TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 7月26日 | 月別インデックス


2010年7月26日(月)

横岳に行ってみた

photo-100726-1 昨日日曜日に、長野県にある横岳に行ってきました。横岳といっても八ヶ岳にある赤岳の隣の横岳ではなく、蓼科山のお隣にある横岳(2480m)です。

蓼科山の時と同じように大河原峠からの往復です。宿泊地点は薄曇りだったのですが、峠まで上がれば晴れてるんじゃ?と予想して、峠まで来たらこの通り。ただ、前日と同じように夕方には雷雨を予想し、タイムリミットを午後3時に想定(で結局こっちも的中・・・)


photo-100726-2 ルートは、大河原峠-双子山-双子池-亀甲池-横岳-亀甲池-天祥寺平-大河原峠。当初は大岳を通るコースを予定していたのですが、予想よりペースが上がらなかったので、時短の為亀甲池-横岳は往復路を採る事に。

写真は、大河原峠から直ぐの双子山山頂(のちょっと先)。実は一眼レフを持ってきてはいたんですけど、重いものを持って歩くのが億劫で、直前でお留守番役に(^-^; こんな景色が広がっているなら、持ってくれば良かったと思う反面、やっぱりザックの中から出し入れするのが面倒で、結局撮る機会が少なくなるのでコンパクトデジカメで良かったかなも思ったり。


photo-100726-3 双子池。どうもこのルートは人気が無いのか、あまり人に会いません。横岳に行く人は、みんなピタラスロープウェーから坪庭経由で往復しちゃうんだろうなぁ。


photo-100726-4 亀甲池から横岳への登り道。勾配はそこそこ有りますが、危ない所もなく歩きやすい道でした。頂上直下以外は針葉樹林帯の中を歩くので、この日のように強い日差しの下でも苦痛を感じずに済みます。


photo-100726-5 コースタイムを大幅にオーバーして昼ちょうどに山頂に到着。八ヶ岳のほうに怪しげな雲が成長してますね〜。しかし、前回の蓼科山の時より視界が良くてラッキーでした。


photo-100726-6 この日のお昼ご飯。食パンとハム、チーズ、マスタードを持ち込んでサンドイッチにしました。保冷パックを持って行かなかったので、ウイダーinゼリーを凍らせて代用しました。ウイダーinゼリーって凍らせると、シャーベット状になって美味しいですよ。

で、下山途中に予想通り雨に(^-^; 出発地点の大河原峠まで、あと200m弱といった距離だったので雨具は出さず早足で退却。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:691

<< | | 7月26日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp