TOP MENU旅紀行>芳賀・喜連川界隈

風まかせ旅紀行

栃木県 芳賀・喜連川界隈


j070304-0

2007年3月4日

ぽかぽか陽気の天気予報となった、3月4日の日曜日。前日の土曜日は最初から稼働日ということで、一日中会社に缶詰。そうでなくても2月の土曜日は皆勤賞状態だったのに(T_T) どこか走りに行きて〜モードが最高潮になったところで、ぽかぽか陽気の天気予報。こりゃどっかに行くしかない〜、けど、元手も無い〜ということで、久しぶりにご近所の栃木県へ。振り返ると、2004年12月以来、丸2年ぶりとなります。

地理院地図によるルート表示はこちら(別Windowで表示します)

photo-070304-1
県道338号線を走る
午前8時前に2号車を積み込んだ車で出発して、東北自動車道の羽生ICから北関東自動車道の宇都宮上三河ICを通り、「道の駅はが」に向かいます。午前9時半前に「道の駅はが」に到着。午前10時前には走り出すことが出来ました。まず県道338号線を東に向かいます。この道は何度か走ったことのある道です。


photo-070304-2
この辺りにはあちこちにある星宮神社
星宮神社の参道。この辺りはまだ梅が満開じゃないようです。同じ関東地方でも、小田原辺りとは結構違うなぁ。


photo-070304-3
市貝町の有形文化財
境内には板碑が有る、、らしい。けど、見てきませんでした。勿体なかったかな? まあ、近所だし、また来る機会もあるでしょう。


photo-070304-4
JR烏山線の切り通し
ペダルをくるくると回すうちに予定コースを外れて、JR烏山線沿いの県道10号線に来てしまいました。まあ、適当なところで進路を北にすれば、折り返し地点の「道の駅きつれがわ」までは程近い距離なので、適当に走ることに。


photo-070304-5
実は向かい風
高根沢町の田んぼの真ん中を行く農道を走ります。のどかな風景なのですが、実は向かい風ビュービュー。ストレス発散のはずが、ただの苦行になってる感じ(^-^; 風が強いので、漕いでも漕いでも体が温かくならず、却って寒いくらいに。


photo-070304-6
馬頭観音ではなく馬頭神って読める
まっすぐでつまらない農道を逸れて、県道を走っていくと、道祖神とおぼしき石碑が。覗いてみると、馬頭神って読めます。馬頭観音が一般的になる前は馬頭神と彫っていたらしいですね。馬頭神と彫ってある石碑は初めて見ました。


photo-070304-7
将軍桜ってなんだろ?
傍らには薬師堂1.6k・東山道0.8k、将軍桜0.3kの案内が建っています。将軍桜ってなんだろ? 直ぐ近くみたいだし、中間地点の「道の駅きつれがわ」までも近い位置なので、寄り道してみることにします。


photo-070304-11
馬頭神から延びる道
馬頭神から延びる坂道を登っていきます。


photo-070304-8
なるほど、将軍桜でした
林の中の坂道を登っていくと、唐突に畑に出て、その傍らに桜の大木が。これが将軍桜でした。桜の木の根本に写っているのが、2号車。将軍桜の大きさがよく分かります。


photo-070304-9
将軍桜の由来
桜の木の根本に建っている案内板。ここに東山道が通っていたんですね。すると、さっき登ってきた坂道は東山道の跡なのか?


photo-070304-12
大きな溜め池「大溜」
将軍桜を後にして、簡易舗装された道を辿ってみます。すると、なにやら溜め池にでました。結構大きい溜め池だな、と思ったら、名前がそのまま「大溜」だって。


photo-070304-13
また東山道に重なった
八溝グリーンラインに出て、丘を真っ直ぐに登っていくと、反対車線になにやら手書きの案内板が目に入りました。行き過ぎてから、気になって戻ってみると、ここが東山道跡を示す案内板でした。


photo-070304-14
これが東山道?これはただの林道?
東山道跡を示す案内板のすぐ脇から伸びる林道。地図を眺めると、これは東山道跡ではなく、単なる林道らしい。東山道は八溝グリーンラインと重なるように伸びていたようです。確かに、町境が直線に伸びている・・・。


photo-070304-15
こしあんのタイ焼き君 105円也
ちょっと回り道になりましたが、ちょうどお昼頃に「道の駅きつれがわ」に到着。ここの自分的名物は鯛焼き。こしあんとクリームは、このサイズで105円。他にも胡麻餡やら色々あります。こしあんとクリームを1つずつ買って、「道の駅きつれがわ」の裏に流れる荒川の土手に腰を下ろしてパクパク。うまー。


photo-070304-16
喜連川の御用堀
喜連川の町の中を流れる御用堀。流れの中には鯉が泳いでいます。残念ながら古い建物があまり残ってないことでしょうか。


photo-070304-17
梅と緋鯉 構図は偶然の産物
御用堀の上に梅が咲いていたので、手をイッパイに伸ばして撮ってみました。もちろんファインダーも覗けないし液晶画面も見えないし〜。そんなんで4枚撮ったうちの一枚。緋鯉をバックにした梅の花。偶然の産物はスゲェ。


photo-070304-18
金枝軍沢から船沢への丘陵を越える
金枝軍沢から船沢へ続く道は、緩やかな弧を描いて低い丘陵地帯を越えて行きます。まあ、まだ春の雰囲気には遠いなぁ。この辺りは、金枝軍沢を初め、船沢、後沢、鹿子畑軍沢、蟹沢、葉木沢などなど、どういう訳か「沢」の字が付いた地名が多数有ります。


photo-070304-19
熊野山の山岳信仰碑は初めて見た
岩川に沿った県道を南に向かって快走していると、道端に大きな石碑が建っているのが目に入りました。停まって見てみると片方は「熊野山」、もう片方は「湯殿山大神 月山大神 出羽大神」と彫ってあります。出羽三山の山岳信仰の石碑は、新潟県内で見たことがあるのですが、熊野山信仰のものは始めて目にしました。


photo-070304-20
ここを通るのは確か二回目
JR烏山線の大金駅の近くを通り抜け、大金ゴルフ場の脇を抜けていきます。ここを通るのは、確か二回目です。いや、三回目かな? この日は珍しくMTBツーリストの姿を見掛けました。まさか、ここのwebを見て走りに来たって事はないと思うけど、このコースでサイクリストと出会うのは初めてだなぁ。


photo-070304-21
母艦(貧相)に戻ってきた
県道61号線に出れば、後は何度も通ったことのある道なので、一路「道の駅はが」に向かって走ります。しかし、今日は北に向かえば北風だし、南に向かえば南風が強くなって来るわで、午前・午後ともに向かい風でした(T_T)

午後2時半に「道の駅はが」に到着。芳賀温泉に入っていこうかと思っていたのですが、いつもより混んでいるようだったので、30分ほどお昼寝した後、一般道を使ってノンビリ帰宅と相成りました。


今日の走行経路です。GPSログはこちら「log20070304_0.gpx」です。カシミール3DGoogleEarthでご覧下さい。

地理院地図によるルート表示はこちら(別Windowで表示します)


ルートプロファイルです。走行距離は約71km、平均速度は約14.8kmでした。


All Photographs by Ryo Masuda 2007.
Took a photograph with IXY DIGITAL500 Canon.
Special Thanks 'ViX Ver.2.11.148.0'.1998-2002.


この記事は[2021.01.04]に加筆修正しました。

この記事のURLをQRコードで表示



Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp