TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 1月10日 | 1月6日 | 1月4日 | 1月2日 | 1月1日 | 12月31日 | 月別インデックス


2010年1月10日(日)

荒川・入間川サイ

photo-100110-1 休日にしては珍しく朝9時半前から外出。行き先は昨日と同じく荒サイ。そうそう、書かなかったけど、昨日も荒サイを40km程散歩したのでした。という事で二日連続で風の強い荒サイへ。今日は会社の自転車仲間と2台で繰り出しました。行きは追い風で快適なのですが、うーん、折り返してくる事を考えると(^-^;;

今日は荒サイから入間川サイクリングロードへ入り、安比奈親水公園で折り返すコースを走ってみました。

写真は、久しぶりに来た入間川サイクリングロード、正式名称は川越狭山自転車道。2カ所、工事中で迂回コースを辿りました。工事が終わった箇所は路面も綺麗になって道幅も幾分広がった感じ。荒サイに続いて、入間川サイクリングロードも改良工事が進むみたいですね。


photo-100110-2 安比奈親水公園で折り返して、強い向かい風の中の帰り道。時折強い風が来る、程度なら未だ良いのですが、今日は強い風が休み無く吹きっぱなし。ホンダエアポートの吹き流しを見ると、昨日より強かったみたいですね。今日は吹き流しが真っ直ぐ横向いていたもんなぁ。


photo-100110-3 帰り道は、あっちで休み、こっちで休みということで、これまた久しぶりに立ち寄った、道の駅「いちごの里よしみ」。相変わらず、駐車場は満車状態。国道沿いって訳でも無く、取り立てて何かある訳じゃないんですが、なぜか人気です。


photo-100110-4 最後は時速15km以下まで落っこちて、ようやく出発地点に到着。やっぱり自転車に向かい風は天敵ですね。強い追い風は大歓迎なんですが。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年1月6日(水)

風は強かったが・・・

photo-100106-1 低気圧接近に伴って大荒れの天気になるかと思いきや、時折青空まで見えて、風さえなければ穏やかな日だった、ここ長岡市。寒い上に雪降っていると、部屋に引き籠もって全く動かないので、これでは太ってしまう(○^x^○) ということで、折角晴れていたので、お昼休みに、近くのコンビニまで往復3km程歩いて、買い物してきました。写真はその時撮りました。

夜になってからようやく雪模様に。やっぱり雪降らないと長岡っぽくないよなぁ(^-^; 積もったら積もったでウンザリするわけですが(^-^; しかし、明日朝までの積雪量は僅か1cmの予想だそうです。少し南へ行った松之山や、津南辺りでは30〜40cmの予報が出ていますが。まぁ向こうは積雪が既に1m50を越えてますからね、ここ平野部とは降り方が違いますねぇ。

というわけで、雪に閉ざされて旅紀行の新ネタが無いので、去年4月の国営ひたち海浜公園のページを書いています。チューリップの写真がズラズラと並ぶ予定です。もうちょっとお待ちを〜。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年1月4日(月)

走り初め

photo-100104-1 正月休みの最終日、昨日3日に2号車と共に走り初め。場所はいつもの荒サイコースを秋ヶ瀬公園までの往復です。

午前8時半、目覚まし時計で起きたものの、うーんまだヌクヌクした〜いと、目覚まし時計を9時に再セットしてウダウダ。あれ? 再セットしてから随分経ったような?とノソノソと起き出してみると、既に9時半(^-^; 時計止まってるじゃんか(^-^; そんなわけで身支度して外へ出たのは午前10時になってからでした。


photo-100104-2 いつものホンダエアポートでコーヒータイム。昨日に比べれば未だ風も穏やかだし、もうちょっと走っておくか〜と思い立ったのが運の尽き(^-^; お昼を回る頃から北風が強くなってきて、復路はずっと向かい風の中でした。ヤレヤレ。風さえ無ければ、冬もなかなか良いサイクリングシーズンなんですけどねぇ。


photo-100104-4 走り初めの速度プロフィール。結局、往復79kmを平均23.4km/hで走行。見事に追い風の往路が速くて、向かい風の復路が遅い(^_^;


photo-100104-3 翌4日は仕事初めということで、夜になってから新潟へ移動。関越トンネルを抜けると、そこは雪国だった(^-^; いや、群馬県側の谷川PAから雪だらけでしたが。新潟側は土樽PAから先、巻潟東までずっとチェーン規制。久しぶりに4WDモードでジムニーを走らせます(4WDとFRと切り替えられるのよ〜)。4WDといえども滑り出したらオシマイ。いや〜怖かった(^-^; ただ、両側が雪の壁に囲まれているので、速度を守っていれば突っ込んでも命までは落とさないと思います。


折角なので動画撮ってみました。そうそう、追い越し車線をエライ勢いで走っていくセダン(マークII辺りか?)が居て、この先事故るんじゃないの?と希望心配 していたら、案の定数キロ先でスピンして、お尻を中央分離帯の雪壁に突っ込んで立ち往生していました。単なるアホだな。

今日は穏やかな天気なのですが、また明日から雪が強くなるみたいですね。安全第一で行きましょう。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年1月2日(土)

初詣に行ってみた

photo-100102-1 昨日書いたように、今日は自転車の走り初め〜と思っていたのですが、朝7時半に起きて外を見ると、お゛、木がユサユサ揺れる程の強い風・・・。こりゃダメだ〜。ということで、一日部屋の中でグダグダ。が、テレビは見るもの無いし、ということでネットラジオやらshoutcastを聞きつつ、PCで作業。お陰で旅紀行に「弥彦菊まつり」を掲載する事が出来ました。まあ、写真を載せただけなんですが(^-^;

夕方になってPC作業も飽きたので、近所の神社に初詣へ行ってみる事に。何時も何時も前を素通りしていたのですが、ちゃんと行くのは、ここに住んで4年目になるけど初めてだ(^-^; 自転車で行こうかなとも思ったのですが、歩きたい気分だったので、首からカメラをぶら下げてテクテク歩いていきました。考えていたより、もの凄い近かった(^_^

正月休みも明日で終わり。明日中に、ここ埼玉ベースを離れて新潟ベースへ移動しなければ成りません。さて、何時頃移動しようかなぁ。折角なので自転車で一走りしてから移動したいと思っていますが。高速道路は下りだから渋滞とは無関係だし。しかし、明日は風はどうなんだろう?


この記事のURLをQRコードで表示




2010年1月1日(金)

明けましておめでとうございます

photo-100101-1 読者の皆様、明けましておめでとうございます。本年も変わらぬご愛顧頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

ささ、固い挨拶はこの辺にして(^-^;、今年も化学物質アレルギーと闘いつつ、ユルユルと自転車ツーリングレポを増やしたいなぁと思っております。今年は関東甲信越以外にも脚を伸ばしたいですね。ただ、先立つものが・・・なんせ二重生活になってから赤字だもんなぁ。

写真は全く関係無いんですが、今日の荒川の日没風景。正面は富士山です。昼にちょっと実家へ行って、帰ってきてから夕焼けを見に荒川土手へ行って撮影。超久しぶりのNikon D80です。


photo-100101-2 年末年始は、何時にも増して下らないTV番組のオンパレードになるのですが、そんな中で唯一チェックしたのが、これ。恒例ですが、NHK教育で放送していたウィーンフィルのニューイヤーコンサート。5.1chサラウンド(スーパーウーハーは無いけど・・・欲しい)で満喫。


photo-100101-3 今年はウザッたいゲストも居なくて、休憩時間も配信映像そのままを放送してくれたのは○。ただ単に制作費を安くしたかったのかも知れませんがね。


photo-100101-4 今日の映像を見ていて気が付いたんですが、映像向かって右側の2階席の下側に、レール走行するロボットカメラが設置されたんですねぇ。レール上を動いているのがチラチラと映っていました。明日、NHK総合で再放送があるんでしたっけ?


photo-100101-5 もう一つ、テレビネタ。こっちは未だ見てないんですけど、年末の火曜日辺りに放送していた「女自転車ふたり旅」。ふと番組表見ていたら再放送があったので録画しておきました。が、このまま行くと、見ずに新潟ベースに移動する事になりそうだ(^-^;

さて明日2日、ここ数年は多摩サイの「新春ラン」に参加しての走り初めだったのですが、どうも参加人数が多く成りすぎた感じなので、今年は遠慮して単独で走り初め@荒サイでもやろうかと思っています。脂肪も絞らないとだし(^-^; 雨の心配は全くなさそうだから、後は風の強さだけですねぇ。


この記事のURLをQRコードで表示




2009年12月31日(木)

データ移行しました

昨日の予告通り、旅紀行レポートの一部(ツーリングレポの大部分とハイキングレポの全部)を、データ移行しました。いや〜、これで懸案事項を年内に終わらせる事が出来、、、いや、出来てないんだけど(^-^;、着手することが出来ました。これで旅紀行レポを再構成し易くなりました。今気が付いたんだけど、多分動画も対応出来るようになったんじゃ・・・。自分で処理書いておいて把握してない(^-^;

去年末の日誌記事を見ると「日誌記事中のリンク自動生成と、旅紀行の表示処理を書きたい云々」なんて書いていますね。それからすれば、webの機能拡張という面では要求仕様達成というところでしょうか。

来年は、そうだなぁ、google map API等との連携を取りたいなぁ〜と思う反面、表示が重くなる事はやりたくないし、なるべく自サーバで完結したいというのもあって、なかなか手を出せずにいます。何処にも書いてませんが、このwebサイトの制作方針は、第一に「表示が軽い」事なんです(第二は「分かり易い階層」)。昨今のblogサイトと比較すると、1ページ辺りのデータ容量は1/5〜1/10程度に抑えられているはずです。 見に来てくれる人の為であることはもちろんですが、それよりも制作環境が貧弱なので(未だにsocketA ^-^;)。

さて今日は大晦日ということで今年の総括、と行くのが普通でしょうが、振り返ると公私共に何もしていないので、特に書き留める事もありません。それよりも、未だ未着手のままになっている、10月末の新潟県新発田・胎内・紫雲寺ポタと、12月の富山県・入善、黒部ポタの旅紀行レポを執筆せねば。単純に忘れないうちに、というよりも、走ったときに受けた印象・感情が熱いに取りかからないと、書いておきたい!という気持ちが薄くなるんですよね〜。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1135

<< | | 1月10日 | 1月6日 | 1月4日 | 1月2日 | 1月1日 | 12月31日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp