気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 7月1日 | 6月24日 | 6月21日 | 6月3日 | 5月28日 | 5月19日 | > 月別インデックス
2024年7月1日(月)
ちっとも乗れない6月だった
先月6月は、どこかでちらっと書いたように副業が大忙し(ただし金にならない!)で土日返上を繰り返して、ほとんど自転車活動出来ず。6月2回目の自転車活動は6月最後の自転車活動となりました。前日土曜日も深夜、というか早朝までゴソゴソやっていて、起きたら9時半過ぎ。天気予報を見ると日中は曇天が続いていて傘マークが無かったので、11時近くから7号車をお供に近所散歩へ。そろそろ咲いてるかな?と伊勢崎市の天幕城跡に寄ってみたら、ちらほらと咲いていました。
近くまで行くのがめんどくさいので、道路から望遠で眺める(笑 この後、桐生市からお隣栃木県足利市方面へフラフラと進んで、結局雨に降られて上毛電鉄で撤収。走行距離はわずか37kmで6月の自転車活動は終了。
そうだ、今月は新潟県内某所の溜池に蓮の花撮りに行ってみようかな。どうせ雨で自転車活動は出来ないし。まぁ副業の土日返上が落ち着けば、の話ですが。先月は予定していた山形県への遠征も実施できなかったし、今月行くつもりの乗鞍もどうなるか・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年6月24日(月)
穴掘りテスト
段付穴(っていうのかな?)をどうやったら上手く加工出来るか試行錯誤中・・・写真のものは比較的上手く出来たほうですが、結局フリーハンドだと、垂直もでたらめだしなぁ。結局、ボール盤を導入するのが一番の近道ですかねぇ? 中古を探せば在るだろうけど、問題は置場だな。しかし平日夜に何やってるんでしょうか(笑
この記事のURLをQRコードで表示
2024年6月21日(金)
生存報告
ここ数週間、副業が忙しくて本業の自転車活動と木工が全く出来ず。でもうっかり生き延びてます。副業は副業で自転車操業状態。来月には晴れて毎日が日曜日になるかも知れません〜。やっふ〜。
ということで日誌更新ネタが無いので、先月作ったティッシュペーパーケースを掲載。杉の12mm板で作ってみました。
箱レスのティッシュ用にと思って計画したのですが、折角なので箱ティッシュも入る寸法にしました。箱が適当な重しになって、ティッシュも取り易くなりました。
同じ寸法でもう一つ作ろうかなーと木材だけは在庫してあるのですが、この小さなヒンジを正確に取り付けるのが難儀で・・・。木目(年輪)に弾かれて、ズレちゃうんだよねぇ、木ネジが。やっぱり卓上ボール盤を買うかなぁ?などと考えています。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年6月3日(月)
紫陽花咲いた
この土日は図面仕事で部屋に引き籠もり。日曜日はともかく土曜日はお出掛け日和でしたが・・・ちくしょー。去年の4月下旬に植えた紫陽花ですが、1年で早速咲いてくれました。何色が出るのか、咲いてのお楽しみ〜(何を買ったか覚えていない)などと思っていたのですが、白でした。へー。6月中に、また新しく数カ所に植えようかなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年5月28日(火)
午後だけ自転車活動
さて先週の土日ですが、土曜日は青空でしたが風が強くて一日引き籠もり。日曜日はというと朝は地域の一斉清掃。その後ホームセンターで買い出し。午後は家に引き籠もって木工やるか、それとも外へ出るか・・・。木工は梅雨の時期にやればいいので後回しにして、自転車活動することにしました。
12時過ぎに7号車をお供に外へ。あっちへ寄り道こっちへ寄り道して、やってきたのはいつもの上電・西桐生駅。
あっ、そうだ、近くにある白葉峠を登ってみようということで、距離は短いものの結構な急勾配をヒーヒー言いながら登頂。群馬県・栃木県の県境で標高263mらしい。今の車道は昭和45年末から5年かけて整備したものだそうで。それを記した碑が建っていました。
峠から桐生市に戻って渡良瀬川の向こうに見る裏山=赤城山。午前中は今にも雨粒が落ちてきそうな空模様でしたが、結局、降られることも無く17時前に帰宅してこの日の自転車活動は終了。走行距離は76km強でした。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年5月19日(日)
風流の
「風流の初めや奥の田植え歌」の時期に行ってみたいと思っていた福島県須賀川市。天気予報は芳しくないようですが、行けるときに行っておこうという事で2週連続で遠征です。芭蕉ゆかりの場所へ行ってみたり。
ここも芭蕉ゆかりの乙字ヶ滝。後ろに見えている旧国道の橋を渡るのをちょっと楽しみにしていたのですが、補修工事で通行止めでした。
ダラダラっと移動して、三春の滝桜。当然花なんか咲いていませんが、どんな所なのか行ってみたかったのです。すり鉢状になった土地なんですねえ、地滑り跡?
ボロボロになりつつ三春の街に移動。良い街ですね。今日は何か催しがあったようで町役場の駐車場が満車状態でした。
三春から郡山に出た後、少しだけ奥州街道を辿って須賀川に戻りました。奥州街道のこの区間、以前逆方向から走りましたね。
16時過ぎに須賀川に戻って今日の自転車活動は終了。走行距離は103kmちょっとでしたが、累積標高は1,380mになりました。
丘陵地帯をメインに走行ルートを引いたのですが、当たり前なのですが登っているか下っているかで、ほとんど平地が無い・・・。裏山(赤城山)登っておつりが来るくらい登っていたんですねぇ。道理で脚に来る訳です。気温・湿度の高さと相まって疲れた!
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2601
<< | < | 7月1日 | 6月24日 | 6月21日 | 6月3日 | 5月28日 | 5月19日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp