気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2004年12月12日(日)
SocketAかSocket939か
先週末金曜日は、全社あげての忘年会だったんですが、今回はボイコット。で、みんなが宴会している中、いつも通りゴソゴソと仕事するかぁと思ったんですが、会社自体を締め切るということで、追い出されてしまいました。てやんでえ。
さて、先週コンデンサ爆発が発覚したメイン機ですが、結局、代替品のマザーボードを購入しました。ええ、カードで、通販で(^-^;。 え、いや、土曜日に会社に持ち込んで、もっとも破損の状況がひどかった部分のコンデンサは交換しました。ドンぴしゃの耐圧・容量(16V,4700uFx2個)が手元になかったので、別のもの(35V,2200uF)を3個使いました。パターンは2個分しか用意されていなかったので(当たり前)、1つは空中配線(^-^; コンデンサ交換後、早速電源を投入してみましたが、ちゃんと動いてしまいました。しかし、チョークコイルに近い方のコンデンサのほうが状況が悪かったことから、リップルが電流が偏って流れていたことは明らかで、ちょっとパターン設計が悪いですねえ。
で、購入したのは、次の3点。
- マザーボード:K7N2 Delta2 Platinum(MSI nForce2 Ultra400)
- CPU:Sempron2400+
- メモリ:PC3200 DDR-SDRAM 256MBx3=768MB
の最小構成。選んでいるうちに色々欲が出てビデオカードも交換しちゃおうかなーとか思い始めたりしたのですが、ここはぐっとこらえて必要最小限なものだけにしました。いや、CPUもDuron900MHzを使い回せば良いのですが、それはそれで折角のチップセットの性能が半分も出ないので(^-^; 相も変わらずにSocketAです。これが最後のSocketAになりそうですが。Socket939なども考えたのですが、そこまでの性能を求める必要もないですしねぇ。
で昨日土曜日は、午後8時近くまで会社をウロウロ。帰りに本屋へ寄って「白のふわふわ」を購入。あれ、えーと、「よつばと」第3巻は置いてませんでした。また別の日に探すことにしましょう。
で、日曜日。11時までぐーぐー寝てました。疲れていた、訳ではなく、マザーボード類の通販をしていたら午前3時になってしまっただけのことだったんですけど。これで晴天だったりしたら自己嫌悪に陥るんですが、今日は雨でした。でも、やっと12月らしい寒さになりましたね。雨がぽつぽつと降っていて、自転車で散歩するにはつらい状況だったので、部屋でおとなしく「英雄伝説」の続きなんかを1ヶ月ぶりくらいにやってました。

午後はジムニーで買い物に。久しぶりに浦和駅前の本屋さん「須原屋」に寄って「よつばと」第3巻を購入。そしたら、こんなものが挟まっていました。メディアワークスが発行した注文請書の発注元控えですね。むむ、須原屋は10冊発注したのかー。角川第3倉庫に行けば「よつばと」第3巻は大量にあるらしいな?とか分かりますね。須原屋の入り口には、レッズの特集本が平積み。そうそう、隣はレッドボルテージだしね。
もう一冊は、ふくやまけいこの「東京物語」文庫版の第1巻を購入。まだ、読んでません。寝ながら読むことにしまーす。ああ、2巻も買ってくれば良かったかなあ? そいえば、「委員長お手をどうぞ」は見つけられませんでした。残念。

夕方、サイクルベースあさひからパーツが到着。今回到着したのは、STIブレーキレバーと、前後のカンティブレーキ、それとSPDペダルです。SPDペダルは発売間もない新製品です。うーん、しかし、自転車1台組み立てるのにパーツって結構量有るんですね。前後のホイールセット(=ホイール、スプロケット、ハブ)を除けば、フロントディレイラーとリアディレイラーなんですが、、、。リアはロード用105のロングゲージで良いとして、フロントディレイラーは、えと?何使えば良いんだろう。フレームの工作からして、上引きしか使えないからMTB用のディレイラーしか使えないしなー。とすると、フロントのチェーンリングは48t以下しか使えないことに、、、あ、クオリート・トリプルじゃだめじゃん(^-^; <<いま気が付きました。コスペアならちょうどなのかー。
さて、また今週は忙しい一週間になりそうです。明日は午後出張です。また土曜日も仕事だなあ。笹子峠以来、峠アタックしてないなぁ。年末年始は県内の峠を回ってみることにしますか。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1196
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp