気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2015年11月1日(日)
県内聖地巡礼
ふと思い立って、県内の聖地をぐるっと回ってみることに、午前9時ちょっと前に自宅をスタート。この時点で既に計画より1時間遅れ・・・。小川町から東秩父村に入って定峰峠を登ります。浅田監督のチームが練習中でありました。
定峰峠の秩父側定点観測ポイント。ここも段々藪が酷くなってきて、見晴らしが悪くなってきましたね。
秩父市に入ってお花畑駅方面へ。何時もの定番ルートです。紅葉、と呼べる状態になってきたかな? 11月いっぱいは紅葉の変化が楽しめそうです。ここまで来るのが大変だけど。
新聖地となった横瀬の札所10番であります。そのことに気が付かず2,3度、目の前を通過していたのです。
日曜日でお天気も良く、絶好の聖地巡礼日和。だからかどうか分かりませんが、ひっきりなしに人が来ていました。グループやら一人やら様々。
秩父に来たらめんまにもご挨拶して行かねばなるまいて! ということで、ご無沙汰しております。定峰峠登るのが辛いんです(笑。
秩父神社には、門前からご挨拶。申し訳有りません、今日は先を急ぐのであります。
来た道を戻って国道299号線を飯能市方面へ進みます。このルートを自転車で走るのは初めて。
そして、正丸トンネル手前で国道299号線旧道で正丸峠方向へ。正丸峠へは行かずに山伏峠を越えます。ちなみに峠の温度掲示は10度でした。寒っ!
旧名栗村に入ってターニップの前を通り、ああ、ここにあるのか、こりゃ気軽に来るのは難しいなーと思いつつひたすら走って飯能銀座。ちなみに、この時点で午後3時過ぎ。ああ、日没まで帰り着かない〜。が、今日は最初からそんなことになろうと夜装備で出てきたのでした。自宅近くまで戻ってきた所で、午後5時半。帰って夕飯作るのも面倒なので、何処かで食べて帰ろうとラーメン屋さんへ寄り道。午後6時半に帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は154kmでした。実は自己最長なのであります。
ということで、「のんのんびより」の小川町、「あの花」「ここさけ」の秩父市、「ヤマノススメ」の飯能市を一日で廻るチャレンジなのでありました。川越市発着にすれば、「神様はじめました」も廻れちゃうかも?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1236
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp