気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2019年4月22日(月)
越後湯沢-新潟おさらい
さて、日曜日のおさらい。ルート的にはこの辺りの合成になります。
新潟県 越後湯沢-小千谷-長岡 vol.1
新潟県 中ノ口川沿いポタ Vol.1
新潟県 越後湯沢-長岡ポタ Vol.1
新潟県 魚野川・信濃川沿いポタ Vol.1
新潟県 越後湯沢-長岡ポタ
越後湯沢駅前を出発して国道17号線を北上。まだ朝9時前という時間だからか、通り掛かる車も少なめ。
六日町に入って三国街道と清水街道の追分。今回はちょっと引きの構図で撮ってみました。
六日町から五日町に掛けては魚野川左岸をウロウロ。スイセンと桜の向こうの八海山。春らしい花々とは裏腹な気温でした。
五日町、浦佐と三国街道を順調に進み、浦佐駅から次の八色駅までの少しの間、上越線沿いの国道17号線を移動。
小出に入って、いつもの小出橋の上から越後三山。「はなこ」さんでしたっけ? 八海山、中岳、駒ヶ岳。「こころ旅」で覚えました。
何時ものルートをずんずん進んで、12時台には小千谷市に突入。ここから長岡市の北の方まで、信濃川左岸堤防を進みます。
北陸自動車道を越えた辺り。この辺りは既に田んぼに水を入れ始めていました。向こうに見えるのは弥彦山。
「道の駅パティオにいがた」で補給しながら、この後のルートを考えます。この時点でまだ14時台で走行距離は110km。燕三条駅まで約15km、新潟駅まで約43km・・・・。行けるんでは? ということで新潟駅まで行ってみることに。
「道の駅パティオにいがた」から刈谷田川右岸堤防上の舗装路を進んで信濃川沿いへ。続いて中ノ口川左岸の県道を快走。
「道の駅新潟ふるさと村」で小休止し、午後6時過ぎに関屋分水路との分岐が見えてきました。やった!新潟島だ!
うゎぁビルボードプレイスだ、テニーだ! と心の内ではしゃぐ元長岡市民(笑 ちょうどビルボードプレイスが開業したときに長岡市民でしたので、ローカルテレビに良く採り上げられていたのを覚えています。テニーはまだ改名前でしたね・・・懐かしい。
久しぶりの新潟駅万代口(北口)・・・というか南口は見たことが無いような気がする・・・。この駅舎、「めぞん一刻」に出てくるのです。響子さんを連れて新潟の実家に帰る裕作・・・文庫版だと10巻のパート14「形見」の回ですね。
ということで、何とかトップメニューに書いてある「今後の予定」の1つ、中越地方はクリア。もう一つは安曇野・白馬界隈ですが。次の日曜日は、世間様は連休で何処も大混雑だろうし、仕事は片付かなさそうだし・・・。どうしようかなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:927
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp