気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2006年6月11日(日)
久しぶりにPC整備
昨日土曜日は、いつものように出社(T_T; と言っても、前日、というかその日の早朝にワールドカップ・ドイツ大会の開会式典とその後の開幕試合なんかを見ていたせいで、午前9時前に起きて、会社に着いたのは午前10時半頃でしたけど。土曜日だけは車で出社しちゃうので、電車+バスより速いんだよなー。
午後3時半くらいまでノンストップで作業&実験などを進めて、退散。その脚で散髪へ。いつもいく床屋さんには駐車場がないので、その近所の「ファッションセンターしまむら」の駐車場へ車を停めて床屋さんへ歩いて行きます。3人ほどの順番待ちでしたが午後7時前にはお店を後に。今月は実験室に閉じ籠もる状態になりそうなので、短めに切って貰いました。うわ〜人相悪っ!
さて、そのまま帰ろうかとも思ったのですが、ついでなので、PCパーツを買って帰ることに。DOS/Vパラダイス大宮店へ移動します。ここも店に駐車場があるわけではないので、ちょっと離れたコインパーキングに車を停めます。購入したのはPC133-256MBのメモリ(中古)と250GBのHDD(新品)。250GBで9,000円とは・・・。私が最初に導入したHDDは340MBで7万円近かったんですけど(泣)。

新しく買ってきた250GBは、TV録画用のサブマシンで稼働中の160GBと交換に。久しぶりに臓物を晒して作業中のサブマシン。フォーマットして、コピーして、160GBを外して、250GBを取り付けて〜、ドライブレターを元と合わせて〜とテキパキと終了。なんか本業より手際良いですね。これでしばらくは大丈夫そうだけど、OSが入っているHDDが結構古い物なので、そちらの故障の方が心配です。

取り外した160GBと買ってきた256MBのメモリは、先日導入した液晶一体型(日立Flora310W-DP4)のPCへ移植です。裏カバー開けて、シールド開けて〜、HDDのマウント金具をバラして付け替えて、結構簡単に終了。日立のサービスマンになれるかも!? というか、この機種、普通のユーザーが自分で作業するように出来ていない!?
写真は作業前の時点ですが、、、一番左がFlora310W,真ん中(の画面)がTV録画用のサブマシン、右(の画面)がメイン機です。
で、Flora310WにはnovellのSUSELinux10をインストール。無線LANの設定だって簡単に出来ちゃうし、日本語入力システムにはAnthy使ってあるしと、良いことが多いんですが、1.2GHzのCeleronでもちょっと重いってのはどーなのか・・・。VineLinuxへの入れ替えも検討中・・・。ま、実験用だからあれこれやってみようっと。
旅紀行に「つくばりんりんロード」を掲載しました。旅紀行の中では一番写真が多いかもしれません。なんかツーリングレポートではなく廃線レポートの色が濃いんですが(^-^; 本当は今日もどこかネタを仕入れに行きたかったんだけど、朝からザーザーの雨なので、部屋で大人しく自転車を眺めてます。眺めてないでメンテナンスしろよって言われそうですが。
その「つくばりんりんロード」の際にパンクしたロードレーサーですが、パンクの原因の金属破片が結構大きい物だったので、タイヤ本体へダメージが大きくて使い続けるには不安な状態。そこで、サイクルベースあさひにタイヤ・チューブを中心に補修部品を発注。ああ、ボーナスに羽が生えて飛んでいく〜(T_T
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:360
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp