気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2023年6月24日(土)
携行ポンプ新調
先週日曜日の自転車散歩の後、自転車を軽く清掃して、ついでに携行用品(ポンプ、工具、パッチセットetc)の確認をしていたところ、なんと携行ポンプがぶっ壊れていることが判明(オイオイ ということで早速代替品を手配しました。
上が長年愛用してきたTNIのゲージ付きハイプレッシャーポンプ。形は大きいですが使い易いのと、ポンピング回数さえ熟せばちゃんと100PSIまで入れる事が出来るので、パンク時にも安心なのです。
下が今回調達したGIYOのGM-821。当時からTNIとGIYOで同じ物が出ていた(実はブリジストンブランドもあった)ので、これも同じだろ?とポチったのですが、並べてみると、おや、全長が違うじゃありませんか!
ヘッド部分は同じようですが、クランプする所がアルミのボディ本体ではなく、ハンドル部分になっていて、それに対応するためハンドルの形状も変わっています。
延ばしてみたら、ここにも変更点が。ポンプするパイプが大口径化されていました。ポンピングする際、特に延ばした状態だと、てこの原理で外側のパイプの縁を変形させる力が掛かるのを、大口径化で低減したのかな?
というのも、ポンプ不調の原因が、その外側のパイプの縁の変形なのです。変形したせいでネジが緩くて、ポンプの芯側が簡単に外れてしまうのでした。シールテープを挟めば、まだ使えるかな・・・。
ということで、携行ポンプを新調したら、細々とした改良が為れていて感心した、という話でした。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1972
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp