TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 8月7日 | 8月5日 | 8月3日 | 7月29日 | 7月25日 | 7月21日 | 月別インデックス


2008年8月7日(木)

何となく作ってみた

今週になってから、特に理由も思い当たらないのですが「ハンバーグ食べたいなぁ〜」と思っていたのですが(幼稚園児か、おれは^-^;)、会社の給食にもなかなか出てこないので、作ってみることに。最近、手抜きばっかりで、愛想尽かされそうな感じだったし(誰にだよ^-^;)。ところがどっこい、会社帰りにスーパーに寄ってみると、なぜか牛挽肉がラスト1パック(100g)・・・。仕方ないので、牛豚合い挽きを+200gの併せて300gを調達。今思えば、この時点でハンバーグから脱線しているんですが(^ω^;;


photo-080807-1 タマネギを炒めて、パン粉、牛乳、肉、塩胡椒をボールに放り込んだのが写真の状態。あ、今回はハンバーグヘルパー等に頼らず、正攻法で行きます。正攻法って、材料が既に違うんだが。どう考えてもメンチカツですよね〜。(^ω^;;


photo-080807-2 意外と綺麗に形になりました。大きさが違って見えるのは、デジカメのレンズの歪み、、、ではなく腕が悪いからですが。とりあえず、今日は1つだけ食べて、残りは明日以降の晩ご飯だな。とりあえず明日は手抜き出来る\(^o^)/


photo-080807-3 出来上がり〜。今回は和風ハンバーグということで、大根おろしをのせてみました。本当なら青ジソをトッピングしたいところですが、面倒なので割愛(^ー^; 向こう側に見えるのは、ジャガイモとニンジンのグラッセ、ブロッコリーはマジで茹でただけ。ブロッコリーの産地なんだよな〜、ここ埼玉は(知ってました?)。手前は、市販のフリーズドライの卵スープに、レタスを入れたものです。さすがにこれは手抜きしました。ちなみに、全部で1時間掛かりませんでした。でも、片づけがめんどくさい(笑


この記事のURLをQRコードで表示




2008年8月5日(火)

朝から

photo-080805-1 最近、車で会社に行っているのですが、幹線道路に出てみると、ご覧の空模様。しかもゴロゴロと雷鳴が轟き、時々稲光が見えています「これは朝から一雨来るかも、しかし変な天気だな〜」などと考えつつ、午前7時50分には会社の建物の中に。その直後ぐらいに激しい雷鳴と共に土砂降りに。その後、近くに落雷が有ったようで轟音と共に、停電・・・(´ロ`)
今日も都内では豪雨に伴う事故が発生してしまいました。なんだか極端な天候が頻繁に起きるようなったような気がするのは私だけでしょうか?


この記事のURLをQRコードで表示




2008年8月3日(日)

昨年に引き続いて

昨年に引き続いて、長岡まつり大花火大会を見物してきました。今年は日程が土日に重なった為か、お客さんの出足が早く、午後2時の予定だった無料見学席の解放が1時半に繰り上がりました。私が信濃川右岸の土手の上に到着したのは午後1時20分だったのですが、土手の上は大混雑していました。列の後ろすら分からず並ぶのを諦めて、そのまま待つこと10分が過ぎて開放時間に。列が消滅してから中に入って場所を探します。入り口近くの急斜面に場所を確保。撮影の好ポイントだったらしく、暫くすると周りが三脚だらけに(^-^;;; 去年と同じように偶然、好ポイントのど真ん中に座った私(^-^;; 花火が始まるまで5時間以上有ったのですが、周りのカメラマンと話をしているうちに時間が過ぎました。


photo-080803-1 午後4時近くの信濃川右岸の様子。向こうに見えるのが長生橋。隣のおじちゃんの重厚な三脚は、大判カメラを載せる為のもの。なんと4x5判カメラで撮影していました。ねらいは三尺玉2発のみ。市販カレンダー用の素材撮影だそうです。


photo-080608-2 あとは適当にシャッターを押して適当に撮れた写真を並べてみます(^-^;


photo-080608-3


photo-080608-4


photo-080608-5


photo-080608-6


photo-080608-7


photo-080608-8


全幅1kmに及びワイドスターマイン「フェニックス」は河川敷ではとても画角に入りきる代物ではないので、今回は動画で撮影。PowerShotG5で撮っていたら、3分で記録が切られる仕様だった(T_T なので動画ファイルが2つになってしまいました。次回はハイビジョンビデオカメラでも持ち込むかなぁ? って年1,2回しか花火撮影なんかしないくせに装備増強を考える私。


花火大会終了後、人の移動が少し収まるまでの間、私の後ろに三脚を構えた(というか場所を譲ってあげた)地元のカメラマンと暫く雑談して過ごし、9時半過ぎに撤収。花火も良かったけど、周りのカメラマンとの雑談が面白かった花火大会でした。大判カメラのおじちゃん、今週末はうちの近くの花火大会に来るそうです。また会ったりして(^-^;


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月29日(火)

今日は傘は必要ないでしょう・・・!?

photo-080729-1 今日は東京都内にある東京労災病院に行ってきたのですが、さて帰ろうとした午後2時頃、なんだか風が急に強くなってきて、涼しい風が吹いている・・・。これは、もしかして雷雨の前兆かな〜?と思いながら帰宅。溜まった洗濯物をやっつけて乾してから、テレビを見ているとなにやら雲行きが怪しくなってきて、ぽつぽつと雨が降り出し、間を置かず土砂降りに。オイオイ、今朝、「洗濯物を干して出掛けても大丈夫、傘は必要ないでしょう」って誰か言ってなかったっけ?

写真は午後7時近くに、アパートから見えた積乱雲。雲の下ではピカピカと稲妻が走ってました。一時、大雨洪水警報まで発令されていたらしい。しかし、これだけ外した予報を全国的に流布しても、責任問題にもならないし、いい商売だなぁ〜。 結局、土〜火の4日間に渡って雷雨に振り回されたのでした・・・。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月25日(金)

地上波とBSで区別?嫌がらせ?

photo-080725-1 今月頭に始まった(先月末だっけ?)ひだまりスケッチx365。地上波から遅れてBSデジタルでも放送が始まりました。ワイドで制作されているはずなのに、地上波ではなぜか4:3の両端カットで放送されています。ってか、こんな事されているのは関東だけ?


photo-080725-3 BSデジタルでは、この通りワイド放送。これって、デジタルテレビを買わせるための罠なのか??? 地上波のNHK総合テレビにいたっては、画面右上隅に常時「アナログ」の表示が出されるようになりました。総務省の指示で、価格を抑えた外付けデジタルチューナーが開発中ですが、低価格とはいえ強制的に買わされる感が。生活保護世帯については無料で配布する案などが出ていますが、これもまた少し変な話です。


さらに高齢者世帯はNHK受信料を無料にという議論が出ているそうですが・・・。なんだ? この年寄りだけが得をする世の中は・・・。一番凄いのは、某経団連のトップが65歳以上の所得税を0にせよ、と言い出した事。給与所得が低ければ最初から非課税ですが、高所得で65歳以上って、つまり経団連のトップ連中のような奴らの事。こんなあからさまな我田引水は聞いたことがありません。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月21日(月)

ジェラート目当てに67km

photo-080721-1 グダグダしているうちに午後になってしまい、あー、午後は天気崩れるんだっけな〜?と思っていたんですが、ラジオで天気予報を聞いてみると、雨は降らないらしい。ということで、午後1時を回ってから榎本牧場へジェラート目当てに出掛けることに。土手の上のサイクリングロードに出てみると、微妙に向かい風・・・。21kmちょっとの距離を平均速度24km超で走って榎本牧場に到着。そういえばノンストップ、休憩無しでした。いつもはホンダエアポート辺りで「休も〜」となるのですが。

連休と言うことで、親子連れも多かったんですが、サイクリストも結構な数。ロードレーサーだけで15台くらい居たかな? ガソリン高だし、高速道路は渋滞しているし、皆さん、近場で休日を過ごす派のかな?


photo-080721-2 さて、日没までには、まだまだ時間があります。さて、どうしようかなぁ〜。走ったことのない荒川左岸を走ってみることにします。榎本牧場を出て、再び南下。狭いサイクリングロードを抜けて、大宮国際ゴルフ場脇の道を走ります。国道16号線をくぐり、JR川越線の手前で荒川サイクリングロードに合流。こんなルートが有ったとは、初めて知った(^-^;。いつも対岸を走っているので。で、とりあえず、大久保浄水場まで行って休憩することに。

榎本牧場から12km程で大久保浄水場に到着。思えば、ここまで来るのは久しぶり。ここの入り口にある自販機でリンゴジュースを買って、再び土手の上へ。芝の上でごろんと大の字になり、MP3プレーヤで音楽を聴きながら、しばし休憩。そうそう、今日は3枚構成のフロントギアのアウターギアを使わずに、真ん中に固定して、リアのディレイラーだけで変速。少しクランクの回転を意識して走ってみました。


photo-080721-3 帰り道は、ずっと追い風でラクチン。時速30kmちょっとを維持するように走りました。その結果がこれ。区間1、2が行き、区間3,4が帰りです。どっちが追い風だったか一目瞭然(^ー^; 行きは時速23,4km平均かなぁ? 帰りは時速30kmの線が中心になってますね。でも、追い風だったから、循環器的には、ほとんど負荷掛かってないんだろうな。

19日の土曜日に予告した、日誌記事の「月別斜め読みインデックス」のページを公開しました。その月の日誌記事それぞれの先頭150byte分を、ヘッドライン表示しますので、斜め読みに最適!・・・かもしれません。RSS対応にすれば良かったかなぁ〜などと、今頃になって思い出すわけですが(^-^)。まあ、そう難しい事じゃないし、そのうち拡張するかも。

それはそうと、今日は湿度こそ高かったみたいですけど、意外に涼しい一日でしたね。結局、一日エアコンを使わずに済みました。今後も、夜くらいはエアコン使いたくないものですが。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2050

<< | | 8月7日 | 8月5日 | 8月3日 | 7月29日 | 7月25日 | 7月21日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp