気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2011年9月25日(日)
県内迷走100km
3連休、な世の中でしたが、私は今日だけ。先日のように雨の心配は無さそうだったのが救い。朝8時に起きて布団干して洗濯して干して、午前10時、特に行き先は決めずに出発。ひとまず、走った事のない道を選びながら道の駅「おがわまち」を目指します。
関越道嵐山PA(上り)の裏辺り。一般道側からも利用出来るかな?と期待していったのですが、上り側PAはダメでした。
道の駅「おがわまち」。フリーマーケットやらで大賑わい。ということで落ち着かないので、そのままスルーして次へ。はて、次へといっても何処へ行こうか。ときがわ町方面に行ってみるか。
ときがわ町にある地区の物産館「ふれあいの里たまがわ」。前の道は何度も通った事があるのですが立ち寄ったのは初めて。ちゃんと自転車用スタンドが用意してありました。
これを6個とコーヒーを買い込んで補給タイム。他にも美味しそうな物が色々有りました。今度は車で買い物に来てみよう。
「ふれあいの里たまがわ」からアパートに戻ると大して距離が無いので、都幾川上流に向かってウロウロ。といっても白石峠へ登るほどの脚は無いので、行き止まり承知で椚平方面へ。
アパートから自走して来れる距離とは思えない程の秘境っぷり。こりゃ良いポタリングコースを見付けた。
くぬぎむら体験交流館に向かって上り続けます。凄い急勾配で心臓が口から飛び出そうな状況。
杉木立の根本に群生して咲く花はシュウカイドウというらしい。
標高約400m、集落の仲でも一番高い所、小学校跡に建つくぬぎむら体験交流館。結構お客さんが来ていました。
くぬぎむら体験交流館周辺。何でこんな所に集落が!?という感じですが、近くにある城跡に関係するのかも知れません。
標高400mから駆け下りて(寒かった・・・)、ときがわ町から鳩山町へ。ついうっかり物見山を越えて荒川サイクリングロードへ出て、後はお馴染みの道。吉見町の桜堤にも彼岸花が沢山咲いていました。ということで迷走すること100km超、累積標高は1370m、消費カロリーは約2,500kcalでした。結構風が強かったんですが、最近この程度の風は苦では無くなってきました。はて、なぜだろう。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1559
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp