気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2009年6月20日(土)
赤城山
先月から計画が有ったものの、悪天候で流れていた赤城山取材。今日土曜日、どうやら天気は持ちそうだという事で行って来ました。午前7時に起きて、ちょっとだけ昼食の仕込みをした後、午前7時半過ぎに出発。他のメンバーと合流して、合計4人で登りだしたのは午前10時前。
登るのは、駒ヶ岳から赤城最高峰の黒桧山へ廻るコース。2006年9月の時と全く同じルートです。登りだしたときは、辺りは霧に包まれていました。
尾根道に出ることには、霧が消え始めて青空が見えるようになりました。緑の木々と青い空が眩しい。
尾根道へ出た後は、軽いアップダウンをこなして黒桧山へ近づいていきます。うーん、前回来たときもこんな感じで、下界は全く望めなかったんだよなぁ。
ピークは終わったようですが、所々で赤い花を付けていた山ツツジ。下のツツジ園は今日も結構人が来ていました。
目の前に黒桧山。「えー、また登るの〜」という声が聞こえてくるようです(^-^; この手前で結構降ってるんだよね〜。
上の写真から山頂までは、木製の階段が良く整備されているので、特に危ないところはありません。テクテクと登って、山頂手前の神社へ到着。前回の経験から、山頂は人が多そうな気がしたので、ここでお昼ご飯にすることに。
さて、お昼ご飯で〜す。まずはナベをコンロにセットして、と。最近はここからネタへ走るんですが、今日もやります、山頂料理大会(笑
今回も保冷バッグで材料を持ち込みました。その中身は、焼きそばセット。サラダ油の代わりにラードを使います。
着火!!! ラードを溶かして〜、んでニンジン放りこんで〜とかやり出すと、忙しくて写真を撮るタイミングが無い(^-^; とりあえず、ニンジン、キャベツ、もやし、ネギ、豚肉(モモ切り落とし)にまぁまぁ火が通ったようです。しかし、無駄に火力の強いバーナーだと、逆に作りにくいなぁ。これやるときは火力の弱いバーナー持って行こうかな。
ここから焼きそばを投入。ウスターソースと水をちょっとだけ入れて、粉末ソースもちょっだけ投入。ウスターソースは、お弁当用の小分けになっているのを持って行きました。で、それっぽく完成〜。もうちょっと、粉末ソース入れても良かったなぁ〜。
ちなみに、「山頂で焼きそば」ネタは”やましじみ”の”山料理レシピ/焼きそば”を参考にさせて貰いました。切って持って行ったのが違うくらいか?
下山は大沼湖畔に下りるルート。結構急な上に、足場が悪くて登りには使いたくないルートです。ということで、今回も軟弱に降るだけ(^-^;
ここの所、余り体調が良くなくて、動いていなかったせいか、結構疲れました。もう寝ようっと・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
Counter Error
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp