気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 6月9日 | 6月2日 | 6月1日 | 5月26日 | 5月25日 | 5月19日 | > 月別インデックス
2002年6月9日(日)
証書が届いた
なんか、先週は帰ってくるのが連日遅くてですねえ、ええと、確か高崎線が人身事故で止まっていて1時間半以上も缶詰になったり、まあ色々。金曜日はISOの拡張審査も有りまして、なんだか仕事にならない(^0^; <言い訳。なんだかんだで疲れだけが溜まっていたらしく、まあ、寝るわ寝るわ(^-^;
昨日、土曜日は暑くなった事もあって、日中は自転車転がすのを辞めまして、漫画読んだり片付けしたり、html書いてたりしまして、4時半位になった頃から自転車やさんへ。目的はシマノのシューズ&ペダルのカタログを見にです。有れば持って帰ってゆっくりとみたいなーと思ったので、「有りますか?」と聞いたところ、1冊だけ出てきてしまいました(^-^; これ貰っちゃーっちゃ、買うしかないだろ?ということで、「決めたら、また来まーす。」と言って帰ってきました。「だいたいのサイズ決めたらサイズチェック用のシューズを持ってくるから」とお店の話。リクリエーションモデルにしようかな?と思案中。ゲージが付いていて裏側にすると普通のシューズでも踏めるようなSPDペダルが載っていたので、1号車のペダルもSPD化しちゃおうか?と色々考えてます。うーん、財布が保たない(^-^; 急ぐこともないので、ぼちぼちとやることにしましょう。自転車やさんからの帰り道、大回りしてちょろちょろっと10km位走って終了。
先週中、こんなのが届いてました。あー、っと、システムアドミニストレータ初級の証書ですねぇ。でも、これを持っていないと何か出来ないって訳じゃあ無いので、ーん、効力無し(^-^; 受験料取られただけかも。 この証書、最初なんの前触れもなく郵便受けに放り込まれていたんですけど、よく見ると、「配達証明」って書いてあります。郵便局バイトが長かった私は「?」と思ったんですが、夕方になって局員が現れて「ハンコくれ」って(^-^;、「そんな郵便物届いてないよ」って言われたらどうするんだろうねえ?この局員。さて、9月は何を受験しましょうか?
今日日曜日は風の音で午前8時に一旦目が覚めまして、窓を開けると、青空!でも強風!! これじゃ走れないだろーというんで、再び寝る(^-^)。仕事に備えて寝ておくのも必要だろうって、自分に言い聞かせて寝るわ寝るわ。なんだか寝ても寝ても寝ていられるんですよ。病気? これじゃなんだか「竹本泉のよみきりもの2」に出てきた「ねむりの午後」みたい。今日も早く寝ちゃおう。
この記事のURLをQRコードで表示
2002年6月2日(日)
片付けな一日
えと、昨日はちょっと遠出したので、早々に寝てしまいました。とは言え午前1時過ぎてましたけど。本日は9時過ぎに起床。んーー、いい天気。でも今日はウロチョロせず、部屋の掃除・片づけとジムニー洗車。あう、先週の25日に関越道爆走したときに虫だらけになったままで、もう大変。血を吸って動きがトロくなった蚊が犠牲になるらしく、フロントに血が飛び散ってます(^__^; なんだか怖いぞ、あちこちに血痕のあるジムニー。まあ、見た目なんかどうでも良いので、適当に洗って終了。買ってからワックスすら掛けたこと無いですねぇ。
午後、、、外、暑そう。しかも今日はご近所の某スタジアムでサッカーの試合があるらしく(^-^;、、、、混みそうだし、規制かかってそうだし。ということで、webの更新作業。なんだか荒れ放題になってきたリンク集に手を付ける。。。付けたものの収拾が付かない(T__T) 暫く使いにくいかもしれません。まあ、使うのは私くらいでしょうけど(^o^)
午後6時過ぎに、予告もなく通販した品物が到着。自転車用のパーツやらバッグやらです。散らかるのもなんなんで、パッケージを開けて、一通り取り出してゴミを片づけて終了。今週末は輪行の練習ですね。ロードレーサーをバラしてバッグに入れられるかどうか!それより、バッグを広げた後、元の大きさに畳めるかどうかも重要ですが(~-~)
通販でサイクルコンピュータ等のパーツは揃ったものの、取り付け予定のマイチャリ1号車はドック入りして1週間。大がかりな改装なので3週間はかかっちゃうかもしれませんねぇ。梅雨明けには稼働できるかな?
にしても、ここ数週間、自転車の話題しか書いてないような気も。なんか頭が働きません、寝てしまおう。
この記事のURLをQRコードで表示
2002年6月1日(土)
ホンダエアポート
今日はホンダエアポートまでお出かけしてきました。
午前中に家を出て、まずは荒川を目指します。家は京浜東北線を挟んでちょうど荒川の反対側ですから、まず荒川に行くのが大変。JR線を越えて、17号を越えて、17号バイパスを越えて、と、車がひっきりなしに通る所ばかりですので、頻繁に周りを確認しつつ走ります。463号線で埼玉大学の前を通り過ぎて、荒川土手へ。と!いきなり自転車道が工事中で迂回のお知らせ。迂回路指示に従って、暫く回り道すると無事土手の上の自転車道へ。うーん、ご同業(?)車が多いですねえ。すれ違いざま、何となく挨拶を交わしながら走ります。
追い風に乗ってひたすら北上。この追い風、帰りは・・・(^-^;)。やっぱり専用道は走りやすいですね。ガンガン飛ばす人、のんびり流す人、私はのんびり流す人。未だヘルメット等の装備揃えてないので、飛ばすと危ないってのもありますけどねー。行けども行けども日陰が無くひたすら道が続く・・・。休憩しようにも止まれません(^__^; 仕方なく途中自転車道をはずれてコンビニへ。 別段、目的地を決めて出たわけでないので、うーん、どこまで行こうかと土手の斜面に降りてしばし考える。地図持ってないと現在位置の見当が付かない・・・入間橋は越えたけど? GPSレシーバは装備しているのに(^-^; 確かこの先にホンダエアポートがあったはず、そこまで行ってみる事にしました。
あうー、日陰が欲しいですねぇ。って土手の上で日陰を求めても、どーしようも有りません。お陰でばっちり日焼け。うーむ、今度から日焼けには気を付けないとですねぇ。生まれつき皮膚が弱くて、直ぐ火傷状態になるし。
なんだか、人通り(?)が少なくなってきて、、、「?」と思ったんですが、あー、午後の炎天下に走るバカも居ないか(^__^;; まだかなぁ?と思ったところで到着。しばし飛行機を眺めてお休みします。ーん、でも日陰無いねぇ(^o^) うーん、なんか雲も多くなってきたし、帰ることにします。帰路は来た道を戻ることにしまして、本田エアポートを後にします。ーあーー、向かい風(T__T)
で、本日の走向距離61.5km、4時間20分の小旅行でした。かかったお金は400円ちょっとでした(^_^)。
近所だと走ることが出来るコースって限られてますねぇ? うーー、何年かぶりで輪行したいような気分。でもドッグ入りした1号は未だ戻ってきませんし、ロード用の輪行バッグも届かないしーっ、と。なんか、家のなかにはブリジストンの26インチの折りたたみも落っこちてたりしますが(^-^;、こちらも11年物ですが、稼働率が低いせいか、ほとんど痛んでませんねぇ。乗りにくいっていう、ちょっと致命的なところが(^-^;
本日の作業BGM:ヴィバルディ ヴァイオリン協奏曲集Op-4「ラ・ストラヴァガンツァ」
この記事のURLをQRコードで表示
2002年5月26日(日)
FOLIO CROSS復活計画
えー、まずはミヤタ ALFREX FOLIO CROSS復活計画(2)
えと、上、綴り合ってんのかなっ?(^v^; 外見は、これの赤ですね。赤で初代なのでフロントシングル、リア7段。
今日は昨日考えた予定通り、午前中に自転車やさんへ愛車1号修理の相談へ出かけました。1号はそのまま自転車やさんに置いて帰るつもりだったので、帰りの足として愛車2号を連れて行く事に。自転車に乗って、で、片手で自転車を回送。すれ違う人が変な目で見てましたね(^-^; まあ、変なのですが(^-^; ロードは軽いから回送も楽です。
さて、状況を話して店員さんとパーツの選定で話しが弾みます。見た目は普通の自転車やさんなんだけど、見た目と裏腹に結構ディープ(^-^; 実物を計りながら、載せかえる部分を書いて簡単な仕様書を作ります。
で、換える事になったパーツは、
名 称 | メーカー・仕様 |
ハンドル | 日東 ニードMod104 幅390mm |
ステム | 日東 UI-71 ノーマルサイズ 突き出し100mm |
ブレーキレバー | シマノ[SORA] BL-R400 |
シフタ | シマノ サムシフタ |
ボトムブラケット | シマノ[TIAGRA] BB-UN52 |
リアハブ | シマノ[Acera] アルミ製クイックリレーズタイプ |
スプロケット | シマノ[Acera] 7段 |
リアディレイラー | シマノ[SORA] RD-3300-CS |
タイヤ | Panaracer[ツーキニスト]700x35C 色[赤] |
バーテープ | コルク地 色[赤] |
チェーン | シマノIG |
リアリム | メーカー未定 在庫状況による(^-^; |
リアスポーク | メーカー未定 |
ワイヤー類 | メーカー未定 |
以上14点。リアのハンガー幅が127mmと現行のロードレーサーと比べて8mmほど狭いんだそーです。そんなんで、リアのスプロケットとハブは、あまり選択肢が無く・・・。まあ、11年も前のフレームですからねー。しかし、[TIAGRA]と[SORA]と[Acera]って、なんだかごちゃ混ぜっすね(^-^;
クランクセットはまだ使えるとの判断で今回の交換は見送り。ブレーキレバーは、デュアルコントロールレバーを左右付けて左側(フロントディレイラー側)を使わないってのを考えたんですが、リア7段だとデュアルコントロールレバーが対応できない(^__^; そんなんで店員さんと相談したあげくサムシフタを採用。ドロップハンドルにサムシフタって、なんか笑えるかも(^-^; タイヤはトレッドはOKなのですが、側面が切れてきているので、この際交換。その場のノリでPanaracerから新発売になった「ツーキニスト」の赤を使うことに。ハンドルバーテープも赤(^__^; ブレーキキャリパーは載せ変えが難しいとの事で見送り。そいや、シートポストを頼むのを忘れましたが、まあ、あれくらいは自分でも出来るので、他から調達する事にしましょう。愛車1号が戻ってくるまでサイズも分からないですしねー。
今のところ幾ら掛かるか不明(^-^;;; 「サイクルベースあさひ」の値段を店員さんに見せたら、「え゛? 安すぎです、うちじゃ出せません(T__T)」。ということで、昨日計算した以上のお値段になること必死。パーツの数も多いし、結構な額になりそうな感じですよねー。仕上がり予定は、、、、分かりません、1ヶ月くらいかかるかも知れませんね。
結局、自転車やさんで2時間近く盛り上がってしまってお昼過ぎになってしまい、一旦退却。腹ごしらえして、1時過ぎに走りに出ます。今日はスピード狙いでは無くてお散歩な感じ。コース的にもね。ソニーのGPSレシーバはこんな感じで腰に装着(^__^;
町の中に入っちゃうと、やっぱり経路はずれちゃってますネ。ま、ナビじゃないんで良いんですが。走った後だいたいの走向距離掴めますし。久しぶりに、大宮公園駅周辺を通ったのですが、昔よく行っていたパン屋さんが店を畳んでいて残念。おじいちゃんが作っていたから、引退って事かな? 大宮駅の東側で、これまたコアな自転車屋のウィンドウを暫く眺めてました。大宮駅の西側に回ったところでポツポツと雨が落ちてきたので、家に戻ることに。今日の走向距離は22kmでした。さて、寝ますか。
この記事のURLをQRコードで表示
2002年5月25日(土)
1号車部品交換案
今日は、ボランティア先の社会福祉法人の評議委員会に出席するために、長野県小諸市まで出張。午後からだったので、まあまあ休みとしては早めに起きると、いい天気。自転車日より!? でも、自転車を積んで出かけても今日は走る時間無さそうです。そんなんで、10時前に出発。いきなりあちこちで渋滞に巻き込まれ、向こうに着いたのは会議の始まる30分前。なんだか昼ご飯も抜きでしたね。
事は午後4時頃に終わって、そのまままっすぐ帰ることに。無料になった碓氷バイパスを下って、横川のおぎのやで釜飯を購入。その場では食さずに大きなタオルに包んでジムニーに積むと、一路家に向かって爆走(笑) ジムニーで120km/h出すと、まっすぐ進むのが至難の業です(^-^; カーブでは体が吹っ飛びそうになりますし(^o^;
で、戻ってくる時もあちこち渋滞。午後8時になんとか家に到着したのですが、タオルにくるまれた釜飯はまだ暖かかった\(^▽^)/
さて、明日は愛車1号を修理に出しに自転車やさんに行くとしますか。2号でトレーニングは午後からにするかなぁ? っと、修理に出す前に、まず何処を交換していくらになるか試算してみましょう。試算の元になる部品の価格はサイクルベースあさひを参考にしましょう。 まず、交換しなきゃいけなさそうな所を書き出してみましょう。手頃なところでシマノのティアグラクラスのパーツで固めてみましょう。
- ブレーキキャリパー(前後):3、180円
- クランク&チェーンホイール(ダブル):5,920円
- ボトムブラケット:1,300円
- リアハブ:2,270円
- スプロケット2,730円
- リム(リアのみ):3,000円
- STIレバー:13,130円
- ハンドルステム(日東UI-2):3,900円
- ハンドル(日東 Mod104):3,430円
- シートピラー(日東S-65):4,220円
- チェーン:?円
- バーテープ:?円
- スポーク:1,200円
クランクは未だ使えそうなので、ボトムブラケットとチェーンホイールだけの交換でも良さそうですが。ちなみに現在装着されているチェーンホイールはシマノのバイオペース。十数年前に大流行したやつですよねー。
STIも片方ずつ売ってくれればねぇ(^-^; 前はシングルギアのままでも良いんですけど、そーするとノーマルのブレーキレバー1組とSTI1組を用意する羽目に(^-^; そんなんならSTI付けといて片方遊ばせておくってのが普通何でしょうか(^-^ フレームは前ダブル化しても大丈夫そうなんですけどね。ところで、これを合計してみると、え゛?44、280円? 丸石の安いロードレーサーが買えてしまう(^-^;; でも上のパーツ群に入っていないとは、フレーム&フォークと前ホイールだけだったりする訳だし(^-^; ほとんど新規に1台組む勢いですなあ。ま、ミヤタアルフレックスフォーリオクロスがほとんどオリジナルな27インチ折りたたみ自転車に化けるってことで、楽しみですね。
この記事のURLをQRコードで表示
2002年5月19日(日)
散髪、その他
どうせ天気悪かろうと、午前10時までお寝坊さん。ところが大変に良いお天気じゃないですか(^-^) うあー、やっぱり早起きすれば良かったよぉー。急いで床屋さんへ。ああ、もう混んでるしい(T__T。昨日来ておけば良かったのかも。12時過ぎに床屋さんを後にしまして、一旦部屋に戻ります。で、その後1時半位からトレーニング(?)へ。車の排ガスにまみれながら走るのもいやなので、農道と用水沿いの遊歩道を走ります。農道って言ってもやっぱり車は来るし、路面の状況がそれほど良いわけでもないので、あまりスピードに乗れませんけどねえ。まぁ、まだスピード云々の話のレベルじゃないんですが(^-^;
そうそう、今日はNavin'youのGPSキットを装備して出発。って言っても自転車に固する金具など無いので、ウエストバックにセンサ部分だけ頭覗かせるようにジッパーを閉めておきます。こーすると、振動がGPSキットに直に伝わらないし、センサを真上を向けられるので衛星全部捕まえられそうだし、なかなか具合が良いんですね。ただ私の使っているGPSキット、受信したデータをインターバルでメモリに蓄えるだけなので、それだけを持っていても現在地が分からない(^__^; 液晶画面も無いですし。ノートPC背中に背負って行けばそれこそカーナビになるんですが。
で、上のが今日の走向ルート。走行時間1時間38分。距離25.1km。最大速度42km/h。3カ所くらいでぼおっっと休んでいた時間や信号待ちも含まれてるので、まあ、平均速度20km/h弱でしょうか。にしても、結構使えますね、Navin'you。ハンドルのバーテープ巻き直す機会までフライトデッキ購入はお預けですかね?
3時過ぎに戻ってきて、一息ついた後、自転車を乗り換えて今度は図書館へ。こんな本を見つけて借りてきました。
表紙は「アオバ」2巻の第6話に出てきたルネルスですよ。こんなマニアックな本がなんで図書館に入っているんだろう?とも思うんですが、うーん誰かリクエストしたのかな?しかし、今日は大きい画像が出てくる日ですね(^-^;
昨晩4軒目の本屋さんでよーやく発見した「アオバ自転車店」5巻ですが、昨晩布団の中で読む。。。。萌えぇー、萌えて眠れなくなったり(^__^; さて、明日も頑張ろう。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2015
<< | < | 6月9日 | 6月2日 | 6月1日 | 5月26日 | 5月25日 | 5月19日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp