風まかせ旅紀行
埼玉県 見沼代用水
2005年10月2日
9月に2回有った3連休、暑さと悪天候とでどこへも行けず。いや、別に暑くても悪天候じゃなきゃ行けるじゃないかと言われそうですが、いや、暑いと自転車で出かけるのは酷ですしねぇ。と、ぼやぼやしているうちに9月が終わって10月になってしまいました。やっぱり暑い日だったのですが、青空の誘惑に負けて自転車で外へ。といっても午前8時半までグーグー寝ていたので遠出は無理。近所のコースを走ることにしました。ご近所の用水路に沿って北上して、県北部と群馬県境との間に流れる利根川まで行ってみようと言うわけで、午前9時半過ぎに2号車に乗ってスタート。なんだか最近ロードで出る事が多いなあ。

見事に並んだ彼岸花
国道16号を北側に渡って、蓮田市に入る辺りで市街地が途切れます。田圃の脇には彼岸花がビッシリと咲いています。右側の桜の木を挟んで用水が流れています。春には桜並木が続いています。花見にもとっても良い場所です。

誰か居る!?

菖蒲町

何処までも平ら

神社の境内で一休み

快調に北上

元小田急車両

もうすぐ利根川

利根大堰到着
さて、利根川の土手の上に登ってみます。急な取り付け道路をえっちらおっちら登って、土手の上に出ると利根大堰が見えます。幅は約500m、12門の水門から出来ているそうです。

利根川を少し遡る
利根川を離れて熊谷駅に向かう途中、コーヒー休憩のために立ち寄ったスポーツ文化公園内のラグビー場。ラグビーって、こんなに巨大で重いボール使うの!?と言った具合のモニュメント。今日は大学の交流試合が有ったらしく、駐車場は満車になっていました。
この日の熊谷市は、気温30度を上回っていたそうです。うー、道理で暑かったわけです。
今回の走行経路です。
GPSログは、こちら「log051002-1.gpx」です。カシミール3DやGoogleEarthでご覧下さい。
走行距離は約65kmでした。トレーニングとして利根大堰まで往復する人が結構居るみたいですが、そうすると100kmは越えそうですね。ま、ほとんど高低差のない平地ですし、風さえなければ(か、行き帰りとも追い風か)、走れそうですね。ただ景色に変化が少なくて飽きるかもしれません。
ルートプロファイルです。ほとんど高低差が無いことがよく分かりますね。
このレポートは[2020.07.23]に加筆修正しました。
All Photographs by Ryo Masuda 2005.
Took a photograph with IXY DIGITAL 500 by Canon.
Special Thanks 'ViX Ver.2.11.148.0'.1998-2002.
この記事は[2020.07.23]に加筆修正しました。
この記事のURLをQRコードで表示
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp