TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月29日 | 12月28日 | 12月26日 | 12月25日 | 12月24日 | 12月22日 | 月別インデックス


2007年12月29日(土)

カレー♪

photo-071229-4

天気が悪いのを良いことに、部屋に引き籠もってHDDに溜まった録画ファイルを眺めていると、「みなみけ」でカレーを食べるシーンが。そう言えば久しく自分で作ってないな。ということで、2007年10月23日の日誌記事のシチューに続いて、「みなみけ」よりネタを頂戴してカレーを作ることに。

この時期になると「おせちも良いけど、カレーもね」のフレーズが思い出されるんですが、カレーがおせちより先に来た(^_^


photo-071229-5

しかし、これ、よく見るとすんげぇ大盛りだよなぁ。具は、えーと、タマネギ・ニンジン・ジャガイモと、豚肉かなぁ?


photo-071229-1

今日はちょっと味を変えてみようということで、トマトソースを使ってイタリア風にしてみます。トマト使っただけでイタリア風かよ、と突っ込まれそうなんですけど(^_^;、キッコーマンのレシピ(鶏のイタリアンカレー)がそうなっているので(^_^;

ニンジン、タマネギ、シメジ、それにトマトソースを用意。鶏肉は脂と皮を取り除きます。


photo-071229-2

細かい説明はすっ飛ばして、というか解説するほどの事はありません。一気に完成。ジャガイモは入れなかったのかって? イタリア風ということで今回はカレーには入れませんでしたが、実は途中で思いついて、マッシュポテトも作ってみたり。3口のコンロが欲しいです。


photo-071229-3

いただきま〜すの図。後ろに写っているのがマッシュポテトとブロッコリー。ブロッコリーは単に茹でただけです。お味はというと、トマトの味もちゃんと残っていて、タダ辛いだけのカレーとはひと味違います。ただ、鶏肉にしか合わないような気もしますね。
しかし、これだけ揃えて2時間掛かってないところが、我ながら凄いなぁ。仕事に応用できない無駄な才能だな(^-^;


この記事のURLをQRコードで表示




2007年12月28日(金)

白菜ネタ 続き

photo-071228-2

白菜ネタの続き。残りの白菜に、厚揚げと肉団子(鶏肉です)を投入。肉団子も作ろうかなぁとか思っていたのですが、時間が無かったので買ってきた物で間に合わせました。これに七味唐辛子かけて食べると美味いんだよなぁ〜。


photo-071228-1

今日は、仕事納めということで、午前中で会社は終了。と言いつつ午後2時過ぎまで会社に居ましたけどね。帰ってきてから溜まりに溜まった録画ファイルを見ることに。右はその一覧(のごく一部)。数えてみれば200番組以上もあるとか(^ー^;;。 時間はたっぷりあるのでwebの作業しながら鑑賞中。「ナイトウィザード」なんて週間スケジュールで録画しっぱなしで見たこと無かったけど、結構面白いな。さて、明日は午前中まで雨らしいし、何しようかな〜。


この記事のURLをQRコードで表示




2007年12月26日(水)

白菜ネタ

photo-071226-1

某巨大掲示板○ちゃんねるの簡単手抜き料理板で白菜ネタが有ったので、作ってみました。ま、簡単手抜きなので、相変わらず「作る」って程の事じゃないんですけど。

白菜を適当に切り刻みます。ナベに敷き詰めて、水を適当に入れて固形コンソメスープを2つ投入。ちなみに白菜まるまる1個はとてもじゃないけど食べきれないので、いつも1/4カットを購入してます。


photo-071226-2

その上にベーコンを敷き詰めます。まあ、ベーコンが余っていたので、このレシピをやってみた訳ですが。で、これで終了。後は適当に塩・胡椒してグツグツ・・・。


photo-071226-3

これで出来上がり。食べてて思い出したんだけど、これってロールキャベツならぬ、ロール白菜の中身を抜いただけだよなぁ(^ー^; 安上がりで良いんですけど。その内ロールキャベツ作ろうっと。


photo-071226-4

珍しく仕事の話。1年ちょっと前に回路書いて設計してソフト書いて、筐体設計して〜と製品設計の殆どを一人で、しかも3ヶ月の突貫工事ででっち上げた製品。これはそのコントローラ基板なんですけど、なんとMPUがもう廃止(^-^; 2,300枚製造したところで打ち止めかよ、ヒデー。まあ、パッケージの変更だけでMPUコアは変わらないので、基板の設計変更だけで済むんですけどね。にしても、20万円近く費用掛かるんだよぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2007年12月25日(火)

笹団子

photo-071225-2

昨日のサーバラック整理のあおりで、PCデスクの周りがカオスな状態になってきました。えーーーーと、画面何個有る? なんと6画面。ま、うち1画面はテレビモニタ状態だし、1台はファイルサーバのシステムモニタ状態だし。一番右の一台は、昨日サーバラックを追い出された15インチ液晶モニタ一体型の日立フローラ310。今月配布が開始されたばかりのVineLinux4.2RCを試してみようとインストール中。元々こういう実験用に用意したPCなので、まあ、正常な運用中といった感じでしょうか?


photo-071225-1

まあ、こんな込み入った作業で頭を使う時には、当分の補給をと・・・・先週十日町で買ってきた笹団子で〜す。(°д°)ウマー。冷凍しておけば暫くストックできます。40分位置いておけば自然解凍で食べられます。

というか、仕事で頭使えよ、俺(^-^; しかし、すっかり今週は小豆系食べ物が多いですね。


この記事のURLをQRコードで表示




2007年12月24日(月)

サーバラック組み替え

photo-071224-1

今日は会社はお休みという事で、久しぶりにまともな3連休でした。でも、土曜日はなんだか体調が悪くて半分寝てたし(残り半分は洗濯)、日曜日は半分仕事(-_-)で出掛けていたし。そんなわけで今日は大掃除を兼ねてサーバラックを動かして作業。2007年10月28日の日誌記事で書いた某法人用webサーバが、作業のためリビングのど真ん中に鎮座していたのですが、一区切り付いたのでサーバラック内へ移動。24時間稼働状態に入りました。いや、実は先週の金曜日から既に稼働しっぱなしなんですけどね。

最下段の左側、黒色のマイクロATXのケースが横に寝ているのがサーバ、右は三菱製の700VA-UPSです。個人で700VA持っているのは珍しい?というかバカ? 昔メイン機に使っていた名残なんですよ、ATX機に17インチCRTに周辺機材色々でしたから、700VAのUPSでも負荷率7割くらい有ったんじゃないだろうか? ちなみにサーバラックの機材全て(サーバx2台、モニタ、ルータ、TEL・FAX、LANのハブ、無線LAN)の電源バップアップを受け持っていて、停電時でもこのセットは全て稼働します。

しかし、サーバラック内から追い出されてしまった15インチ液晶一体型PC、何処で使おう・・・。


photo-071224-2

昨日、半分仕事で出掛けた先で撮影した写真。午後4時半頃、夕日に赤くなる浅間山です。先日購入したIXY DIGITAL 810 ISで撮影。しかし、こんなに天気良くなるんだったら、FinePix S9000も持って出れば良かったなぁ。朝は群馬・長野県境なんてチェーン規制が掛かるほどだったんですけどね。


photo-071224-3

ズーム&縦構図でもう一枚。スキーシーズン到来だなぁ。車にキャリア取り付けなきゃだな。って、休み前にもそんなこと考えていたのに結局出来なかったのでした・・・。


この記事のURLをQRコードで表示




2007年12月22日(土)

小豆茹でてみる

photo-071222-2

ちょっと時間があったので、買ったまま1年位貯蔵してある小豆を煮てみることに。ええと、小豆250gに対して砂糖200g!?!? まじで!? ということで、砂糖を用意。いつもは計量するのが面倒なので、5gのスティック包装のを使ってます。これだけ並べても100g無いんですよ。これ食べたら太る訳だよなぁ。


photo-071222-3

ザラザラっと水洗いしたら、早速茹で始めます。沸騰したら、一旦お湯を捨てて、小豆が隠れるまで水を入れ直して、弱火でグツグツ・・・。水が無くならないように、途中で水をつぎ足しながら2時間ほど。


photo-071222-4

だいたい火が通ったかな?という所まで来たら、砂糖を徐々に入れながら、さらにグツグツ。砂糖は甘さを確認しながら少しずつ入れます。今回は180g程度に押さえました。それに塩少々と、今回はちょっとだけみりんを投入。


photo-071222-5

さて、だいたい出来上がってきたところで、隣でお餅を焼いて、と、うひひひ。


photo-071222-1

はい、出来上がり。いただきま〜す。

パクパク、、、(°д°)ウマー

もう一杯!と行きたいところですが、投入した砂糖の量を見ちゃうと躊躇しちゃうなぁ。

ところで、ガラクタ博物館を更新しました。やっと、現在稼働しているPC全てを掲載しました。中には掲載されることもなく、保存状態になっているPCも。いや〜しかし、実働している物だけも9台有るって、どんな状況なんだろな?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1850

<< | | 12月29日 | 12月28日 | 12月26日 | 12月25日 | 12月24日 | 12月22日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp