TOP MENU旅紀行>埼玉県・伊豆ヶ岳

風まかせ旅紀行

埼玉県・伊豆ヶ岳


photo-080114-0

2008年1月14日(月)

 正月休みが明けて、最初の連休。土曜日、日曜日はなんだかグタグタしているうちに終わってしまい、さて明日は連休最期の月曜日。ただ、寒くなるらしいし、風も強いらしい。だとすれば自転車は無理、しかし天気は良いらしい。ふと思いついて、小学5年生(たぶん)以来行っていない、ご近所の伊豆ヶ岳へ行ってみることに。

 午前5時に起きて5時半過ぎには出発。しかし寒〜いっ! 高々850mの山とはいえ、山頂は寒そうだなぁ、なんかもう登る前から気力が(^_^;。途中のコンビニで朝ご飯と昼ご飯を買い込み、午前7時前には、登山道入り口の「子の権現」の駐車場に到着してしまいました。もうちょっと時間掛かるかと思っていたんだけどなぁ。


photo-080114-1
今日歩くのは関東ふれあいの道の一部
 寒ぃ〜と車の中でウダウダしていて、午前8時近くになってからようやく歩き出します。今日のコースは、子の権現から天目指峠を通り、高畑山、古御岳を通って伊豆ヶ岳まで往復するコースです。10kmちょっとになる見込みですが、さてどうなることやら。遙か昔に来たときは、西武秩父線の正丸駅からの往復だったから、このコースは初めてです。


photo-080114-2
ゴロゴロの道だったり
 子の権現の脇をすり抜けて、早速登る、意外にキツイじゃないか(*o*;


photo-080114-3
穏やかな道だったり
 こんな穏やかな山道も有ったり、意外にもバリエーションに富んだアップダウンが続きます。なんだか天目指峠に着く頃にはグダグダになってそうな予感。


photo-080114-4
天目指峠の由来
 30分ほどテクテク歩いて天目指峠に到着。ちなみにこの時点で出発地点より標高が100mほど下がっていたりします。さて、本番はこの先です。


photo-080114-5
高畑山(695m)
 天目指峠から約1.6km、標高差200m程で高畑山(標高695m)に到着。さすがにまだ誰もいない。そりゃそうだ、今日、子の権現から出発したのは自分が最初なんだしなぁ。


photo-080114-6
高畑山から見た古御岳
 高畑山から見た古御岳。これを伊豆ヶ岳だと思って元気よく歩き出すと、次のピークでガックリ来るわけですが(^-^; 地図はよく見ながら歩きましょう(^ー^。


photo-080114-7
石灰採掘
 高畑山から古御岳への道中で左側に見える石灰採掘サイト。結構大規模な露天掘りです。将来、あの尾根ごとそっくり無くなるような気がするなぁ。


photo-080114-8
うへ、また登りか(当たり前
 木立の間を縫うように登っていきます。ここが意外に急斜面。足掛かりが沢山あるのでさほど苦労しませんが、下りの方が大変だな。


photo-080114-9
古御岳(830m)
 古御岳(標高830m)に到着。ここには立派な東屋があります。ただ残念なことに、展望はあまり良くないんだよな〜。


photo-080114-10
雪の残っていた伊豆ヶ岳山頂近く
 で、古御岳への登り道が、伊豆ヶ岳への最期の登りだと思い込んでいた私(^-^; ガックリしながら古御岳の頂上から一旦下って、再びの登り道。テクテク歩いていくと、おや、足下に白いものが!? 伊豆ヶ岳山頂付近には雪が残っていました。全く溶ける様子が無かったって事は0度下回っていたのか・・・。


photo-080114-15
山頂に来ました
 出発から2時間20分後の午前10時、伊豆ヶ岳(標高851m)に到着。休憩やら写真タイムやら含めて、まあコースタイム通りです。体調悪い割にはまぁまぁか。


photo-080114-11
武川岳の向こうに武甲山が見える
 伊豆ヶ岳山頂からの風景。真っ正面にギザギザになった山頂が秩父盆地に聳える名峰武甲山。いや、登ったこと無いんですけどね。ギザギザに見えるのは、山頂直下まで石灰採掘が行われているため。


photo-080114-17
奥多摩方向
 同じく山頂から、こちらは檜原村から奥多摩の方向。


photo-080114-12
東京方向
 同じく山頂から東京方向。どちらかというと霞ヶ浦方向。カシミール3Dで確認すると筑波山まで見通せるはずですが、この日は見えませんでした、残念。


photo-080114-13
残念ながらスモッグ気味で見通しが悪い
 ズームしてみても、うーん、視界30kmも無いんだろうなぁ。


photo-080114-14
向こう側が山頂
 向こう側が伊豆ヶ岳の山頂。既に先客が1団体、といっても4人でしたが、遅い朝ご飯というか、早い昼ご飯の準備中でした。風が強かったので、もう一方のピークの岩陰に腰を下ろして、こちらも早い昼ご飯にします。


photo-080114-16
山頂のカフェオレタイム
 眼下の風景を眺めながら、カフェオレで一息〜。寒いけど出掛けてきて良かった〜。この為に歩いているようなもんだなぁ。


photo-080114-18
伊豆ヶ岳山名の由来
 伊豆ヶ岳山名の由来について。
−−−
「伊豆ヶ岳の山名は、突峰状の山容によるアイヌ語の「イズ」から出たものと言われています。地元では、快晴の日、山頂に登ると伊豆まで見えるからという「伊豆ヶ岳説」柚の木が多くあったからという「柚ヶ岳説」また昔、麓の湯の沢で温泉が湧き出しており、その前の山だから「湯津ヶ岳説」等、色々な話が伝えられています。 環境庁・埼玉県
−−−
埼玉県内でいきなりアイヌ語説は無理があると思うんですが。突峰状なら他に幾らでもあるしなぁ。


photo-080114-19
伊豆ヶ岳おばーさん追憶之碑
 山頂のすぐ隣にある岩にはめ込まれたレリーフ。よく見てみると「故・伊豆ヶ岳おばーさん追憶之碑 蕨岳連 仔ぐま山岳会建 昭40-5」とあります。インターネットとは便利なもので、ちょっと調べてみると、昭和40年以前までは、この伊豆ヶ岳山頂に山小屋があって、その小屋番のお婆さんが亡くなった後、馴染みの利用者によって作られたものだそうで。


photo-080114-20
こんな感じの道が続く
 山頂を後にして、来た道を戻ります。こんな感じの道が続きます。途中、東京電力の送電線巡視路が交差しますが、迷うことはありません。


photo-080114-21
子の権現に戻ってきた
 子の権現まで戻ってきました。今日の無事を感謝してチャリーンとお賽銭。ついでに痛い膝を治して(^−^;


photo-080114-22
大草鞋 実は金属製
 奉納された大草鞋。草鞋といってもこれは金属製、金鞋とでも書くべきか? なぜ奉納が草鞋かというと、足腰の病気に霊験あらたかと言われているからです。


photo-080114-23
天然記念物の二本杉
 こちらは県指定天然記念物の二本杉。どちらの樹齢800年超と推定されているんだそうです。前に立っている人から、その大きさが分かるでしょうか。


 徒歩経路です。子の権現から伊豆ヶ岳まで尾根の往復で、距離は11km強でした。


 ルートプロファイルです。標高差は1000mちょっとでした。


関連URI

All Photographs by Ryo Masuda 2008.
Took a photograph with IXYDIGITAL 810 IS by Canon.
Special Thanks 'ViX Ver.2.11.148.0'.1998-2002 K_OKADA
Special Thanks 'カシミール 3D Ver.8.7.1' 1994-2006 Sugimoto Tomohiko.


この記事は[2020.06.06]に加筆修正しました。

この記事のURLをQRコードで表示



Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp