気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 5月19日 | 5月18日 | 5月17日 | 5月14日 | 5月13日 | 5月11日 | > 月別インデックス
2007年5月19日(土)
開発中〜
今朝は、珍しく8時半に起床。これまた珍しく朝食を取ってから出社。起きたというか、FAXの着信で起こされたんですが(^_^; 前日、午前2時過ぎまでphp書いて遊んでいたので、午前中一杯寝てやれ〜と思っていたのですが、外部から目覚まし時計が飛んでくるとは思わなかったぞ(-_-)
開発中〜とは大げさですが、以前から考えていた、気まぐれ日誌の機能拡張に取り組んでいます。blogのように日誌にコメントを書き込める機能です。日誌へのコメント件数の表示、コメント表示・書き込みと、一通りの機能は実装したんですが、まあ、あちこちバグ、というか、処理抜けだらけで、公開するのはもうちょっと先になるなあ、と言うところです。そもそも、その前に、webを公開しているサーバでは動かない(はず)ので、サーバのソフトウェア更新もしなきゃいけないしと、課題は山積です。

画面の左側が開発用のwebサーバを見ているwebブラウザ、画面の右側がソースです。なんか色々書いてあるけど、半分以上コメントだったりします。まあ、公開するサーバを、テスト用と本番用で入れ替えちゃえば、すぐにでも書き込み対応の方へ切り替えられるんですが。しかし、公開してから書き込む人が皆無だったら、結構寂しいなぁ(^-^;
明日は、長野県上田市の太郎山に出没予定です。見掛けたら声掛けて下さいましね〜。では。
この記事のURLをQRコードで表示
2007年5月18日(金)
ホイールが来ましたヨ

サイクルハウスジロに発注していた20インチホイールが到着しました! 梱包を開けて取り出してみて、まず思ったのは「綺麗!」 リムはAlexrimのDA16。スポークはシルバーを選びました。ミニベロをクラシカルな感じにしたかったので、シルバーで纏めてみたんですが、リムの一部だけがブラックなんですよねー。まあこれはこれで綺麗。

初めてULTEGRAグレードのハブをチョイス。ロード用ハブの中では一番上のDURA-ACE、そしてその次のULTEGRA。ロード用部品の中で上から2番目を使うのは初めてです。いや、チェーンだけは一番上を使ったことがありますが(^-^; だって安いんだもの、チェーン。
昔の細身のデザインの方が好きだったんですが、最近はみんな大口径化の一方だなあ〜。さて、これを明日、組み立て先の自転車屋さんに持ち込まねば。後はシートポストとクランクの納期ですねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2007年5月17日(木)
久しぶりの東京ビッグサイト
まずはお詫びから。原因は分かりませんが、なぜかso-net側のドメイン設定がメンテナンス中になっていたため、日中はこのサイトに接続できない状態でした。東京ビッグサイトから帰ってきてログ見て、アクセス数が極端に少なかったので気が付きました。今は復旧している、はずです。PHS経由で確認しましたが。ここしばらく、こういったこと無かったんだけどな〜。so-netのDDNSサービス、時々こういったことになるんですよね。もうちょっと信頼性のあるところ、ないかな?

今日は、久しぶりに東京ビッグサイトに出掛けました。もちろん、仕事ですよ。第10回組込みシステム開発技術展の見学と、専門セミナーの受講です。自分の仕事は組込みシステムってほど大規模な物ではないので、こちらに関しては、殆ど参考になる物がなかったんですが、専門セミナーはドンピシャという感じで勉強になりました。しかし、久しぶりの人混みは、やっぱり疲れるなあ(^-^; かつて、5年間も東京に電車通学していたのになぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2007年5月14日(月)
ファイルサーバトラブル
そういえば先週の木曜日、ファイルサーバが突如書き込みエラーを起こすようになりました。単に書き込みエラーというか新規ファイルが置けない感じ。もしかして〜と思い、シェルから
df -a -h
と叩き込むと、マウントされているディスクの使用状況が返ってくるはず。
ファイルシステム サイズ 使用中 空き 使用% マウント場所 /dev/hda2 18G 17G 0 100% / none 0 0 0 - /proc none 0 0 0 - /proc/bus/usb /dev/hda1 45M 15M 28M 35% /boot none 0 0 0 - /dev/pts none 188M 0 187M 0% /dev/shm
なんと使用率が100%になっています。そんなに埋まるほど使ってないんだけどな? なんでかな? 実は、ゴミ箱に入れたまま、ゴミ箱を空にするのを忘れていたのでした。ダウンロードしたLinuxのISOイメージが沢山あって、そりゃ空き容量も無くなるってもんだ(^_^;;。ゴミ箱をきれいにした後、再びシェルからディスクの使用状況を確認。
ファイルシステム サイズ 使用中 空き 使用% マウント場所 /dev/hda2 18G 11G 6.6G 61% / none 0 0 0 - /proc none 0 0 0 - /proc/bus/usb /dev/hda1 45M 15M 28M 35% /boot none 0 0 0 - /dev/pts none 188M 0 187M 0% /dev/shm
ずいぶんすっきりしました。しかし、残り容量が少なくなっても、極端に処理速度が低下することもなく、ましてや挙動不審になることもなく動き続けるLinuxってすごいなぁ。ファイルサーバなのに、最初からディスク容量が少ないじゃん?って突っ込まれそうですが、これはThinkPad T23(中古)を使っているためです。HDD交換するのが面倒で(^-^; ちなみwebサーバは全く別のハードウェア、DellのInspiron3700で動いてます。ちゃんとRAIDが組めるファイルサーバ欲しいな、6月のボーナスで買っちゃおうかな?とか物欲は尽きず(^-^;
私がUnix系OSに初めて触れたのは1995年だったかな? Linuxがこれほど普及する以前の話です。当時買ったUNIXの本には、「もし自分のPCで使ってみたい場合はminixを買うのが良い」なんて書いてありました。まあLinuxがUNIX互換であるとは誰も認証してくれてませんので、それはそれで正しい記述なのかも? で、当時は、学内のサーバにtelnet端末でログインして遊んでました。talk
コマンドやwrite
コマンドで、研究室間の連絡取ったり。うー、懐かしい。他の研究室ではSGI(Solaris)やMac(OS7or8)使っているところもありましたが、大半はNECの9801でした。今に比べたら非力だけど、やっている作業は大して進化してないし、それほど便利になった、とも思えないのはなんでだろ? PCの値段は大幅に安くなりましたけどね〜。
ちなみにPC9801は無印,E,VM2,VM21,DA,DXに触ったことがあります。RAとかLXなんてゆーのも有ったかも。PC9821になってからはAs,Ap2,Xa16ですか。このうち所有したことがあるのはAp2とXa16だけ。MacはSE/30,classic,Paformar630位かな? SGIは眺めてるだけでしたが。変わったところでは実験で使われていたPC8801mk2とか。今の学生が知らないだろうなぁ。

今日も一日いい天気で、自転車通勤にはもってこいだったのですが、どうも昨日の夜からのどが少し痛いような気がして、今日の自転車通勤は自粛。昨晩も珍しく24時前に寝ちゃったのですが、うーみゅ。
今日の仕事、午後は、Z80のアセンブラなんかやってました。もう、珍しくも何ともなくなった社内リバースエンジニアリングです。暫く、その仕事はないうちに作業用のPCを交換して画面が広くなった(物理的に)のと、PC自体も速くなった、といってもPIIIの1.2GHzですが、、、、それでも、ずいぶん作業効率上がりました。お陰で、半日でメドがついて、明日は仕上げかな〜というところ。でも、なけりゃこんな日誌書いている暇無いですもんねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2007年5月13日(日)
ご近所60km走
昨日は久しぶりの土曜日出勤。ま、あまり仕事は進みませんでしたが。午後7時ちょっと前に会社を出てアパートに戻ってきました。なんだか口内炎が痛くて集中してられないんだよなぁ。
さて、日曜日どうしようかな〜。何処か走りに行きたいけど、連休中の取材やら6号車やらで出費が嵩んでいるので、引き籠もってようかな〜。一応、走るコースを考えてeTrexには転送しておきました。朝、7時に起きたのは良いんですが、口内炎が痛くてダウン。そのまま10時くらいまでグーグー寝てました。上毛高原-高崎ツーリングは、また次の機会だなぁ。

午前中一杯は色々片付けをしていて、午後になってから、ご近所一周のトレーニングへ出掛けました。トレーニングっつっても、ケイデンスを計れる機材なんか持っちゃいない訳で、まあ、あの、トレーニングの名を借りたツーリングです。急いで出掛けたので、デジカメの充電池入れるの忘れてきてるし(^-^; おまけにCFカードも入れ忘れてるし(^-^; なので、今日は携帯のカメラです。 eTrex頼りにフラフラしていると、双体道祖神を発見。長野県内には多いですが、埼玉県内で見られるとは思いませんでした。

うむ、確かに双体道祖神。ここアパートから20km位来たところに有るんですが、土手+裏道を使うと、ほとんど車に気を遣うことなくたどり着けるルートを開拓。うーむ、今後トレーニングルートとして使おうっと。グルッと回って60kmちょっとのトレーニングでした。初めて通るルートばかりでしたが、車の量が少なくて快適なルートを見つけたりと、なかなか面白かったです。途中ずうっと向かい風で辛かったですが(^-^;

で、帰ってきてから、なんとなくロールトンカツで夜ご飯。中身は青ジソ・ニンジン・チーズです。ちょいと食べ過ぎですが、買ってきたロース肉の8枚だから、これが最小数。4本作って半分に切ると、やっぱり8本になるので(当たり前だ^-^;) しかし、カラっと揚げるのは難しいなぁ。しゃぶしゃぶ用の薄切りにしたほうが良かったかも。
そういえば、9日に日誌の中で「めぞん一刻」の事を書いたら、実にタイムリーに土曜日にテレビドラマがやってましたね。響子さんのイメージがちょっと違うような、まあ、現実に居るとすればあんな感じなのか? やっぱりアニメ版を越えるのは難しいだろうなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2007年5月11日(金)
最近見ているのは

最近見ているテレビ番組はこれ、「めぞん一刻」。何処が最近の番組なんだと言われそうですが(^-^; 何処でやっているのかというと、TOKYO MXテレビ。この局、他には「キャッツアイ」や「ベルサイユのばら」など80年代のアニメばかり放送していて、その時間だけ見ていると80年代にタイムスリップした感じ。しかし、響子さん、可愛いなぁ〜(*^o^*)
そうそう、写真のテレビ、32インチ液晶なんですが、実に稼働率が低い(^-^; どうかすると洗濯機より稼働率が低いんじゃ無いかと思うほど。一日で一回も電源を入れない事も多々あります。まあ、大半の番組はPCのほうで録画してるので、TVで見ることが出来ないってのが実情なんですが。

こちらは、Linux端末の日立FLORA310-DP4。OSはVineLinux4.1です。余っていたテレビキャプチャカードを取り付けて、テレビのサブモニタ代わり。テレビのモニタアウトからコンポジット信号で入力して表示させています。写真は「ラブ★コン」見ながら、日誌書いているところ。つーことは、これは先週の土曜日だな。
「ラブ★コン」面白いですね。久しぶりの大阪弁漫才ノリスピード展開アニメ(笑 ちなみに使用しているソフトウェアはtvtime。色々、画像プロセシング出来るのが面白いです。が、CPUパワーもそれなりに必要になりますが。
さて、明日は久しぶりに土曜出勤しようかと思っています。連休に取材に出掛けたのと、6号車の組み立てとで出費か嵩んできたので、今週は大人しくしていようという魂胆。会社にいれば電気代もかかりませんし。近くにはコンビニしかないので、無駄に出費しなさそうだし(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:924
<< | < | 5月19日 | 5月18日 | 5月17日 | 5月14日 | 5月13日 | 5月11日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp