TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 5月26日 | 月別インデックス


2002年5月26日(日)

FOLIO CROSS復活計画

えー、まずはミヤタ ALFREX FOLIO CROSS復活計画(2)

えと、上、綴り合ってんのかなっ?(^v^; 外見は、これの赤ですね。赤で初代なのでフロントシングル、リア7段。
今日は昨日考えた予定通り、午前中に自転車やさんへ愛車1号修理の相談へ出かけました。1号はそのまま自転車やさんに置いて帰るつもりだったので、帰りの足として愛車2号を連れて行く事に。自転車に乗って、で、片手で自転車を回送。すれ違う人が変な目で見てましたね(^-^; まあ、変なのですが(^-^; ロードは軽いから回送も楽です。
さて、状況を話して店員さんとパーツの選定で話しが弾みます。見た目は普通の自転車やさんなんだけど、見た目と裏腹に結構ディープ(^-^; 実物を計りながら、載せかえる部分を書いて簡単な仕様書を作ります。

で、換える事になったパーツは、

名 称 メーカー・仕様
ハンドル 日東 ニードMod104 幅390mm
ステム 日東 UI-71 ノーマルサイズ 突き出し100mm
ブレーキレバー シマノ[SORA] BL-R400
シフタ シマノ サムシフタ
ボトムブラケット シマノ[TIAGRA] BB-UN52
リアハブ シマノ[Acera] アルミ製クイックリレーズタイプ
スプロケット シマノ[Acera] 7段
リアディレイラー シマノ[SORA] RD-3300-CS
タイヤ Panaracer[ツーキニスト]700x35C 色[赤]
バーテープ コルク地 色[赤]
チェーン シマノIG
リアリム メーカー未定 在庫状況による(^-^;
リアスポーク メーカー未定
ワイヤー類 メーカー未定

以上14点。リアのハンガー幅が127mmと現行のロードレーサーと比べて8mmほど狭いんだそーです。そんなんで、リアのスプロケットとハブは、あまり選択肢が無く・・・。まあ、11年も前のフレームですからねー。しかし、[TIAGRA]と[SORA]と[Acera]って、なんだかごちゃ混ぜっすね(^-^;
クランクセットはまだ使えるとの判断で今回の交換は見送り。ブレーキレバーは、デュアルコントロールレバーを左右付けて左側(フロントディレイラー側)を使わないってのを考えたんですが、リア7段だとデュアルコントロールレバーが対応できない(^__^; そんなんで店員さんと相談したあげくサムシフタを採用。ドロップハンドルにサムシフタって、なんか笑えるかも(^-^; タイヤはトレッドはOKなのですが、側面が切れてきているので、この際交換。その場のノリでPanaracerから新発売になった「ツーキニスト」の赤を使うことに。ハンドルバーテープも赤(^__^; ブレーキキャリパーは載せ変えが難しいとの事で見送り。そいや、シートポストを頼むのを忘れましたが、まあ、あれくらいは自分でも出来るので、他から調達する事にしましょう。愛車1号が戻ってくるまでサイズも分からないですしねー。

今のところ幾ら掛かるか不明(^-^;;; 「サイクルベースあさひ」の値段を店員さんに見せたら、「え゛? 安すぎです、うちじゃ出せません(T__T)」。ということで、昨日計算した以上のお値段になること必死。パーツの数も多いし、結構な額になりそうな感じですよねー。仕上がり予定は、、、、分かりません、1ヶ月くらいかかるかも知れませんね。

map

結局、自転車やさんで2時間近く盛り上がってしまってお昼過ぎになってしまい、一旦退却。腹ごしらえして、1時過ぎに走りに出ます。今日はスピード狙いでは無くてお散歩な感じ。コース的にもね。ソニーのGPSレシーバはこんな感じで腰に装着(^__^;


map

町の中に入っちゃうと、やっぱり経路はずれちゃってますネ。ま、ナビじゃないんで良いんですが。走った後だいたいの走向距離掴めますし。久しぶりに、大宮公園駅周辺を通ったのですが、昔よく行っていたパン屋さんが店を畳んでいて残念。おじいちゃんが作っていたから、引退って事かな? 大宮駅の東側で、これまたコアな自転車屋のウィンドウを暫く眺めてました。大宮駅の西側に回ったところでポツポツと雨が落ちてきたので、家に戻ることに。今日の走向距離は22kmでした。さて、寝ますか。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:758

<< | | 5月26日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp