気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2007年8月25日(土)
群馬県・榛名山

久しぶりの日誌更新です。特に忙しいという訳でもなかったのですが、ネタも無くて(^_^
さて、まだまだ暑い日が続く8月最後の今日、「榛名山行くぞ〜、ガイドよろしく」と連れ出されて、群馬県高崎市の榛名山へ行ってきました。”榛名山”と言っても、榛名山と名のついた山頂はありません。榛名湖西側に広がる一帯のピークを指して榛名山と呼ぶようで、その最高峰は掃部ヶ岳(1449m)です。今回は国民宿舎脇の登山道から硯岩・掃部ヶ岳を廻り、杖ノ神峠へ降りて林道で湖畔に戻るコースです。国土地理院の地図を見ると、掃部ヶ岳から杖ノ神峠へ出る道は載ってないのですが、あちこちのwebで確認してコース設定してみました。

ずっと笹原の続く林間コースで、大して期待していなかったんですが、結構花が咲いてました。相変わらず、何の花なのかは分かりませんが。

秋の花と呼ばれている吾亦紅も咲いてました。眼下に広がるのは榛名山(掃部ヶ岳)の真南、ちょうど榛名神社の辺りです。

耳岩の傍に登ってみました。岩の向こう側はまさに崖っぷち。崖側に通れるらしい(ザイル&ハーケン必須でしょうが)のですが、ここはもちろん北側に作られた迂回路を大人しく通りました。
登山道は、虫が多くて落ち着いて昼ご飯出来そうな場所がなかったので、杖ノ神峠まで降りて、峠の林道の木陰でお昼ご飯。思ったより涼しい、というか、覚悟していたより涼しくて助かりました。
ところで、ガイドを頼まれた割に、掃部ヶ岳側を歩くのは初めてだったんですが(^-^; 松ノ沢峠から相馬岳方向と榛名富士は歩いたことあるんだけどなぁ、これも、もう13年くらい前??
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:927
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp