TOP MENUスクラップ帳>PCのメンテナンス備忘録

ガラクタ博物館

PCのメンテナンス備忘録

photo-pc_desk


 筆者のマイコン史というよりも、メンテナンス備忘録的なページになってます。現在8台10台が手元で稼働中で、休止中が1台。手元のPCの名前が某「女神さまっ」なのは、当時のWindows95にあった、識別情報設定「コンピュータ名:」をなににするか、他に思いつかなかったから(^o^)。LAN始めた当時はノートPC1台にデスクトップ1台だったので、2人(?)分の名前が有れば良いかなーと、まずは3人分は完璧に確保できそうな名前を付けて現在に至る(^_^; そのうちMSXから写真を載っけようかと思ってますが。

2017/10/21 少し更新


構成

 現在、PCが手元に何台あるのか纏めてみると、

 PC以外の機材はこんなラインナップです。

 これ以外に、BDレコーダや、液晶テレビ、オーディオ(DENON S-52)、Android機x3台もLANにぶら下がっています。



仕事用

仕事用PC
仕事用

 2012年5月使用開始。電解コンデンサ液漏れでお役御免となった、EPSON AT-200の後釜として職場で使用中。マザーボードは貰い物。ケース、HDD、DVD-RWは分解処分した物から流用、メモリ・電源は新規、MPUは中古品を購入。OSも分解処分したものからスライド登板でWinXP Windows7に変更しました

メンテナンスメモ

システム構成


TVレコーダ(廃棄処分)

TV Recorder
テレビ録画専用機

 DVDレコーダを買おう買おうと思いつつも、なぜか決心が付かず、でも深夜の番組を録画して見たい。ということで、genoで見つけたEPSONの中古PCに、アイオーデータ機器のUSBビデオキャプチャを繋げて、録画&再生専用機化することに。

 なぜかDVDに書き出す事が出来ませんが(videoチップが著作権保護に未対応なだけ)、そもそもDVDに残すほどの番組が無いのが、DVDレコーダを買わずにいる理由だったりします。テレビとはDVIで接続。マウスは2.4GHz帯ワイヤレス。用途はテレビ録画・再生専用なのに、手元のPCの中ではこれが最速・・・。

メンテナンスメモ

システム構成


webサーバ(稼働中)

 省電力を狙って、ThinkPad T23に替えてASUS EeeBox PC EB1007を投入。もちろん中古品です。2013年7月から稼働中。

メンテナンスメモ


webサーバ(分解処分)

www_server2
ラックの一番下にあるのがwebサーバ

 2007年11月稼働開始。自身の部品ストックの中から拾った物やら、他から貰った物やらで組み上がった一台。本体に限って言えば、新規購入したのはケース(電源付)とファンのみという、究極の安上がりサーバです。AthlonXP1700+(SocketA)という数世代前の構成ですが、webサーバには十二分な能力です。なんせ現在は440BXチップセット+Celeron466MHzですし、処理速度から言えば数倍は速くなる? 現在、長期稼働の温度テストも兼ねて、Apache2系,PHP5,SQlite,MySQLの構成でテスト公開中。

Brotherの複合機にUSBで接続しています。カードリーダとしてもプリンタとしても使えるので便利。

2008年8月より休止中 desktop機では電気代が高くて(^^; 替わりのwebサーバはThinkPad T23を割り当て。こちらは予備用としてLinuxの新ver.のテスト用になっています。

2011年10月 用途無しになり分解。既にマザボードは廃棄処分。
2012年5月 入れ替えたマザーボードも廃棄処分。ケースのみ流用予定。


メンテナンスメモ

システム構成

関連記事


webサーバ(廃棄処分)

Old Skuld
廃棄処分になりました

 2000年3月(たぶん)頃に、DELLのInspiron3700ベースに廉価指向にBTOして発注。12.1inch(SVGA)でDVD-ROMに、Celeron466MHzといった仕様。2つのポインティングデバイスを持っているのは、サンヨーのWinkey以来ですかね?

 バッテリーが全く持たなくなり、ノートPCの意味を失う。まぁ、大柄ですのでそもそも持ち歩きなんかしてなかったのですが。現在第一線を退いて、Win98SEとLinuxのデュアルブートにして実験用として時々使ってます。

 Samba1.3.3とso-netのダイナミックDNSサービスを利用して2005年5月より外部公開開始。今のところノントラブルで続いてます。2008年1月廃棄処分しました。


メンテナンスメモ

システム構成

関連記事


Sigel(廃棄処分)

ThinkPad T23
初めてのThinkPad

 2005年8月、毎度お馴染みのgenoで時期webサーバ用として購入。ショップでFedoraCore4をインストールしたもので、取説等一切なし、添付されてきたのは電源アダプタと3.5インチFDD、「HITACHI」ロゴのマウスだけです。PC本体は新品かと見まごうばかりにクリーニングされていていました。

 届いて暫くFedraCore4で遊んだ後、VineLinuxに入れ替え。メモリ増強&HDD換装、さらに廃棄処分したDELL InspironからDVD-ROMを移植。

AtomD410ベースの新サーバに移行してお役目御免。2008年8月から2013年7月上旬まで、丸5年近く、webサーバとして稼働中しました。


メンテナンスメモ

システム構成

関連記事


FLORA 310W-DP4(廃棄処分)

FLORA 310W DP4
ラック内に置いていた頃の310W-DP4

 2006年5月頃購入。今となっては、何のために購入したのか忘れてしました(^^; たしか、Linuxの勉強(遊びとも言う)用に1台で完結している物が欲しいなぁと中古を物色していたところ、genoで日立の15インチ液晶モニタ一体型の中古を発見。発売当時から、そのデザインが気に入っていて欲しかった1台だったのと、たしか3万円前後と安かったこともあり購入。

 2010年12月現在、アナログTV&メディアプレーヤ&webサーフィン用として活躍中〜。S-IPS画面は流石で今でも綺麗です。最近は、格安地デジチューナをキャプチャカードのラインINに接続してテレビ番組のチェックと画面キャプチャに使っています。

2011年9月 用途が無くなったため廃棄処分。


メンテナンスメモ

システム構成


FLORA 310W-DA5(廃棄処分)

FLORA 310W DA5
整備中の310W-DA5

 2007年7月購入。2台目の液晶モニタ一体型PC。人様の代理購入と言うことで、自分の物ではありません。どこかの企業か官公庁がオーダーしたと思われる17インチ(1280x1024)仕様。Pentium4ということで冷却ファン等の騒音が心配でしたが、とても静かでした。送り出すのが残念だった1台(^^;

 2012年1月 用途が無くなったため、廃棄処分しました。メモリだけPeorthへ流用。


メンテナンスメモ

システム構成

関連記事


Freja・・・初代(稼働中)

Freja
唯一机の上に乗るサイズ

 会社で受け入れている実習生用に組んだPC。MicroATXで組んだ初めての1台です。組んで暫くは新潟県長岡市の母校で稼働、その後会社へ、2004年初夏から再び長岡市へ、そして2005年3月に手元に戻ってきました。

2011年10月 消費電力が大きく筐体が熱い=諸トラブルの元。この冬の節電対策も見据えて消費電力が小さいシステムに組換中。取り外したマザーボードはBelldandyと2個イチにして、全体で1台削減する予定です。


メンテナンスメモ

システム構成

関連記事


Belldandy・・・3代目(稼働中)

Belldandy
ベストセラーTQ700ケースのBelldandy

 2002年11月より稼働。3代目のBelldandyです。
 中古Socket7マザーボードを貰ったことが発端になり、2台目のATX機を組むことに。ケースやら電源やらの周辺機材を購入し、いざ組んでみると肝心のマザーが壊れました(泣)。これじゃぁ買い込んだパーツ類が無駄になってしまう! ということで、結局マザーボードとCPU、メモリを追加で購入して組み立てました。
 経緯が経緯なので、なるべく出費を抑えようと、当時SocketAマザーボードの中でダントツに安かったECS社(SiS745チップセット)の物を選びました。

 なんと9年ぶりにマザーボード更新。何世代飛び越えたでしょうか。OSもWindowsXPからWindows7へ。ケースはそのまま流用。光学ドライブやHDDもそのまま持ち越そうと思ったのですが、ATA133が過去の遺物に・・・。が、手元にPCI-bus用のATA133 I/Fが有ったので、それを利用して接続しました。


メンテナンスメモ

システム構成

関連記事


Peorth・・・1代目(廃棄処分)

Peorth
エントリサーバサイズのケースを使用

 メイン機という位置づけで使用してます。webもこれで書いてます。2001年の春になんなくあれこれ買い集めて組みました。CPUは当時これ以下は入手できずDuron800MHz。マザーボードもなんの変哲もないMSIのK7T-Pro2Aを購入。HDDは同じメーカーの30GBを2台。それとCD-RWとDVD-ROMというごく標準的?というか控えめな装備に、先代(PC9821Xa16)に接続していたSCSI機器を繋げただけですね。

 ビデオカードはATIのRADEONが相性悪くて動かせず、MATROXのeTV-G450を積んでます。おかげでTV代わり。

 ケースだけは奮発してChenbroのエントリーサーバ向けのをPlatHomeで購入。おかげでメンテナンス性は抜群です。ただファン3つとHDD2台ってのは騒音が凄くて(^o^;
 組んだ当時、家の契約容量が足りず頻繁にブレーカーが落ちていたので、三菱のラインインタラクティブ方式のUPSなんかも使ってます。その後契約容量を変更したのでUPSの出番は無いまま。

2004年12月:掃除&増設の為ケースを開けてマザーボードを確認したら、CPU周りの電解コンデンサが液漏れ起こしていました。もう寿命ですか・・・。最も状態が悪いものは、圧力弁から噴出した跡が、CPUファンやSCSIケーブル類に残ってました。

2004年12月11日:最も状態の悪かった電解コンデンサを交換(@会社)。これで暫くだましだまし使えるかもしれませんが、マザーボードを交換することにしました。同じMSIのnForce2 Ultra400チップセットのマザーボードです。たぶん最後のSocketA機になるだろうなあ。

2015年4月4日:ほとんど出番が無くなり、OSもサポート終了。ケースを流用して組み替えようにも色々なところに不都合があるので、思い切って処分することに。


メンテナンスメモ

システム構成

関連記事


Skuld・・・初代(廃棄処分)

Skuld
PHSカード入れっぱなしでモバイルしてます

 バッテリーが全く持たなくなったDELL機に換えて、他になにかないかなーと探していると、ダイナブックSSが安いとの情報。ダイナブックSSだったら1kgそこそこだし、今まで使ってきたノートPCなんかより、本当にモバイル出来そう。ということで、2004年8月のお盆休み初日に購入。ビジネスモデルで、型落ちしたものを16万円弱で購入。

 挙動が怪しくなってきたので、代替機を導入した後に廃棄処分。実働8年と結構長い期間使ったから、減価償却は十分に出来た、と思います。


メンテナンスメモ

システム構成

関連記事


Belldandy・・・2代目(廃棄処分)

Belldandy Old2
白ケースが売り切れだった

 譲渡した486機から名前を受け継いでの2代目。MSIの5186マザーをベースに組み立ててみました。CPUは手元に転がっていたAMD-K6-2を流用、というか、手元にそれが有ったのでSocket7ベアボーンを入手したという(^▽^;)<−本末転倒。 Hollywood+チップ搭載のハードウェアDVDデコーダをPCIに装備。TVチューナ&キャプチャも載っけてます。うーん、完全にTV代わり(^-^;


メンテナンスメモ

システム構成


Belldandy・・・1代目(譲渡処分)

Old Belldandy
これ、総額で凄かった

 家庭内乱、、、もとい家庭内LAN環境を構築し始めた頃に使っていた機体です。NECの486アーキテクチャの最高峰(に近い、コンシューマ最高峰はAfシリーズ)Ap2でした。2000年5月11日まで実働状態。1994年5月に導入だから丸6年ノントラブルで動いてくれました。プレインストールはWindows3.1+DOS5.0Aの時代でした。学校ではPC9801VM21がメインマシンだったので、モンスターマシン扱いでしたね。このマシンで、このホームページも作り始めたんです。
 ビデオカード(当時はウィンドウアクセラレータって呼んでましたね)をローカルバス(32Bit)で内蔵。FM/PCM音源を内蔵、内部にはファイルスロットと呼ばれる拡張エリア(5インチベイの進化した形?)を持ち、SCSI専用スロット経由でSCSI機器を内蔵出来るという画期的な製品でした。しかも、過去のPC9801シリーズ規格もすべて受け継ぐという凄さ。さらにCPU周りは128kBの2ndキャッシュで固めてあります。ちなみにお値段も凄かったですが(T_T 当時の買値で41万円、定価は58万円でした(^▽^)


システム構成(譲渡時)


名無し・・・1台目(廃棄処分)

HITACHI 350DV3
2番目に小さなデスクトップ機

 2年間ほど会社内で開発用に使用していましたが、第一線から引退。今のところ廃棄せずに保存してあります。中身は台湾Acer製マザーボードがそのまま載っているので、DIPスイッチで遊べます。440BXチップセットに、CPUはSocket370のCeleron466MHz。映像出力がアナログRGBの他に、LCDパネル用、S端子/コンポジット兼用というちょっと変わった構成。特筆すべきは、この小ささでRS-232Cが2ポート出ていること。

2011年5月 廃棄処分


メンテナンスメモ

システム構成


RIND・・・1台目(廃棄処分)

RIND
所有した中では一番小さなデスクトップ機

 2002年8月、まあ、いつもの調子で秋葉原を散策していると、私を呼ぶ声が(笑 ちっちゃい可愛い日立製PCが約9,000円!? 即決で購入。数台有ったので買い占めちゃおうかと(爆)思ったんですが、1台だけにしておきました。安いだけあって、そのまま使うには多少心許ないスペックでしたので、CPUをMMX233からK6-2-400に交換。メモリもPC66-64MBからPC100-256MBに交換、HDDも4GBから40GBに交換しました。なんか驚くほど快適に動作します。会社で開発用に使用中、今一番稼働率が高い機体になってます。

会社用にFLORA350DV3を新たに投入して、、新たにっつっても中古ですよ、もちろん(^-^; 330DC3はもっぱら大きなファイルをダウンロードする際に使ってます。LinuxのISOイメージなんかダウンロードするのも、これ使ってます。電源入れっぱなしでも大した消費電力ではありませんし。


メンテナンスメモ
システム構成


Urd・・・初代(廃棄処分)

Urd
GNOMEデスクトップ環境です

 2代目のウルド、先代とガラッと変わりまして、日立のB5ノートPC、220FXです。中古品を78,000円で購入。12.1inchTFTに450MHz-Celeron、128MBメモリでこの値段です。1年半前に購入したDELLのInspiron3700と同じようなスペックですが、値段は1/3以下ですか(T__T) 日立のwebで探しても同じ仕様が見つからないのは、大口のユーザーがカスタムメイドした物だからなのでしょうか?

メンテナンスメモ

システム構成

関連記事


Urd・・・1代目(廃棄処分)

1st Urd
PC/AT機の影響を受け始めたXシリーズ

 秋葉原の東洋計測器にて中古で購入したUrd1代目です。NECのXa16/W30をベースにおとなしめに仕上げてます。 CPUをK6-IIIに交換、ついでにCD-ROMもTEAC製の40倍速に変えてあります。まだ、ベースクロックの変更には手を出してません(^-^)
 Xaシリーズってのは、KモデルとWモデルってのが有りまして、表向きはほとんど違いが無いんですが、実はチップセットが違うっていう落とし穴が有りまして。。。Wモデルは430HXチップセットでした。そこら辺を知らずにWモデルを中古で購入したんですが、運が良かったのかな?


メンテナンスメモ

システム構成

廃棄処分当時のシステム構成です。大部分の周辺機器は現在も使い続けてますね。


Skuld・・・1代目(廃棄処分)

MN5000D
初めてのノートPC

 最初に買ったノートPCはシャープメビウス。当時、ノートPCといえば、メビウスが代名詞みたいになっていた頃です。とはいっても私の買ったのは、台湾のTwinHead社のSlimNote8のOEMです。ただキーボードの出来がとても良くて書き物をする際によく使ってました。廃棄処分(したと思う・・・)。ちなみにD-STN液晶搭載のノートPCを使ったのは、これが最初で最後でした。


システム構成


Sigel・・・1代目(廃棄処分)

220K
220シリーズの初代

 220ノートシリーズの初期モデル。なんの変哲もないデザインで実用一辺倒ですが、そこが大変に良い感じです。キーボードも悪くない出来です。マイナーな存在ですが、購入して大当たりって感じでした。


メンテナンスメモ

システム構成

この記事は[2020.06.06]に加筆修正しました。

この記事のURLをQRコードで表示



Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp