TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 4月27日 | 4月20日 | 4月6日 | 3月16日 | 3月9日 | 月別インデックス


2003年4月27日(日)

自転車4台目発注

こんばんは、今週は中一週間での更新。うーん、最近更新ペースが落ちているような(^-^; 反省。言い訳をさせて貰いますと、なんか会社と布団の間を往復している日が続いてまして、取り立てて書くことが思いつかないのですが。

昨日、土曜日も朝から会社に行ってまして、午後3時まで缶詰状態。帰りに皮膚科に寄って、脂肪腫切除後の傷の状態を見て貰う。。。なんかねー月曜日あたりから痛みがあってですね。もしかして、また内出血?と思って念のため見て貰ったんですが、「うーん、その兆候はないけどなー、暫く様子を見ましょう」と言うことになりました。なんか、そー言われると痛くなくなってきたような(^-^;; 「病は気から」ですかね?

昨晩は、会社で開発用に使う予定で持ち込むPCの環境整備をやってまして、寝たのはさほど遅くない午前1時過ぎ。今日起きたら12時近くでした。11時間近くグーグー寝ていたんですなあ。疲れていたのかな?

せっかくの良い天気ですが、明日の仕事なので遠出もならず。うーん、じぁあ片づけなきゃならないことも沢山あるし、やっちゃおう!という訳で自転車の整備を。ウエスを用意して、チェーンの清掃から各部のグリスアップまで、1号車3号車の2台を整備しました。2号車ことTREKのロードレーサーは最近輪行バッグの中で寝ているので(T_T) 汚れてないし、走らせる度に手入れしているので今日はパス。

ついでに、BD-1の中・長距離ツーリングモデル化(大げさですね ^-^;)の一環として、ハンドルステムのドリンクケージを取り付けてみました。使ったのは、MINOURAボトルケージホルダーBH-95Lと500mlペットボトル用のボトルケージAB-500

photo-030427-2 ドリンクボトルは持っているので、一般的なボトルケージでもよかったのですが、ケージ自体が細身で、輪行時にも便利なので、ペットボトル用にしてみました。ポンプは既に搭載できるようにしてあるし、うん、これでちょっとした距離走るには十分な装備かな? あとは、エンジンの脚力次第ですが(^o^; ブレーキレバーはDeoreLX化は見送り。うーん、パーツは当分死蔵状態ですねえ。


photo-030427-1 自転車といえば、、、、また、買っちゃったんです。<−バカ(^__^;。今度は、マウンテンバイクです。最初、友人がBD-1を買うってんで一緒に自転車屋をハシゴしていたんですが、サイクルベースあさひで、ルイ・ガノのXC系マウンテンバイクを見かけて欲しくなっちゃったって訳です。これを「ミイラ取りがミイラになる」と言います(ちょっと違うか)


色々、webで調べて、ルイ・ガノLGS-XC BART PROか、LGS-XC FLITE Tにしようかなーと決めて、いつものお店へ。お店の人と相談して、GIANTのXtC NRS3に決定。色は、お店で扱うのも初めてという黄色にしてみました。思ったより、格好いいですよねー? 上位機のNRS2だと、いきなり20万円近くになるし・・・。まあ、そのうちディスクブレーキ化してみようかな? 各パーツは値段押さえた物が選ばれてますが、フルサス仕様のフレームで8万円台はお買い得ですねえ。お店の底値で出して貰いました。<価格表見せて貰っちゃった。ただ今ママチャリ代わりに活躍中。しかし、今月の日誌は自転車の話題しかないような(-__-)


さて、明日も仕事ですね。ま、電話もかかってこないし、集中して事に掛かれそうです。


この記事のURLをQRコードで表示




2003年4月20日(日)

国営ひたち海浜公園

またまた天気が悪い週末でした。あうー。土曜日も晴れていたものの風強く・・・。でも、そんなことにはめげないのでありました。ということで、久しぶりに輪行、今回は車で移動しましたが。午前11時くらいに友人と合流しまして、外環から常磐道へ。友部SAでお昼ご飯にしまして、SA出て直ぐの友部ICから北関東自動車道へ。その終点水戸南ICからそのまま東水戸道路、日立那珂有料道路と続きまして、目指す国営ひたち海浜公園は、その終点。

この国営ひたち海浜公園、元はアメリカ軍の射爆演習場跡地、その前は旧日本軍の水戸飛行場だった所。そんな事もあって広大な敷地には民間地が無く、広大な公園になってます。中にはサイクリングコースも整備されていて、自転車を持ち込むことも出来ます。入園料は払うんですけどね。<そーいや立川の昭和記念公園もそうですね。

photo-030420-1 公園内を暫く散策しながらムスカリの写真なんかを撮ってみる。帰ってきて調べてみたら、ユリ科なんですか、これ。花言葉は「失意」だって(^-^;;;


ひたち海浜公園を出て、海沿いを南下。阿字ヶ浦海水浴場を左手に見ながら走る・・・なんか午後は曇天になってきて、さらに強い南風で、もろに向かい風を受け状況に。。。まあ、別に目的地が有るわけでも無く、いつ引き返しても良いので気は楽ですが。

photo-030420-2 手前の赤いのが友人のBD-1 2003年Capreoモデル、奥のグラファイトカラーが私のBD-1 2002年モデルです。手前のは、ご存じシマノの小径車専用グレードCapreoになっているんですが、実際のところ、うーん、値上がりした分のアドバンテージは感じられませんでした。って贅沢な感想かな? 2002年モデルを購入してパーツ換装した方が乗りやすいような。


暫く進むと、磯崎岬に到達。海に降りると波の向こうに原研の原子炉が見えます。しばし海を眺めていると、ポツポツと雨粒が。うにょー、雨は日曜日じゃなかったのかっ!? なんて、天気予報に文句行っても仕方がないので、ひたち海浜公園の駐車場に引き返すことに。


photo-030420-3 ということで、走向距離22.2km、最高速度39km/hでした。穏やかな天候だったらもーちょっと距離走れましたかね?


で、今日、日曜日はユニクロにお買い物。午後は図書館で過ごしていました。ついでに、BD-1にボトルゲージを付ける算段を。やっぱり中・長距離走るとなると、特にこれからの時期、給水は重要ですものね。サドル後部に取り付けるタイプも考えたのですが、結局、BD-1に取り付ける以上、輪行バッグに入らなければ困るので、ハンドルステムに取り付けることに決定。で、ボトルゲージの前に、そのベース部分を取り付けなければですが、ミノウラBH-95Lを選択しました。いつもの自転車やさんへ行って聞いてみると、店頭には無いとのこと。事のついでにBD-1のステム径を計って貰って取り付けられるか確認してから発注して貰いました。ボトルゲージ自体はモノが来てから決める事にしましょう。ゴールデンウィークにはちょこっとだけロングライド仕様(?)になるかな? 搭載するエンジンは相変わらず非力で不調ですが(T_T)


今日のBGM:エドワード・エルガー 行進曲<<威風堂々>>作品39から 第4番 ト長調


この記事のURLをQRコードで表示




2003年4月6日(日)

いろいろ売却

2週間、明いてしまいました。ちょいと期末でドタバタしていたのとの、先々週・先週と両方とも土日に外に出ていまして、更新できませんでしたー。ということで、まずは、先々週からのご報告・・・。

そーいえば、先々週は21日から23日まで3連休だったんですよね。本来は(笑 やっぱり21日の金曜日は会社に居ました。結局、夜7時過ぎまで会社に居たような。。。22/23日は志賀高原へスキーツアー。連休中&人気スキー場と言うことで、高速道路も渋滞かなーと腹を決めていたのですが、あっけなく午前9時には志賀高原プリンスホテルの駐車場へ到着。あれま。ちょっと拍子抜け。さすがにゲレンデは多かったのですが、それも22日(土)まで。23日の日曜日はガラガラでリフトは待ち時間0状態でした。かなりの本数こなしましたが、膝も平気(歳寄ぃー^-^;)で面白かった二日間でした。

先週の土曜日は朝から長野県小諸市にお出かけ。ボランティア先の会議に午前中出席しまして、午後はほど近い湯の丸高原スキー場へ。1時間半で13本滑るという修行のような今シーズン最後のスキーツアーでした。午後遅かった&シーズン終盤ということで、ガラガラ、と言うよりも最後はゲレンデに自分一人という状態でした。帰りは、毎度お馴染みのあぐりの湯こもろで暖まって帰ってきました。

photo-030406-1>
浅間山をバックに田起こし中</p><br class=

さてさて、そして本日は・・・・。土砂降りの雨ですか。晴れていればご近所の桜を撮りながら散歩予定だったんですけどねー。ということで、珍しく午前7時は起きていたものの布団を出る理由が無くなってしまったので(爆)そのまま午前10時前ぬくぬく。。。

11時近くなってから、ふと思い立って川口市のダイエーの側にあるマイコンショップ川口へ。日立のフローラ省スペース機が結構出てますね。このお店、秋葉原の同様なお店よりもちょっと高めなのですが、ケース類もキチッと清掃して再整備されているので、陳列されている中古品を見ても新品同様なんですよねー。今度購入する機会があったらこのお店使ってみようかなー。いつも見学ばっかりなんで(^__^;)

午後は、ずうぅーっとテレビを見て過ごす・・・。テレビ見ながらwebをくるくる見る。雑誌に目を通す。うーん、マウンテンバイク欲しい・・・。でもお金がー。思い立ったが吉日とばかり、聞かなくなったCDと書籍を30点ばかりかき集めてBookOffへ。3,650円になりました。どーゆー訳かナウシカの6巻だけが引き取れませんと帰ってきましたが。要らないものを処分したお陰で、トラ技の置き場にも暫くは困らなくて済みそうです。

さーて、明日は桜撮影お散歩。気温はともかく風がおさまってくれると良いですよねぇ。それとなじみの自転車やさんに顔を出して、カタログ貰って来なくっちゃ。


この記事のURLをQRコードで表示




2003年3月16日(日)

桜撮影ポイントの下見

昨日土曜日は普通に仕事でして、帰りに大宮駅前のsofmapに寄って、午後10時過ぎに帰宅。うーん、もっと早く帰ってくるつもりだったのですが(^-^; そのsofmapにて、「千年女優」のDVDなんか買っちゃったもんで、そのままDVD見ているうちに午前0時を回って、そのまま続いてStratos4なんか見ていたら。午前2時近くに(*__*)。ああ、、明日は早起きするつもりだったのに。うーむ。


で、本日日曜日。確か天気予報では晴れ>曇りだったよなーと考えながらも、起きたのは10時過ぎ。頭は起きたようだったのですが、疲れた体がなかなか起きてくれなかったのだ(^_^;; 直ぐに着替えて、散髪へ。床屋さんまでは、自転車1号でGo!です。正午過ぎに床屋さんから帰宅。この往復で、1号は去年の改造からの走向距離が300kmを越えました。


お昼食べてから、3ヶ月ぶりにロードレーサーに乗る・・・。先月に手入れだけはしておいたので、調子は上々。脂肪腫の切除から初めてのロードレーサー&距離ということで、スピードは抑えめに、そしてちょっと変則の周回コースを採りました。


photo-030316-1 距離にして22kmでした。午前中の日差しもどこへやら、曇天になってしまいましたが、まあ、悪くないコンディションでしたね。気温もちょうどいい感じでしたし。ついでに桜撮影のシーズン(?)に備えて、お気に入りの撮影ポイントの状態を確認。


photo-030316-2 まず最初の撮影ポイントへ。当たり前ですが、開花前なので、人も居ません(^-^; あ、なんか親子が来てたかな? ちなみに開花してもあまり人出が無い穴場的な撮影ポイントですな。まあ、本気で撮影に行く人はもっと有名な場所にはるばる出かけるんでしょうけど。この日新の過去ログを見ると、去年の3月24日にこのポイントで撮影してますね。今年はそれよりも1週間ぐらい後になるのかな?


photo-030316-3 先ほどのポイントを後にして、ちょっと北上。梅は満開に近い状態に。うーん、バックが曇天で撮りにくい・・・。大宮公園か大和田公園の梅林に行っても良かったかも。


梅の撮影ポイントからさらに北上して、「さぎ山記念公園」に。ここは親子連れや釣りが木的な人で結構なにぎわい。規模はそれほど大きいわけではないんですが、ちゃんと手入れされていて好きな公園の一つです。芝生は養生中で寝ころぶことは出来ませんでしたが。


photo-030316-4 で、ベンチに座ってコーヒーでも、思ったら傍らに猫。目つき悪いです(笑 近づいても触っても逃げるどころか、悠然と座っていらっしゃいます。うーむ。ということで、自転車バックに1枚。暫く様子を観察していると、猫は猫で通りを行く人間を観察しているようにも見える(^__^) ところが、別の猫が公園に侵入してくるやいなや猛ダッシュで威嚇しに。どーやら、この猫様、この公園の主らしい。なんか貫禄有るもんなぁ。


帰ってきて、部屋の掃除。なんかいつもと順番逆ですが。今日はサブPCも側板開けて、なかを掃除。稼働させてから4ヶ月くらいなんですが、結構埃溜まってます。ん?部屋が汚いからかな? そんなんで、今日は終了。今週末はスキーツアー予定です。今度はデジカメ持って行こうっと。


この記事のURLをQRコードで表示




2003年3月9日(日)

ブランシュたかやまスキー場に出没

天気予報の番組によれば週末の晴天は約2ヶ月ぶりだったとか。同じように2ヶ月以上滑りに行ってませんでした。金曜日の夕方、webで天気予報を確認すると、あれ?前日まで雨のマークが出ていたのに、雲と太陽のマークが。こ、これはひょっとすると滑りに行けるかも? 風が強いって話だけど、ちょっと我慢すればなんとかなるかも!?

そんなんで、ひさしぶりに午前4時前に出発して関越道へ。渋滞に巻き込まれることもなく八風山トンネルを抜けて長野県へ。佐久ICを降りて、おぎのやドライブインで朝ご飯にします。朝ご飯を取りながらどのスキー場に行くか考えます。前日に考えていたのは湯の丸高原スキー場か、ブランシュたかやまスキー場のどちらか。ブランシュたかやまは何かの大会で一部コースが閉鎖されているとのことでしたが、まあ、初心者マークの私には、最初から滑ることなんか出来そうにないコースだろうからさして影響ないような。ということで、いやま貴重なスキー専用ゲレンデの待つブランシュたかやまを目指します。

photo-030309-1 何度か行ったことのあるスキー場なので、道に迷うようなこともなくスキー場へ到着。8時半位に第1駐車場に入ったのですが、すでに名古屋ナンバーや、河内ナンバーの車が。熱心なファンが朝早くから来ているようでした。


2ヶ月ぶりなので、軽ーく流す感じでリハビリ。午前9時から12時半までみっちりと滑り込みましたねー。上空の風は強いようで雲の流れは速かったのですが、ゲレンデはさほどでもなく快適。気温も高く1本滑ると汗が。スキーって全身使う運動だなあと改めて認識。おかげで今日は体中筋肉痛なんですけど(-o-) 歳ですかねえ(T_T) 帰りは、また佐久ICから戻ることにします。そのまま帰るんじゃあ勿体ない。この付近に来たときよく利用する「あぐりの湯こもろ」へ。 冷えた体を温めます。お約束でコーヒー牛乳飲んでソフトクリームを頂く。うーむ天国。お土産(?)コーナーで、地物のリンゴとジャガイモを購入。

佐久平駅近くのジャスコ2Fのそば屋さんで遅い昼食。ついでに本屋さんやらCD屋さんやらを覗く。。。雑誌2冊購入。しかし、佐久平駅周辺はすっかり大型店だらけになってしまいました。これじゃあ東京郊外に居るのと変わりませんねぇ。

なんだかんだで午後5時過ぎまで佐久平に滞在して、佐久ICから上信越道に入って一路家へ。なんだか分かりませんが、渋滞もなく所沢ICまで帰ってきてしまいました。渋滞覚悟の時間帯だったんですが。みなさん天候悪化を危惧して出かけなかったってことでしょうか?

日曜日は11時近くまで爆睡。おかげで、スキーの疲れはすっかり、、、と言いたいところですがあちこち痛い(^-^; やっぱり歳かも。ここ2ヶ月自転車でのトレーニング(?)も全く出来ない状態でしたし。昼ご飯を食べてから、部屋の掃除とゴミ類の処分など、いつものルーチンワーク状態。おかげで部屋のなかはちょっとすっきり。

しばらくCYCLE SPORTSなんか読んだり、数年ほったらかしにしてあった外付けSCSI-HDDなんか引っ張り出してきて中身の整理してたりしてました。図書館にでも行こうかなーと思いましたが、風の強さを見て断念。うちの近所は畑が多く、砂埃がすごいんですもの。そんなんで、今日は終了・・・あ、CD-Rの買い置きが尽きてしまいました。買いに行かなくては。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2531

<< | | 4月27日 | 4月20日 | 4月6日 | 3月16日 | 3月9日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp