TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 9月8日 | 9月1日 | 8月25日 | 8月18日 | 8月17日 | 8月4日 | 月別インデックス


2002年9月8日(日)

Y's本店に行ってみた

昨日は、友人二人と計3人で草津温泉ツアー(^__^) 天候はというと、大変な土砂降りの雨でした。が、その悪天候が良かったのか、行きも帰りも高速道路はスイスイ。行きは、所沢ICから渋川伊香保ICへ。あとは、353号線と145号線を使って草津温泉へ。スキーシーズン以来来てませんから、6ヶ月ぶり?位ですかね。12時くらいに出発したので、到着したのは午後3時過ぎ。草津に午後5時過ぎまで滞在して、その後、どうせだから軽井沢を抜けて横川で釜飯を食べようということになりまして、146号線を南下して中軽井沢駅を抜けて、一旦小諸方向へ走って、18号線を捕まえます。あとは、18号バイパスで、碓氷峠を下って横川へ。

横川駅前の「おぎのやドライブイン」に到着したのが午後6時半位。午後7時過ぎまで、滞在し、4kmほど走って松井田妙義ICから高速に乗って一路所沢ICへ。午後8時ちょっとには所沢ICへ戻ってきました。ずうぅーっと雨の天候だったのですが、墨絵みたいな世界を見ることが出来ました。

んでもって今日、日曜日。午前7時過ぎにぼやっと目が覚めると、激しい雨の音。今日は自転車乗れないなぁ。で、も一度寝てしまいました。午後10時過ぎに起きると、晴れ間が。やられた(^-^;

そんなわけで、遠くには行けないなぁ。隣の志木市にマニアな自転車屋さんが有ると聞いて、行ってみることにしました。もちろん自転車で、です。行ってみてびっくり、地下1Fから地上3Fまで自転車、自転車、自転車!

photo-20020908-1 うぉ、BD-1のアジャスタブルステムだ! きゃー、パーツの山っ! パールイズミのウェアも充実っ!とはいえ、財布の中身は有限長ですので(^__^;;;サドルバックとシマノの予備クリートSH51を購入。


帰ってきて調べたら、あのワイ・インターナショナルの中核となるお店だったんですな。そりゃマニアックな訳だ(^__^; 初心者がイキナリ本丸に行っちゃった訳ですね(^o^;) オリジナルのアンタレス201も置いてありました。凄いお買い得な一品ですよねー。カーボンフォークにカーボンバックステイ。うーむ。欲しい(爆

あ、そうそう、そのワイ・インターナショナルのwebですが、どーいったプラグインの使い方をしているかは分かりませんが、Netscape4.75で見に行くと必ず落ちてしまいます。って、私の環境でだけかな? でも、PC2台ともダメだったし。IEなら大丈夫みたいです。新手の嫌がらせか(X__X)


photo-20020908-2 ということで、お店までの走行経路。往復距離で30km弱、さほどの距離ではないんですが通行量が多い道ばかりで疲れました。やはり面倒見てもらうショップは歩いていける距離にある方が良いですよね。
あー、北海道なんか走れたら30km位あっという間なんだろーなー。行きたいなあ。今週末は3連休、今度はBD-1持ってどっか行こうかなぁ? また天気が悪かったりして(T__T)


この記事のURLをQRコードで表示




2002年9月1日(日)

9月に入った

夏休みも今日でおしまい。って、小学生じゃないしー(^-^;。

昨日は、一日中仕事していて、それでおしまい。あ、帰りにまたまたホームセンターに寄って、KTCのレンチ2つとパーツ箱を購入。パーツ箱はデジカメ類を埃から守るのとお片づけの一挙両得を狙って。買ってきてから収納してみると、ぴったり。と言うことで、昨日はそれでおしまい。あ、もう一つ、「千と千尋〜」をやっと最後まで見ることが出来ました。後は、特典ディスクを見なければ(^__^)

photo-20020901-1 で、今日、午前中のトレーニング経路。午前10時くらいに出発。トレーニングっつーか、お散歩コースの開拓中。ご近所ではちょいと飽きましたねぇ。いよいよ?年ぶりに輪行再開かっ! 季節的にもツーリングに最適な秋!とか書きつつ、今日も暑かったですねえ。今月21日は、日帰りで軽井沢近辺をちょろっと走ってみようかと思ってますが。

で、大宮駅前の某「まんがの森」で「アオバ自転車店」6巻を購入。上下&グローブ黒ずくめにサングラスという怪しさ爆発の格好でお店に乱入(?) 31日発売ということで、昨日、近所の本屋さんにも行ってみたのですが、置いてなかった。。。

約20km走って帰ってきたのはまだ昼前。掃除機かけたり、あちこち雑巾で拭いたり、撮り貯めたVTRチェックしたりしているうちに午後3時。買い物に出かけて午後4時半頃帰宅。5時ちょっと前から、今度はBD-1で出発。目的は切手を買いに。いや、そこら辺のコンビニでも売ってるんですけど。まだ自転車屋さんまでの2往復しか、まとも走ったことのない、BD-1のある程度の距離初乗りってことで。1時間ほどかけて、10km位あるコースを回ったんですが、バーハンドル自体が久しぶりで、ちょっと違和感。やっぱりロードレーサーの軽さを覚えてしまうと、どの自転車も重く感じてしまうものですねー。握れるポジションが1つしかないので疲れやすいかも。バーエンドを装着すれば少し改善できるかもしれません。総重量は重くなってしまいますが。

さて、今週も忙しい一週間になりそうです。はよ、寝よ。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年8月25日(日)

某試験を

今朝は、日曜日には珍しく午前6時半に起床。いやー、朝はめっきり涼しくなりましたなー。来週から早朝トレーニングにしようかな?<自転車の話。

えー。早起きしたのは東京理科大を会場に行われる某3種の試験を冷やかしに、、、ではなくて、参加することに意義が、、、有るわけでもないし(^-^;、えーと今回は模試&過去問を入手するという理由で(^-^; ぶっちゃまけた話、全然勉強してないだけですね。

と言うわけで朝から夕方まで、受験番号と名前と書いておしまいになってしまいました。帰りにちょっと本屋に寄って伊藤伸平のコミック1冊購入。普段慣れていない「効く」冷房の中に長時間居たせいか、体がだるかったので、午後6時近くに家に帰ってくると直ぐに着替えて、1号車にフロントライトとフラッシュするテールライトを装着して、フラッとお散歩へ。いつもの周回コースでは無くて、ちょっと違う道を探索。近所とはいえ、道の入り組んださいたま市内では通ったことのない路地なんか沢山有りますね。

毎週のトレーニングが効いてきたのか、、、、じゃなくて、自転車屋さんがマメに整備してくれるお陰でしょうか、上り坂で35km/h超の速度に到達。距離と勾配的には大したことない坂なのですが、1号車改造前はギリギリ音立てながらノロノロ上っていたのとは随分違うのでビックリ。

今日は、本当にそれだけで終わってしまいました。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年8月18日(日)

BD-1が来た!

昨晩は、12時前にラジオ付けっぱなしで寝てしまったのですが、3日続けて布団で寝なかったのが効いているのか、午前10時まで爆睡してしまいました。涼しかったのもあるかな? 窓を少し開けて寝てました。

時計を見ると10時だったので飛び起きる。あ、そうだ、今日はBD-1の連絡が来るんだった。ロードレーサー購入の時の経験から、お馴染みの自転車やさんから連絡が来るのは11時過ぎだなぁと思い、掃除やらなんやら始めます。程なく11時半、電話が来まして、「自転車の用意が出来ました!」。というわけで歩いて自転車やさんへ。

店に入ると、昨日まで店頭にぶら下がっていたBD-1が、三ヶ島製作所のペダルが取り付けられてスタンバイしてます。一通り使い方と畳み方を教えてもらって、昨日決めていなかった盗難保険と鍵の相談。何となくロードレーサーより盗難に遭いやすいような気がしたので、初めて保険登録。鍵はシートクイック部分にブラケットを取り付けられるzefelのに決定。結局、鍵はお店からプレゼントしてもらっちゃいました。ラッキー。

photo-020818-1 後ろの青い輪行バッグに入っちゃってるのは2号車ことTREKのロード。BD-1より小さく見えるけど、そんなはずはありません(^-^;。

で、午後は、ジムニーを久しぶりに洗車。うーんと、前回洗ったのは何時の事やら。まあ、外見はどうあれ、中は整備している(つもり)んですけどねぇ。そーいや、今月末は車検ですし。あとは、デジカメ写真をCD-Rにバックアップ取ったり、掃除機かけたりしてました。お陰でちょっと部屋がスッキリ。とか言いつつ部屋に自転車が2台鎮座しているし(^__^;

さて、明日からは通常のお仕事に。少し憂鬱ですがBD-1のオプション考えたり、ブレーキの換装考えたり(もうかよっ\(*o*))楽しみも増えましたし。まずはちび輪バッグを購入せねば。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年8月17日(土)

夏休み総括

なんだか、二週間近くに渡って更新が滞ってしまいました。申し訳無いm(_ _)m

さて、そんなんで、8日間に渡る夏休みの総括、久しぶりに長文ですっ。日曜日がまだ有りますけどね。

8月11日(土) 夏休み1日目

いつもの休みならグータラとしているのですが、今年は違うぞ! 行動するぞー! ということで、埼玉県内では規模も大きく回数も重ねている熊谷花火大会へ。電車を使うかどうか迷ったのですが、対岸の東松山側に午後3時くらいに着ければ大丈夫との地元在住の会社の先輩の話しを聞いてジムニーにデジカメ&レンズ類&三脚を積んでGo。
会社の先輩が酷暑の中を場所取りしてくれたお陰で、なかなかの迫力の有る花火を見る事が出来ました。でデジカメと格闘した結果は左。2回目のトライにしては、良く出来たほうでしょうか。Tv(シャッター優先)モードで撮影したのでFはカメラ任せなんですよね。使いこなせればM(マニュアル)モードで撮影すべきなのかな?


8月11日(日) 夏休み2日目
熊谷の花火大会から戻ってきたのが、ちょうど午前0時過ぎ。あれやこれや片付けをして寝る・・・。起きたのは10時過ぎ。いかん、またいつものグータラモードに(^-^; さて、で今度はジムニーにキャンプ道具1式、、、と言いたいんですが、そんなに揃ってないので「野宿道具1式」とでも言いましょうか、テント、コッヘルセット、コンロ、寝袋、厚手のタオルケット等々とNavin'youのGPSレシーバーをジムニーにほおりこんで当ても無く出発。まずは勝手知ったる新潟県へ。結局、この日は「道の駅 ちぢみの里 小千谷」の温泉につかり、「道の駅 風の丘 米山」の駐車場で一泊(^-^;。海上と山の方では稲光が、そして頭上には天の川が。流星を3個ほど見る事が出来ました。方角的にペルセウス座流星群だったのかな?


8月12日(火) 夏休み3日目
さて、朝早々に「道の駅 風の丘 米山」を後にして、「道の駅 いりひろせ」へ向かいました。ここの近くの寿和温泉で朝風呂。午前11時からと聞いていたので、午前10時に着いてもやってないだろーなーと思ったのですが、あれ?10時からやっているじゃあ有りませんか、ラッキー。朝最初の客だったので畳み敷きの休憩室は貸し切り状態でした。

「道の駅 いりひろせ」を後にして、近くの「道の駅 R290 とちお」に移動。ちょうどお昼ご飯時だったので、ここの名物「あぶらあげ」を頂く。私は蕎麦で、友人は250円の厚揚げ状の。250円でびっくりするような大きいのが出てきます。これを見ると居酒屋の厚揚げなんかバカバカしくて頼む気にならなくなるとおもいますよ。

「道の駅 R290 とちお」を後にして「道の駅 漢学の里 しただ」を経由して越後一ノ宮の弥彦神社へ。時折雨が強く降るような天気でしたが、雨の神社も雰囲気あって良いですよね。「二重に御縁がありますように」ということでお賽銭25円。あ、でも、弥彦神社ってなんの神様でしたっけ?

弥彦神社を後にして、国道402号線を日本海に沿って北上し「道の駅 新潟ふるさと村」へ。到着したのは午後6時ちょっと過ぎ。で、あー、午後6時までの営業!? どーりで駐車場が空いている(^-^; 仕方なく新潟市内へ。古町近くのパーキングに車を留めまして、夕食を求めてウロウロ。ほどなく「へぎ蕎麦 須坂屋 山水庵」の看板を見つけて店に入る。そーいや肝心の小千谷では蕎麦は食さなかったし(^-^;

おなかイッパイになってヒト眠り、と行きたい所ですが、流石に路上では(^-^; そこで国道49号線を会津方面に移動する事にしました。県境を越えて西会津町に入った所で磐越西線の徳沢駅へ。時計を見ると午後10時半です。終電は?と時刻表を見ると、1時間以上前に終わってますね。待合室に手ごろなベンチが(^-^; ということで本日はここで寝る事に・・・。


8月13日(火) 夏休み4日目
目が覚めると、そこに人が(^-^; ちょっとびっくりしましたけど、あっちの人のほうが驚いたろうなぁ(^-^; 無人駅のベンチにちょっと死体風に人が寝てるんだから(^-^; さて、午前6時、100円の「道の駅旅案内 関東」を眺めると、喜多方にある「道の駅 喜多の郷」に温泉マークが有ります。ということでGo! の前に、このまま行くと営業時間前に着いてしまうので、折角なので喜多方駅前に出て町並みを眺める事にします。
駅前の駐車場に車を留めて、駅で貰った地図とデジカメ片手にブラブラ。3kmくらいのコースをノンビリ歩いて駅前に戻り、「道の駅 喜多の郷」へ。県外ナンバーが結構居ますねー。それもお隣の県とかじゃなくてずいぶん遠いところからも。さて、ここで温泉にゆっくり浸かったあと、ちょっと早い昼食。ラーメンとラーメン丼を頼んでしまう(^-^ もーおなかイッパイ。


ここを後にして「道の駅 裏磐梯」を経由して猪苗代湖畔に出ます。野口英世記念館を見学。ここに来るのは2度目ですね。季節柄小中学生を連れた家族が多く見学に来てました。宿題かな?
さて、猪苗代湖畔を国道294号に沿って南下、そのまま白河市内へ。白河市内の国道4号線をちょっと南下して県道30号線に入り、道なりに栃木県内へ。途中の「道の駅 湯の香しおばら」でトイレ休憩。ここで午後6時。これなら今日中に家に帰る事が出来るなぁということで、西那須野塩原ICから高速にのった途端に渋滞(T__T) 日頃の行いが悪いのか・・・、早々に次の矢板ICで降りて、あとはひたすら国道4号線を走る走る。途中宇都宮市から小山市にかけて凄い雷雨に遭遇。途中デニーズで夕食後帰宅。たしか午前0時は回ってなかったと思いますが。


8月14日(水) 夏休み5日目
さて、夏休み始まってからろくに部屋に居なかったので荒れ放題(^-^; この日は一日洗濯&掃除の日。テントと寝袋まで洗濯機で洗濯。「手洗いモード」割と簡単に洗えるものです。洗濯して干した後、掃除機ブーン。そーいや、朝からなにも食べてない・・・スパゲッティ大盛りで昼ご飯。午後は留守中の録画ビデオに目を通す。洗濯物を取りこんでから2号車を組んで、行きつけ(^-^;の自転車やさんへ。ん?店員が一人しか居ない?いつもは二人なのにっと思っていたら交代で夏休み取っているそうです。ワイヤー類の調整をしてもらう。おっ?店頭にぶら下がっているのはr&mのBD−1じゃないですかっ! その隣にはOEMのPeugeot印のPacific18が。うーん、BD−1の現物を初めて見だぞ、これ、2002年モデルなのかな? 店員さんが忙しそうで聞きそびれました。その後いつもの25km位のお散歩コースを1周。そうだ、あとでBD−1試乗させてもらおうっと。


8月15日(木) 夏休み6日目
午前10時起床。いんや8時前に起きたんだけど、そのあとお得意の「ぼーっ」としているうちに(^-^; 母方の祖父の具合が良くないということで、首都高を爆走(?)して東京都江戸川区へ。ここへは小さい頃からちょくちょく預けられていたので、第3の故郷とも言える場所です。お盆らしいお盆もここでしか体験できないですし。結局、17日(土)の午前中まで滞在することに。


8月16日(金) 夏休み7日目
さて、いつもは祖父と祖母の二人きりなので、いつもは出来ないような買い物のアッシーになり、あっちこっちへ。あとは庭の草取りやら。蝉の抜けがらを発見してしまいました。ついでに蚊にもずいぶんご飯を提供(^_^;; キンカンがしみます(^-^;
午後5時ごろ、近所の子供が来て、ベイブレードの組みたて(^o^) 小学5年生の元気なお姉ちゃんと小学3年生の弟。弟くんはやはり、お姉ちゃんに頭が上がらないらしい(^-^ お姉ちゃんが従兄弟と同じ幼稚園だったっけなぁー? 後で聞いたら親戚だったんですねぇ。祖父の従兄弟の孫って言われても他人な気がしますが(^-^; ちなみに高校生か大学生に間違えられました、私。そんなに年齢不詳かなぁ? そーいや叔父さんも結構年齢不詳顔(笑)だし。


8月17日(土) 夏休み8日目
さて、午後すぐに祖父の家を後にして家へ。お盆の帰省ラッシュとは逆方向なので対した混雑も無く首都高を爆走(80km/hでもジムニー的には爆走^-^;)して到着。逆方面は流れが徐々に悪くなってきたようでした。
さて、一休みしていつもの自転車やさんへ。目的はもちろんBD-1です。まだあるかなーと思いつつ、自転車1号機を転がして行きます。今日はもう平常の営業モードな様子。ママさん自転車のカゴ取り付け作業中の店員さんと本家r&mとOEMプジョーモデルの違いや、BD-1の2002年モデルとそれ以前のモデルとの差を聴きます。うーん、迷うなー。店員さん曰く、「プジョーの方が人気有るから、狙うのならr&mですよっ」と言うことだそうで。他の折り畳み自転車を見てたら、「いやー、やっぱり他のとは違いますよっ」って、店員さんに見抜かれてる!? ブレーキ部分のパーツなんかはプジョーモデルのほうが良いものを使ってるんですよねー。ま、BD-1を後からいろいろ手を入れることにしましょ。BR> 程なくBD-1(グラファイトカラー)に、三ヶ島製作所新折り畳みペダルFD−6を装着することに。近所の同系列店に在庫があるらしく、明日取り付けて自転車本体引き渡しとなる予定。キックスタンドは在庫が無いとのことで、発注だけしてもらって、入ってきたら取り付けてもらうことにしました。楽しみぃ〜。でも明日の天気予報は雨なんですよね。


この記事のURLをQRコードで表示




2002年8月4日(日)

上尾市の花火大会

1週間以上、間があいてしまいました。すんませーん。先週の土日月は、毎年恒例となりまし長野県小諸市の社会福祉法人の夏のワークキャンプへ参加。とうとう14回目になりました。いやはや、「継続は力なり」なんて嘘ですね(^-^; 去年からちょくちょくと機会を見ては行くようにしてはいるのですが、高速道路が開通したとは言え遠いですね。まあ、昔みたいに「来たなぁ」という感じはしませんけど。

ということで、先週はそれでおしまい。

さて金曜日、本社方面へ出張になりまして、お、帰りに秋葉原寄れるじゃん?と思ったのも午前中まで。結局午後7時近くまで出先にいまして、その後課長に飲みに連れて行かれる・・・。あうー眠いのにー(*__*) 有楽町で1時間半飲んで帰ってきたのは午後10時過ぎ。って、ここ数ヶ月はこの時間ですね。

で、本当は花火を見に、新潟県長岡市まで行きたかったのですが、そんな状況で金曜の深夜に出発できなかったのと、懐事情が厳しいのを考えて自粛。その代わり隣の上尾市の花火大会に行ってみることにしました。 会場は、荒川沿いにあるリバーサイドフェニックスGCです。打ち上げ地点は、荒川と入間川に挟まれた中州上になった場所で、一帯は立入禁止(当たり前ですね、危ないもの)。ということで、車で行くのは混むのが分かり切っているので辞めて、自転車で荒川自転車道を北上。家から20kmはあったのかな? 往復で40km?道理で肩が痛い(^-^;

さて、現場近くまで行って、見回してみると、堤防の上は車でいっぱい、会場は人出いっぱい、橋の上で三脚立てて撮影するのは交通の邪魔だし。。。。で、見つけたポイントが、橋脚の下(^-^;、というか、正確には橋桁と橋脚の隙間(?) ここなら禁止地帯には入らないし、人混みも無し。通行の邪魔にもなりません。というか、気が付きません、誰も。橋の上では、上尾警察署がしきりと「橋の上で止まらないでくださーい」とアナウンスしてましたが、まさか橋の歩道の下に人が居ようとは思うまい(^__^; このポイントに来た人は、自分を含めて5名でした。万が一突然の雨になっても大丈夫だし。来年も見るとすれば、このポイントですねー。

photo-20020803-1 で、三脚立てて、撮影。風がかなり強く、シャッタースピード遅くすると、全体的にフレームから出ていってしまうので困りました。といって、シャッタースピード短くすると絵にならないし(T__T)

スターマインは発光時間が割と短いので、Tvで6秒くらい開けていても、まぁまぁ写ってくれるんですね。花火撮影2回目にしては、よく出来た方でしょうか? 発光時間の長い10号や2尺玉は、強風にあおられてダメでした。


photo-20020803-2 打ち上げ地点まで写っているのは、橋脚から撮っているせいですね。

さて、今週が終われば夏休み。夏休み中には福島の花火大会を見に行くような予定でいます。行ければいいなぁ。

本日のBGM:鈴木慶江 Fiore TOCP-65980


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1164

<< | | 9月8日 | 9月1日 | 8月25日 | 8月18日 | 8月17日 | 8月4日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp