TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 6月16日 | 月別インデックス


2025年6月16日(月)

トイレ工作2題

photo-20250616-1この週末、土曜日は雨降りで一日中引き籠もって午前中は仕事、午後に木工。日曜日は地域の公用でほぼ一日潰れて終了。

ということで土曜日の木工なのですが、まずペーパーホルダの位置を調整するついでにカウンターテーブルを付けてみました。

簡単な工作なのであっという間に終わる、はずが壁がとんでもなく凸状になっている事が発覚。工務店め、曲がった安い材を使ったのか? ということで切ったり削ったりでとんでもなく時間掛かりました・・・。写真では綺麗に取り付いているように見えるけど壁側に隙間がね・・・。まぁ実用上は何も問題無いのですが。使ったのは幅100mm、厚さ15mm、長さ1820mmのパイン集成材1本。


photo-20250616-2もう一つは吊り戸棚。うちのトイレ、予備のペーパー置場がないのです・・・。オプションにも無かった気がするなぁ。皆さん別途手配されているんですかね? 今更工務店に依頼する予算なんぞ無いので、これも作ってしまう事に。

間柱の位置が両端と中央1箇所なので、背面を幅いっぱいにして箱部分を90mm小さく作りました。これで、補強板を介さずに吊り戸棚を直接間柱に取り付けてしまおうというアイデア(手抜き)です。左右の耳部分がかっこ悪い感じもしますが、どうせ自分以外は見ること無いんだから、どーでも良いのであります。

高さ方向も余裕がないので、換気扇が干渉する所は切り欠きに。これまたかっこ悪いけど、どうせ上からは見えないんだし。


photo-20250616-3吊り戸棚は今日月曜日にオスモを塗装して乾燥中。取り付けは換気扇を電動シャッター付の物に交換してからなのです。シャッター無しの安物だと冬に土ボコりの吹き込みが酷くて大変なのです。

ちなみに扉はバネ入りのスライドヒンジを使って上に開くように計画したのですが、今考えると、開けたら手が届かなくなって締められないかも? まぁそうなったら紐でも下げりゃいいか。こちらの材料は幅150mmと200mmm、厚さ15mm、長さ1820mmのパイン修正材を各1。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2076

<< | | 6月16日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp