気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2005年1月2日(日)
あけましておめでとうございます
なかなか更新できずにいたら年越ししてしまいました。でも、きっちり一週間毎の更新は保っているなぁ。この休みの前半はPC上の作業ばかりやってまして、懸案だった@niftyの「ぱたぱた写真館」のcss化が出来ました。まだ、暫定的ですけどねー。しかしまあ、これで更新しやすくなったから、バンバン写真掲載しよっかなーって、こった写真を撮りに行っている時間がなかったりして、なかなかうまくいきませんけど。
31日から1日にかけては「山さ行がねが」のwebを穴が開くほど読んでいたら、いつの間にか夜明け手前という(^-^; いやー、偉人だなぁ、しかもチャリ同伴で。どんな人かと思ったら意外にも年下、というかまあ同世代ですが。web読んでいると、MTBのパーツの一つも提供したくなっちゃうし。
なんか、今の25〜30歳代ってちょっと特殊な趣味(?)の人が多いような気がするのは私だけでしょうか? <かく言う自分もその変人の一人かも(^-^
そんな自堕落な生活を反省したわけではありませんで、ただ天気が良かったのでフラッとチャリでお散歩。今日は特にコースも考えず、行き当たりばったりで右に左にフラフラとご近所探検になりました。近所と言っても、全く走ったことの無い道はたくさんあります。言われると当たり前なんですが、走ったことある道よりも、走ったことのない道の方が多い!

これは、いつもの用水路沿い。今日は日向に鴨がたくさんプカプカと浮いてました。時折バシャバシャやってました。それを自転車で通りがかりながら見ていた小学生が、なにやらギャグを口走って去っていきました。いやー、ここに書いておこうと思ったんですが、なんだったか忘れちゃった。

ウロウロするうちに東京外環道の下の歩道橋の上。カチンカチンのツールツルです。うわっ、アブねアブねーって。今日は日陰はこんな所が多かったです。峠でもないのに押しです。ブロックタイヤ、、、でも、無理だね、こりゃ。
そういえば雪の降った当日31日は、外環道・首都高は全面通行止めでしたねえ。うちの近所の坂道でも、だらしないヤンキー車が2台乗り捨てられてました。バス通りに。少しは、路地に入れるくらいの努力しろよなあ。

用水路沿いの、木。秋には下がドングリころころだったので、椎の木かな? 立派な幹周りです。水路創建当時(=1727年だそうです)に植えられたとは思えませんが、それにしても大きいです。<=水路創建当時は、ズブズブの沼だったはずですし。
午後3時頃帰宅。今日は久しぶりにSONYのNavin'youで走行ログを取りました。1時間58分で距離28kmでした。ということで、走り初めでした。<=あ、元日に年賀状出しにポストまで2往復したのが走り初めか?
その後は食料品の買い出ししたりしてました。ああ、それとサブ機のTV録画に割り当てている160GB-HDDの挙動が怪しくなって、悩んだりしてましたけど。HDDそのものが見えたり見えなかったりで、どーにも怪しいので、明日代替品を用意して内容copyしちゃおうっと。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1594
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp