TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 7月29日 | 7月25日 | 7月21日 | 7月19日 | 7月14日 | 7月10日 | 月別インデックス


2008年7月29日(火)

今日は傘は必要ないでしょう・・・!?

photo-080729-1 今日は東京都内にある東京労災病院に行ってきたのですが、さて帰ろうとした午後2時頃、なんだか風が急に強くなってきて、涼しい風が吹いている・・・。これは、もしかして雷雨の前兆かな〜?と思いながら帰宅。溜まった洗濯物をやっつけて乾してから、テレビを見ているとなにやら雲行きが怪しくなってきて、ぽつぽつと雨が降り出し、間を置かず土砂降りに。オイオイ、今朝、「洗濯物を干して出掛けても大丈夫、傘は必要ないでしょう」って誰か言ってなかったっけ?

写真は午後7時近くに、アパートから見えた積乱雲。雲の下ではピカピカと稲妻が走ってました。一時、大雨洪水警報まで発令されていたらしい。しかし、これだけ外した予報を全国的に流布しても、責任問題にもならないし、いい商売だなぁ〜。 結局、土〜火の4日間に渡って雷雨に振り回されたのでした・・・。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月25日(金)

地上波とBSで区別?嫌がらせ?

photo-080725-1 今月頭に始まった(先月末だっけ?)ひだまりスケッチx365。地上波から遅れてBSデジタルでも放送が始まりました。ワイドで制作されているはずなのに、地上波ではなぜか4:3の両端カットで放送されています。ってか、こんな事されているのは関東だけ?


photo-080725-3 BSデジタルでは、この通りワイド放送。これって、デジタルテレビを買わせるための罠なのか??? 地上波のNHK総合テレビにいたっては、画面右上隅に常時「アナログ」の表示が出されるようになりました。総務省の指示で、価格を抑えた外付けデジタルチューナーが開発中ですが、低価格とはいえ強制的に買わされる感が。生活保護世帯については無料で配布する案などが出ていますが、これもまた少し変な話です。


さらに高齢者世帯はNHK受信料を無料にという議論が出ているそうですが・・・。なんだ? この年寄りだけが得をする世の中は・・・。一番凄いのは、某経団連のトップが65歳以上の所得税を0にせよ、と言い出した事。給与所得が低ければ最初から非課税ですが、高所得で65歳以上って、つまり経団連のトップ連中のような奴らの事。こんなあからさまな我田引水は聞いたことがありません。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月21日(月)

ジェラート目当てに67km

photo-080721-1 グダグダしているうちに午後になってしまい、あー、午後は天気崩れるんだっけな〜?と思っていたんですが、ラジオで天気予報を聞いてみると、雨は降らないらしい。ということで、午後1時を回ってから榎本牧場へジェラート目当てに出掛けることに。土手の上のサイクリングロードに出てみると、微妙に向かい風・・・。21kmちょっとの距離を平均速度24km超で走って榎本牧場に到着。そういえばノンストップ、休憩無しでした。いつもはホンダエアポート辺りで「休も〜」となるのですが。

連休と言うことで、親子連れも多かったんですが、サイクリストも結構な数。ロードレーサーだけで15台くらい居たかな? ガソリン高だし、高速道路は渋滞しているし、皆さん、近場で休日を過ごす派のかな?


photo-080721-2 さて、日没までには、まだまだ時間があります。さて、どうしようかなぁ〜。走ったことのない荒川左岸を走ってみることにします。榎本牧場を出て、再び南下。狭いサイクリングロードを抜けて、大宮国際ゴルフ場脇の道を走ります。国道16号線をくぐり、JR川越線の手前で荒川サイクリングロードに合流。こんなルートが有ったとは、初めて知った(^-^;。いつも対岸を走っているので。で、とりあえず、大久保浄水場まで行って休憩することに。

榎本牧場から12km程で大久保浄水場に到着。思えば、ここまで来るのは久しぶり。ここの入り口にある自販機でリンゴジュースを買って、再び土手の上へ。芝の上でごろんと大の字になり、MP3プレーヤで音楽を聴きながら、しばし休憩。そうそう、今日は3枚構成のフロントギアのアウターギアを使わずに、真ん中に固定して、リアのディレイラーだけで変速。少しクランクの回転を意識して走ってみました。


photo-080721-3 帰り道は、ずっと追い風でラクチン。時速30kmちょっとを維持するように走りました。その結果がこれ。区間1、2が行き、区間3,4が帰りです。どっちが追い風だったか一目瞭然(^ー^; 行きは時速23,4km平均かなぁ? 帰りは時速30kmの線が中心になってますね。でも、追い風だったから、循環器的には、ほとんど負荷掛かってないんだろうな。

19日の土曜日に予告した、日誌記事の「月別斜め読みインデックス」のページを公開しました。その月の日誌記事それぞれの先頭150byte分を、ヘッドライン表示しますので、斜め読みに最適!・・・かもしれません。RSS対応にすれば良かったかなぁ〜などと、今頃になって思い出すわけですが(^-^)。まあ、そう難しい事じゃないし、そのうち拡張するかも。

それはそうと、今日は湿度こそ高かったみたいですけど、意外に涼しい一日でしたね。結局、一日エアコンを使わずに済みました。今後も、夜くらいはエアコン使いたくないものですが。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月19日(土)

地震ユラユラ

photo-0807149-1 午前中、机に座って作業していると、なんかユラユラする? とうとう座っていても立ち眩みか? 自転車ラックを見ると、上に載っている自転車が風に吹かれているようにフラフラと揺れています。あっ!地震!! テレビの電源を入れて地震情報を収集。宮城沖が震源地だったそうですが、ここ関東では、結構長い時間ユラユラと揺れていました。

14日の記事に書いた山古志ツーリング、ボチボチとレポートに纏めてる最中です。写真50枚近く掲載する予定ですので、お楽しみに〜。自前サーバだから容量に気を遣う必要もないし、現場の雰囲気を少しでも多くお伝えしたいので。そういえば過去のレポートでも、写真はもっと沢山撮ってあるから追加掲載しようかなぁ〜?

それと、月別の日誌記事ヘッドラインを一覧できるページを作成中です。こちらもお楽しみに。いや、お楽しみにというのも変だな(^_^;、出来上がったら使ってやっておくんなまし。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月14日(月)

今年2度目の山古志

photo-080714-1 昨日日曜日に、今年二度目となる山古志村ポタリングに行ってきました。今回は「道の駅ゆのたに」をベースに一周するコース。最初は「道の駅ちじみの里おぢや」をベースに回ろうかと考えていたのですが、アップダウンを考えると、湯ノ谷側から登った方が楽のかも?と思い直して出発地点を変更。

羽黒トンネルの小千谷側で写生していたお年寄り御一行が居たのですが、「自転車が居る!」と驚かれてしまいました。「坂ばっかりなのに」って、あー、いやまあその通りですが、車が来られるんだから自転車でも来られますよ。

アップダウンも多かったけど、見所も多かったポタリングでした。詳しくはそのうち旅紀行へレポートを追加しますので、しばしお待ちを。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月10日(木)

地上波デジタル

photo-080710-3

いきなりタイトルと違うお話から始まりますが、今月も3分の1が経過したところでの、このwebのアクセス状況のご報告から。自宅サーバ化してから過去最高の転送量になったと報告したのは先月末の2008年6月27日の事でしたが、今日の時点で、先月の平均を上回るペースです。といっても、一日130ちょっとの訪問数ですが。これといった目玉コンテンツは無いし、blogサイトでも無い、完全孤立のwebサイトにしては珍しいかと(^_^; あ、それと、一行でも良いですから、是非気軽にコメント下さいませませ。


photo-080710-1 夕食時にバレーボールを見ていたのですが、最初テレビ画面だけ見ていたら、3セット目に入っている事は分かりますが、どちらが何セット取っているのか、さっぱり分からん! 試しに連動データを見てみると、おお、セットとポイントの経過が分かるじゃないか! こんな時は地デジ便利〜とか思うんですがね。財務状況すら報告しないB-CAS利権屋はどうかと思う・・・。
それはそうと、この連動データ画面、映像にオーバーレイ出来ればいいのに、そこまで深い処理は出来るような仕様になってないんだろうか?


photo-080710-2 amazonで予約していた本が到着しました。今回は予定通りだなぁ。前回発注時は、在庫有りで発注出来たにもかかわらず「納入予定不明」の返事が返ってきてビックリでしたが。 化学物質過敏症で体が動かずに、自転車で走れないので、自転車本を読んで気を紛らわせようと(T_T) いや、全然紛れないんだけど(・_;) ここ一週間で143kmしか走ってないんです。

右から、昨日発売の「じてんしゃ日記2008」「自転車をめぐる冒険」「アオバ自転車店4」「草の上星の下」。まだどれもロクに目を通してません。が、「自転車をめぐる冒険」のドロンジョーヌ恩田氏のイラストが面白い!とだけは言えます!


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2050

<< | | 7月29日 | 7月25日 | 7月21日 | 7月19日 | 7月14日 | 7月10日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp