気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 12月18日 | 12月17日 | 12月10日 | 11月26日 | 11月20日 | 11月19日 | > 月別インデックス
2022年12月18日(日)
サーバラック配線
今日もアパートの退去準備と家の整備。午前中はホームセンターに行ったり電器屋さんに行ったり。家に戻って、古いサラダ油やオリーブオイルの処理。といってもそれほど量は無いのですが。
午後は回線移転に備えて、クローゼットの中に設置したサーバラックの配線作業。一番下の段に光回線端末、ルータ、webサーバ・・・といってもタダのミニPCですが、の3点が乗っかる予定。その後、NASとUPSも加わる予定。
クローゼットの中に準備した光ファイバの引込口。サーバラックを置くからクローゼットの奥行きを大きくして電源とファイバ引込口を用意してくれー、なんていう要望を出す客も中々珍しいでしょうが・・・。
さーて、そろそろ家具自作の準備=電動工具の調達も始めるかなぁ。その前に作業場所確保のために、作業場内の自転車ラックの配置をどうにかしないとなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2022年12月17日(土)
本棚改造
今週も仕事先の長野県内から前橋市へ週末だけ一時帰宅しての自宅整備作業。今週からアパートでは無く家へ帰る事になって、なんだか落ち着かない感じ。他に誰も居ないのに抜き足差し足で、音を立てずに歩いちゃう・・・。長いアパート暮らしで染みついたクセですなぁ。
午前中は小屋裏部屋に放り込んだ本棚の整理から。以前はこの本棚にDVD、CDも一緒に納めていたのですが、今回は書籍を並べただけほぼ埋まってしまいました。トラ技スペシャルとか増えたからなぁ。バインダに挟んだ資料なんかも、まだ段ボール2箱分有るんだが・・・。本棚もCDラックも間取りに合わせて自作する予定なので、それまでは段ボール箱で保管です。
さて、大昔にニトリで買ったその本棚ですが、ダボで棚位置を調整出来るようになっているものの、調整範囲が狭くて棚が有効活用出来ない。ということで、杉の棒材を買ってきて棚の良い塩梅に置けるように工作。これで本棚とCDラックを自作するまでの間、もうちょっと頑張って貰いましょう。
午後はアパートへ行って退去のための大掃除。ガスレンジ回り、お風呂場の床、トイレを一通り掃除しました。来週、光回線の移転が終われば退去の準備もほぼ完了かな。さて、来年2月には仕事先のアパートも撤収をしなければなりません。うーむ、ガラクタで3部屋全てが埋まりそう。
この記事のURLをQRコードで表示
2022年12月10日(土)
大物移動
今週もマイホーム整備の為に本拠地の前橋市に一時帰宅。今週はちょいと変則的に昨日金曜日の午後を半休にして戻ってきました。いよいよ、というか、やっと大物の家財道具の移動なのです。移動は土曜日の午後からなので、それまでに準備せねば!ということで金曜日の夕方からその対応をしていました。
お昼過ぎ、引っ越し業者から2名来て貰って、あっという間に移動完了。家財道具の中で一番重い洗濯機もようやく用意された場所に収まりました。明日は赤城おろしが強く、外に洗濯物干すと土埃まみれになりそうな天気予報なので、2Fフリースペースに作った室内干し場が大活躍の予定。
2F小屋裏部屋ではテレビ設置作業中。とりあえずテレビだけ電源とアンテナを繋いであります。レコーダ、アンプ、スピーカ類の設置は未だこれから。明日日曜日は自転車活動しようかなぁ〜とチラッと思ったのですが、風が強いという天気予報なので、引き続き新居の整備を進める予定。
今日届いたPanasonicの足下灯を2ヶ所に設置しました。暗くなると自動で点灯(電球色)し、停電時も自動で点灯(白色)という便利なもの。ただ、何故か充電式ではない所が残念。もう2つ買ってリビングと納屋に設置するかな。
この記事のURLをQRコードで表示
2022年11月26日(土)
机調達
今週もマイホーム整備の為に仕事場の長野県内から週末だけの帰宅。今日は朝から机を調達しに、お隣の高崎市にある中古オフィス家具屋さんのオフィスボックスへ。当初は幅120cmの机を買うつもりだったのですが、微妙に車に載りそうに無い??? ということで、土壇場で幅100cmに変更。ちょうど高さ70cm、奥行き70mで幅100cmの在庫があったので、即決で購入して来ました。他の商品も見て回りたい所でしたが、見ると欲しくなってしまうので、まずは机だけ・・・。
で、掃出窓からリビングに運び入れて、まずは解体。そう、そのままでは狭い廊下と引き戸を通過出来ず、部屋に運び込めないのです、多分。トライしてないから本当かどうか不明ですが(笑 で、解体して清掃、部屋に運び込んで、組み立てたのが奥のオシロスコープが乗っている机。計測器類の台を作らないとだな〜。ここに引き籠もれる日が楽しみです。
一時期は作業場状態だった洗面脱衣所も、少しずつ片付いてきました。棚の下に置いてある洗濯物バスケットはニトリで購入してきた物。来週はタオル掛けを取り付けるかなぁ。そうだ、2ヶ所有る窓のロールカーテンを発注しないと。
この記事のURLをQRコードで表示
2022年11月20日(日)
サイクルラック
今日は予告通りマイホーム整備に専念。納屋が早くも手狭になってきたので、しばらく突っ立っていただけのサイクルラックに仕事して貰う事に。一時期9台まで増えた自転車も二重生活が始まる前に6台に減りました。その6台も仕事先の長野県内に2台、本拠地前橋市に4台と分散していたので、暫くの間はサイクルラックを使う必要が無かったのです。なので、こうしてサイクルラックの吊り下げられた様子は久しぶり。
納屋の片付け以外は、段ボールに詰めて移動させた本を一部開梱して、移動式のマガジンラックに並べたり、資材調達にホームセンターへ行ったり。まずは仕事部屋だけでも完成させたいので、来週は中古のPCデスクを調達しに行くかなぁ? 幅120cm、奥行き70cm、高さ70cmのPCデスクを入れる予定なのです。
この記事のURLをQRコードで表示
2022年11月19日(土)
久しぶりに足利往復
今週もマイホーム整備のため、仕事先の長野県内から前橋市に一時帰宅。今回から仕事先の拠点からの撤収も開始。ほぼ2年ぶりに3代目5号車を運んできました。さて、アパートに残っている家財は重量物ばかりになったので、12月上旬に引っ越し業者を頼む事にしました。ということで、今日土曜日はセルフ引っ越し作業はお休みして、久しぶりに自転車活動。
ネタの無いときの定番ルート、桐生市から足利市へ向かいます。久しぶりに来た渡良瀬川。今日は小春日和で暖かでした。朝晩で着る物の調整が難しい時期でもあります。
足利市に入って何時ものマルタカパンで昼補給を買い込んで、中橋を眺めながらモグモグ。12時前には折り返して14時過ぎに帰宅し、本日の自転車活動は終了。走行距離は約80kmでした。3桁は走ろうかなーと考えていたのですが、痛めた右足が未だ回復途上なので短めで切り上げました。
さて、明日は雨予報なので朝から新居に引き籠もって整備作業の予定。物の搬入が一段落なので、設置作業やら、手付かずになっている窓枠へのオスモ施工なんかを進めたいところ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:3183
<< | < | 12月18日 | 12月17日 | 12月10日 | 11月26日 | 11月20日 | 11月19日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp