TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 9月11日 | 月別インデックス


2011年9月11日(日)

「あの花」ムーブメントはマジだった

photo-20110911-1 5月以降、サボりにサボっていた旅紀行ネタを仕入れに出掛けてきました。いや、サボっていた訳ではないのです。金欠病が治らず、相変わらず一日一食で生き延びている始末。そんな訳で今回の旅紀行ネタも県内です。今回は道の駅「龍勢会館」をスタート・ゴールに、秩父市街をグルッと一周するコース。

この日誌では、立ち寄ったポイントを簡単におさらい。まずは椋神社。明治17年の秩父事件の舞台になった神社です。


photo-20110911-2 椋神社から合角(かっかく)ダムへ向かいます。もう少し上り坂かと思っていたら案外平坦路。


photo-20110911-3 案外水位が低かった合角ダム。この前の大雨の影響で満水になっているものと思い込んでいたんですが。ちなみにダム管理道路の一部が開放されていて、自分のボートを水面に降ろすことが出来ます。


photo-20110911-4 合角ダムから小鹿野へ降りてきました。自転車でも車でも何度か通ったことのある街。


photo-20110911-5 10%は有ろうかという急坂を何とか登って秩父ミューズパーク内へ。


photo-20110911-6 ミューズパーク内北端から秩父市街を一望することが出来ます。だいたい正面が秩父鉄道の秩父駅。


photo-20110911-7 で、いよいよ本題へ。商店街はご覧の通り。聖地巡礼者も沢山居ました。みんな同じマップ持っているから分かるんだよね。


photo-20110911-8 商店街の衣料品店。店先には例のポスター。


photo-20110911-9 西武鉄道の秩父駅前にある秩父観光情報館。中には「あの花」コーナーが出来ています。聖地巡礼マップもここで貰うことがで居ます。レンタサイクルもやっているんですが、なんと全て出払っているらしい。これも「あの花」効果か? その場で辺りの自転車屋さんに電話してレンタサイクルが無いか確認している強者も。


photo-20110911-10 言わずもがなの旧・秩父橋。ここにも沢山の巡礼者が。みんな秩父駅から歩いてきたのか、それともレンタサイクルか。みんな元気だなぁ。詳しくは後日、旅紀行の方で。

この後、曽根坂峠を越えて皆野町へ戻り、道の駅「龍勢会館」へ。走行距離は60km弱と大したこと無いのですが、アップダウンが多くて脚が・・・。金欠病を反映して、途中の補給は水分だけという取材でした。次は何処へ行こう?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1553

<< | | 9月11日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp