TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 1月15日 | 月別インデックス


2012年1月15日(日)

冬の定峰峠

photo-20120115-1 久しぶりに定峰峠へ登って来ました。10月9日以来3ヶ月ぶり。真冬に行くのは初めてです。実のところ、天気予報の風向きを見て、行きも帰りも追い風になりそうな渡良瀬遊水地方面へでも行こうかと思っていたのですが、少しだけ市街地を通過する必要が有り、それが億劫でいつも通り江南から小川方面へ。


photo-20120115-2 通り掛かる度に気になっていたものの、毎度素通りしていた、こんなところにも立ち寄ってみました。何だと思います?


photo-20120115-3 行人塚塚群と呼ばれる、近世に作られた塚の集まりなんだそうです。「塚」という字は見えた時点で古墳だとばかり・・・。しかし造成されたのは江戸時代前期と割と近い時代なのに、何の為に作ったか分からないなんてこともあるんですね。文献に残されていたりしないものなんだろうか。


photo-20120115-4 一度、小川町へ出て槻川沿いを遡るルートで定峰峠へ向かいます。距離的には寄居を回ったほうが近いんですが、例の上り道を回避する為に遠回り。今日は心拍モニタを付けていったので、心拍数は180bpmを超えないようにしつつ、ケイデンス70から80を維持して登ります。が、180bpm上限だと亀の歩み状態で押して歩いたほうが速いんじゃないか?と思えるくらい。色々弱いなぁ。

峠を超えて、少し秩父側に降りた例の展望のいい場所で休憩。10月9日の時はこうでした。


photo-20120115-5 ウィンドブレーカを着込んで登ってきた道を駆け下ります。路面には凍結防止剤が撒かれていました。標高が低いといってもやっぱり峠なんだな。


photo-20120115-6 今日のルートプロファイル。走行距離は105km、移動平均速度は21.9km/h、累積標高は1300mでした。累積標高が少ない割には、かなり脚に来た・・・。


photo-20120115-7 速度プロファイル。何処が上り道で何処が下り道だったか一目瞭然ですね。suuntoの御神託によるとトレーニングエフェクトは5.0、平均心拍は151bpm、消費カロリーは2850kcalでした。今日はお腹いっぱい夕飯食べても大丈夫か。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1531

<< | | 1月15日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp