日日曜日、なんだかすっきりしない空模様の下、久しぶりの自転車活動。先立つものが無いのでご近所散歩。ウロウロして辿り着いたのは沼田市。文字通りの看板娘は洋菓子工房「樫の木」の樫之木れみちゃん20歳。若いなぁ。人気店のようで、近くのバス停に人が降りたなぁ〜と見ていたら、そのほぼ全員がこのお店に向かって歩いて行ったり。是非買って帰りたい所でしたが、バックパックを背負わずに来てしまったので、また次の機会だなぁ。少しだけ沼田の街中をウロウロしてみたのですが、中々面白い所です。ネタ切れ時に通う事にしようかな。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1164

<< | | 12月11日 | 12月3日 | 11月17日 | 11月12日 | 11月9日 | 11月3日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp