TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 2月28日 | 2月27日 | 2月20日 | 2月13日 | 2月12日 | 2月9日 | 月別インデックス


2005年2月28日(月)

17インチ液晶モニタ導入

photo-050228-1

ということで、先週sofmapで安売りしているのを見かけた三菱の17インチ液晶モニタRD1710Vですが、買ってしまいました(^-^;;; sofmap会員価格ということで37,800円でした。他を探せば、これよりも安い17インチ液晶モニタもありますが、まあ、いいや。とにかく狭い机の上では17インチCRTは大きすぎなので、その交代としては十分でしょう。

交換前は手前の縁ギリギリだったので、なかなか作業しづらい環境でした。液晶に交換後はモニタと程度に距離が出来て良い感じ。

さて、明日はもう弥生,3月,桜の季節です。良い季節になりますね。って、ろくに滑りに行けないうちに3月かぁ。年取ると時間が経つのが速いなあ。


この記事のURLをQRコードで表示




2005年2月27日(日)

グーグー寝て過ごす

photo-050227-1

この土日、二日とも昼間で寝ていました(^-^;。まあ、別段急ぎという用事もなかったので、ぐーぐーと寝てました。

昨晩、11時半ぐらいに某所から帰ってきて、PC内に撮り貯まったビデオに目を通していたら午前3時近く。その後にパタンと寝てしまい、起きたらちょうどお昼のニュースでした。

うっとおしくなってきた髪を切りに散髪へ。結構混んでいて2時間近くお店にいたのかな? 午後4時近くに帰ってきて、その後4号車でいつもの周回コースを一回り。日が出ている間は結構暖かでしたが、雲が出てくると気温がとたんに下がり出しました。まだ春・秋用のサイクリングウェアだけでは寒いです。って、まだ2月だし。


日が落ちてから、本屋さんへちょっと寄って一日終わり。あ、自転車屋さんに5号車用のホイールの発注出来なかった。仕様は決定済みなのですが。まあ、今週末で良いでしょ。急ぎませんし。4月末からの連休に、新潟県内の街道を走ろうと考えているので、その頃までに一回ロングツーリングで試して、ケーブルの伸びとかホイールのぶれとか様子見ることが出来れば良いかなー。しかし、5台も同時に自転車に取り囲まれると、、、置き場がないような・・・。今度は壁にぶら下げられるようにするかー。なんか、部屋がガレージと化して居るんですが(^-^;


この記事のURLをQRコードで表示




2005年2月20日(日)

不思議な鉄塔

天気が回復するような予報だった日曜日ですが、結局一日中天気が悪かったですね。まあ、またしても午前中寝ていたりしたので、あまり影響なかったりするのですが。

午前中、先週返し損ねたCDを返すべく図書館へ行ってみたところ、お休みー。そういえば先週から来週末までお休みだった! お休みというか、合併した3市の図書館の貸し出しシステムを統合する作業中のようですが。
ま、お休みでは返しようがないので撤退。帰り道に電器屋さんに寄ってインクカートリッジをリサイクルBOXに入れてきました。

午後からスズキアリーナへ、エンジンオイル交換をして貰いに行ってきました。が、作業中、意外な事実が発覚。水冷のガスケットが劣化しているらしく、クーラントが漏れているそうです。道理でやたらに減りが早かったはずだ。こんな現象(?)、某量販店なんかでは見つけてくれないだろうなぁ、やっぱりディーラーに持ち込んで正解です。ちなみに部品の在庫が無かった(さすがマイナー車)ので、取り寄せてもらうことに。部品代6,000円+工賃だそうです。ややっ、予期せぬ出費でピンチかも。あ、今週は給料日が有るのか。

オイル交換の作業中、新スイフトの雑誌を読んでました。うーん、JWRCレプリカ、もしくは新スイフトスポーツかな、そんの発売されたら買っちゃいそう(^-^; ちなみに現行の黄色い弾丸=スイフトスポーツが中古で出てました。走行距離わずかに3,700km、98万円だそうです。しかもJWRC車とそっくりさんの全身ステッカー仕様。目立つこと間違いなしです。


photo-050220-1

その後、午後3時半を過ぎてからMTBでお散歩に。雨がパラパラっと降ったり止んだりでしたが、暖かいと感じる気温もあってさほど気にならず。梅でも撮ろうかなーと思い、デジカメを持って出たのですが、暫く行くと不思議な光景が目に入ってきました。

ん? 送電鉄塔にデコレーション? で、なんか上空から声がするので、よく見てみると(写真にカーソルを合わせてみてください!)、え、人が作業中!? なにか腐食防止の塗装作業なのでしょうか? 活線作業には見えないし〜。何はともあれ、雨のなかご苦労様です。


photo-050220-3

どんよりとした空で、ご覧の通り。でも、木々の芽が先週よりいっそう大きくハッキリとしてきました。桜なんか、この天気でもうっすらと桜色に見えるようになってきました。あれ? 梅を撮りに出たんだけどー。結局、梅の写真は撮れずじまい。撮ろうと思って出ると意外にも見つからないものです。北上して梅林のある公園に行けば良かったかなあ?

20km程走って帰宅。ここの所走りっぱなしだったので、今日は軽めの整備をということで、ちょっと拭いてあげて、チェーン周りはディグリーザーで清掃後、再度グリスアップ。ついでにロードレーサーのハンドルポジションの調整。調整しようと思ってボルトにアーレンキーを突っ込んで、クルッと回してみると、お?手応え無く回る!? ハンドルクランプがゆるーい状態でした。つまり、走行中に少しずつハンドルが下向いちゃったということか? トラブルが無くても、日常のネジ類の増し締めって重要なんだなあと再認識。


photo-050219-1

昨日土曜日は、午前中いっぱい寝っぱなしー。外を見ると、向かいの家の屋根が白い。午前1時に寝る前は、雨でしたから、寝ている間に雪になって寝ている間に雨に?

午後から、というか起きたら12時回っていたんですけど(^-^; 数週間ぶりに部屋の掃除。読み終わった雑誌をまとめて、掃除機かけてー。折角なので窓全開にして空気入れ替えつつ雑巾まで取り出しての掃除。おかげでちょいとすっきりしました。

その後、食料品の買い出しに行ったのですが、それはそれとして、お腹が減ったのでこんなサンドイッチを買ってきました。ちなみにこれで294円はお買い得かどうか!?


photo-050219-2

今週のお買い物。。。amazonに注文しておいたふくやまけいこの作品2点です。「注文後3〜4日で発送します」となっていたのですが、翌々日くらいにあっさりと到着。先週の「東京物語」から立て続けて揃えてみました。この人の作品、昔どこかで見たような気がするのですが、今までちゃんと読んだことがありませんでした。絵のかわいさとストーリーの良さに、今頃気がついて揃えてみようかと思ったら、昔の作品の入手が難しいという状況に。


この記事のURLをQRコードで表示




2005年2月13日(日)

今週も出かけられず

昨晩は22時半に眠くなってしまい、そのままグースカ寝てしまいました。<<=おまえは小学生か(^-^; 今朝、ふと目が覚めて時計を見ると、5時50分でした。習慣とは恐ろしいものですねー、日曜日なのに仕事モードの時間で目が覚める・・・。こんな早い時間に起きてもやること無いので、や、そんな事も無いですが(^-^;、安心して、もう一度寝てみる。

次に起きたのは11時。あら、半日無くなってしまった。パタパタと起きて、近所の電気屋さんへ、インクカードリッジを捨て&買いに。CanonのBJ-F600とPIXUS 990iの2台が稼働中なのですが、同時に数個のインクカートリッジが空に。デフォルトで使っているF600のインクカートリッジは、そんな事態に備えてストックを用意してあるのですが、ちょうどストックが無かった色が切れてしまいました。990iは、導入以来インクカードリッジを購入したことがなかったり(^-^;

F600用と990i用と合計で6個のインクカートリッジとTDKのCD-R10枚を購入してきました。こんなにインクカートリッジをまとめ買いしたの初めてですねえ。

photo-050213-1

午後から、図書館へ本を返しがてら、自転車でお散歩。今日は久しぶりに2号車ことロードレーサーを使いました。ここしばらく(もしかして、去年の笹子峠以来か?)使ってませんでしたから、出る前に空気圧をチェック。規定の1/3になってました。
久々のロードレーサーの軽さに改めてビックリ。やっぱりレース用なんだなぁ。軽い軽い。途中、図書館で本を返却、CDも返却するつもりだったのですが忘れてきてしまいました。その後、本屋さんへ寄って、買ってきたのが右の「東京物語」第3巻。左の「べたーふれんず」は先週購入。帯に「こんなOLいたらヤダ」なーんて書いてありますけど、いや、うちの職場に欲しいですっ。


おっとっと、話が脱線しましたが、くるっと20km程走って帰宅。桜の芽が大きくなってきて、木全体が薄く赤く見えるようになってきました。寒い日が続きますが、春が着々と近づいているんだなぁ。それに誘われるようにサイクリストの姿もチラホラと見かけるようになりました。そー言えば5号車、見積もりこないけど、どうなったんだろ?
来週末は、車のオイル交換に行かないとなー。バッテリーも交換しておこうかな。前回の交換から2年半ほどたったので。


この記事のURLをQRコードで表示




2005年2月12日(土)

湯ノ丸スキー場

さて、三連休な世の中ですが、なぜか昨日は会社に一日缶詰。しかも全社・全員出ているという変な状態でした。毎年のことなんですけどねー。この分が7月末の夏休み前倒し分になるという仕掛け。というか、単純に休み増やせよー。

三連休初日は、関越自動車道も凄い混んだようで、練馬−花園間で渋滞52km!なんてゆー、ラジオの交通情報を聞きながら出勤してました。52kmも繋がるなんて、年末年始の帰省ラッシュ位でしか発生しないと思っていたら、そーでもないんですね。

photo-050212-2

ということで、三連休中日の今日は長野県東御市にある湯ノ丸スキー場に行ってきました。先々シーズンに、ちょっとだけ滑ったことはあるのですが、朝からちゃんと出かけるのは初めてです。前日の現地情報では「雪質最高!」というとで、期待して午前3時半に出発。 横川から一般道を使って長野県入りして、8時にはスキー場の駐車場に入ることが出来ました。


photo-050212-1

天気予報では午後から雪になるというような感じだったのですが、朝のうちからご覧のように雪雲が流されてくる状況。気温も上がらず寒かったんですけど、コンディションは良好でした。おまけに連休だというのに、人が居ない・・・。待ち時間0分。息つく暇もなく滑ってリフト乗って滑ってリフト乗っての繰り返しでした。半分トレーニングみたいに(^-^;


帰りに、道の駅「雷電くるみの里」に寄って昼ご飯。ここの食堂、町のオバちゃん達がやっているのですが、朝7時から営業! なんだ、朝ご飯もここで食べれば良かったなぁ。
帰りは、横川まで再び国道18号をひた走り、松井田妙義から高速道路へ。車は多かったですが、渋滞もなく帰ってくることが出来ました。明日は帰りの車で渋滞するんだろうなあ。

明日は、PCサプライ品の買い出しです。2台のプリンタ、どちらとも2,3色がインク切れになってしまい、買い置きしてある物だけでは足りず、この一週間カラーの印刷が出来ませんでした(^-^; 1色で1,000円近くもするんだもんなー。高いよなー。その前まで使っていた白黒専用のインクジェットプリンタはヘッド一体型のタンクだったので、もっと高価でしたが。


この記事のURLをQRコードで表示




2005年2月9日(水)

切除宣言

なんてこたーない平日ですが、午後5時から、久々に眼科に行ってきました。左目の下まぶたに出来ちゃったんです、霰粒腫。というか、ここ2年くらい、いわゆる「ものもらい」が頻発させているんですがねー。実は一ヶ月ほど前から症状があったんですが、忙しさに流されてほおって置いたら、ここへ来て大きくなり出しました。やべー。痛くもかゆくもないのが、ほおって置いたもう一つの理由ですが。

よく行く会社の近くの眼科は耳鼻咽喉科・内科と一緒になっている所なのですが、花粉シーズン&インフルエンザシーズンということで超満員。眼科はさほどでもなかったので助かりましたが、それでも小1時間程かかりました。診察の結果「治りが遅いようだったら切りましょう」ということで、またまた切除宣告(^-^; なんか2年に一回どこかしら切除しているこの頃、今度はまぶたの裏まで切ることになろうとは。

photo-050209-1

今日の所は、薬を出して貰って退散。また月曜日あたりに行ってみて、それでダメなら、ひと思いに切って頂きましょう! 切っちゃえば膿が出ておしまいかな?と思ってwebで調べたらそうでもないらしい・・・。ここを見ると、「霰粒腫を包んでいる袋ごと摘出」と書いてあります。うひゃー。

疲労を避けたいとも書いてありますが、んなこと言われましてもー(^-^; 「霰粒腫が出来たので、仕事休みます」と言えたら良いんですが。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:910

<< | | 2月28日 | 2月27日 | 2月20日 | 2月13日 | 2月12日 | 2月9日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp