気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2007年4月22日(日)
さくらの里と石門のみち
昨日21日、予定通り首都圏自然歩道のうちの一部、群馬県の妙義山麓の「さくらの里と石門のみち」を歩いてきました。一言で表せば「予想よりキツカッタ・・・」(^-^;
午前5時半に起きて、出掛ける準備。いつものハイキングセット(?)は金曜日のうちに済ませておいたので、朝は、保冷バックにお昼ご飯の材料とゼリーを入れて、隙間に保冷剤を入れておきます。今回は初めて「生の材料」を持ち込む作戦。なんか、歩くよりも食べることが主眼になっている気も(^-^;

午前9時ちょうどに道の駅「みょうぎ」の第2駐車場をスタート。先行したパーティに釣られて登るつもりの無かった「大の字」へ。途中3カ所の鎖場を通り過ぎて30分ほどで「大の字」へ。登った甲斐有ってこんな風景を見ることが出来ました。

一旦妙義神社に戻り、首都圏自然歩道に指定されている中間道へ。「大の字」から上を回ってきても良かったんですが、既にバテ始めたリーダーを下に置いてきてしまったので(^-^; 下で合流して石門に向かって歩き出します。

石門手前でお昼ご飯。半分位食べちゃってからの写真ですが。ピーマン、タマネギ、ウインナーを予め切って、塩コショウしたあとタッパーで密封し、保冷バックで持ち込みました。油はサラダ油だと漏れないように運ぶのが大変なので、ラードを同じく保冷バックに入れて調達。これ以外にデザートとしてタラミのゼリーも持ち込みました。

有名な第4石門の手前に奇岩の集中地帯(?)があります。その中の「天狗のひょうてき」に登ってきました。雲が多くなってきて見通しは利きませんが、なかなかの風景です。「大砲岩」も手前まで行きましたが、怖っ(*_* 高いところダメなんだよなぁ、俺。

帰りのコースでの一コマ。完全に曇っちゃったけど、新緑が綺麗でした。結局、妙義神社-大の字-妙義神社-大砲岩-第4石門-一本杉-妙義神社のコースで12km強、6時間30分でした。
これで、4月は4週連続で、何処かしらに出掛けていることに。次週はもうゴールデンウィークです。旅紀行に書くネタを仕入れに、あちこちに出没する予定・・・。予定と言っても、何処かへ行きたいなぁという希望であって、全然プランニングなんかしてないんですけど(^-^; まあ、車中泊とテント泊での放浪には慣れっこになってしまったし、文字通り、気まぐれ風まかせで何処かに行きたいと思います。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1594
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp