TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 9月23日 | 9月7日 | 8月17日 | 8月14日 | 8月3日 | 7月21日 | 月別インデックス


2003年9月23日(火)

OS入れ替え中

えー、2週間ほど間があいてしまいました。ごめんなさいですー。メイン機、サブ機両方同時にOSの入れ替え作業をしていまして、しばらく更新出来る環境がなかったりしたので。まあ、それ以外に、先週も休みが一日しかなかったり、今週も土曜日は仕事だったりと暇もなかったんですけどね。


ということで、上でもちょろっと書いたようにメインデスクトップ機・サブデスクトップ機共にOSの更新作業をしておりました。きっかけは9日に書いたように、メイン機のHDDクラッシュなんですが(T_T)。ついでといっちゃなんですが、サブ機のほうは、無線LAN化したり、MTV2000Plus積んだりと少しパワーアップさせてみました。詳しく書いてもなんなんで、この件はガラクタ博物館に書いておきました。


さて、ここのところ靴下が相次いで穴あきになっちゃいまして、靴下が少々不足気味(^-^; なんで、こんなに相次いで破れるのかなーと考えるに、同じ時期にまとめ買いして、週間ローテーションで使うのでだいたい同じような時期にダメになるのかなーって感じですな。ということで、靴下を仕入れにユニクロへ。いつもなら躊躇なく車で出かけるような距離なのですが、しばらく自転車にも乗ってなかったので、自転車で出かけることに。オンロード仕様のマウンテンバイクで駆ける! 実のところ、道がかなり混雑していたんで自転車のほうが時間がかからなかったのかも。


午後から彼岸花を撮りに、またまた自転車でお出かけ。だんだん雲が多くなって風も強くなってましたが、まあ、花曇りってことで。しかし、デジカメ写真をこのコーナーに載っけるのは約一ヶ月ぶりなんですね。はうぅ、HDDクラッシュの痛手がまだ(T_T)


photo-20030923-1

ふとそばを見ると、つぼみの彼岸花がちらほら。まだまだ、咲きそうですね。群生しているのも撮ってみたいなあ。それにしても寒かったですねえ。


この記事のURLをQRコードで表示




2003年9月7日(日)

HDDがクラッシュ

みなさん今晩は。はうー、、、、。メイン機のユーザー用HDDがクラッシュいたしました。ちょうど先週、このページをサブ機で書いている途中に、Susieでメイン機の写真を取りに行ったところ、「ガコガコ」という今までに聞いたことのない不可解な音が。その直後メイン機の画面に「ディスク書き込みエラーです」が(T_T)(T-T)(T_T)シクシク。

デジカメ写真やら楽描きやらの元データが一瞬にして、宇宙の果てより遠いところへ(T_T) デジカメ写真データは今年の3月までのものはCD-R化してあったのですが。うーむ、よりによって、その後のデータのバックアップを取ろうとした、その日にクラッシュするとは。

ということで、まだそのショックから立ち直ってないのですが(^-^; まあ、仕事のデータじゃないし、命に関わる話では無いんですが。そんなんで、昨日今日と復旧作業をしておりました。

まずは、システム用、ユーザー用の2台のHDDを両方とも更新。元々のは懐かしいQuantumFireBallの30GBx2発だったんですが、これをSeagateの激安40Gx2発に変更。ついでにOSをWin98SEからXPにすることにしました。ところがだ、このXPのインストーラが止まる(T_T) こいつはもしかして、マザーボードが壊れたのか? 98SEはインストール出来るのに・・・。しばらく四苦八苦したあげく、最後の手としてBIOSを更新。<最初にやれって\(^-^;

よーやくXPのインストール開始。今度はMatrox eTV450にトラブル。ステレオ音声がおかしい。。。極端に左に音声が寄ったまま(-_-;) ケーブルに問題か?と思いきや、モノラル音声にすると問題ないことからカードが故障と判断(T_T) 通常の表示には問題ないのでこのまま使うことにしました。しかし、なんなんだろ。

で、あれこれとインストール作業。今度はDVD再生ソフトでハングアップするやつが\(T_T)/。もーお手上げ状態。Matrox付属のMatroxDVDもだめ。PowerDVD XPもハングアップ。唯一動作したのがWinDVDでした。これまた気持ち悪い。やっぱりなにかマザーボードが壊れてるんでしょうか?

で、スキャナ接続してー、っと今度はメルコのカードリーダーを認識しないことが判明。おいこら、他のSCSIデバイスは認識してるのになぜ!? と思って風呂から出てもう一度確認しようと電源を入れたところ、SCSIのスキャンで止まってしまいました。あれ? といったところで今日は力尽きてしまいました。(-.-)zzZZ。

そんなんで、今日は写真無しなのです。寂しいですね。涼しくなってきて、自転車転がすにはちょうど良いお休みだったんですが。駅前までの往復14kmを2回走っただけだったな。
今週末は3連休でしたっけ? でも、土曜日は仕事してそーだよなぁ。はうー。

この記事のURLをQRコードで表示




2003年8月17日(日)

MicroATXケース

さて、連休最終日の今日は、、、会社に居たりして。<休みじゃないじゃんかよ(^-^; まあ、一日中缶詰になっていても仕方ないので、午後早くに撤退。まあ、なんとか3連休だったから良しとするか。思い出せば5月の連休も半分は会社に居たし(T_T 脂肪腫は切除するは、ものもらいに2回懸かるわでなにやら厄年の様相を呈しておりますが(^-^;

なんか、話が逸れました。午後3時過ぎに会社から戻ってきて、駅前までフラッとMTBで散歩。郵便局の自販機まで切手を買いに行ってみたんですが、売り切れでした。でも、切手なんかコンビニで買えるんだよなぁ。一度家に戻ってから、今度はブックオフへ。CD1枚入手して参りました。物は沢田聖子のアルバム「LIFE」(CT32-5176)です。若かりし頃、市立図書館で何気なくこのアルバムを借りたのが、沢田聖子を知ったきっかけなんです。山梨放送のサタジャン、他でもネットしてくれませんかねー。いや、独り言です(^_^

さて、この昨日までの3日間、改造にかけた元を取るべくPCを使い倒しております。ほとんど一日中電源が入りっぱなし。CD-Rの整理をしたり、無記名のCD-Rの中身を確認したり、テグラフかけたり、印刷したり。おかげで色々片づきました。

photo-030816-2

さて、某所よりMicroATXのケースを貰いました。記念(?)撮影。左からHDD動作不調で某所より里帰り中の日立フローラ350DV3。真ん中がこの連休中に組んだAOpenのH340Dケース。一番右が今日貰ったMicroATXケース、メーカーは分かりません。このMicroATXケース、通常のATX2.03とかATX12Vサイズの電源が搭載出来るらしいです。ううむ、ATX電源積めるんだったら、パワー食いなシステム組んでも安心だなあ。


まあ、フローラっつっても、確かAcerのOEM品だったと思いますが。違ったかな。次のノートPC買うときはフローラだと決めているんですが。トランスメタの新MPU搭載の出ないかな。

photo-030816-1

nForce2でもう一台組んじゃうとか(^-^; 資金源がございませーん。さて、明日から全速力で仕事ですね。今週末はまた小諸かな。今度はロードレーサーで輪行してみようかなと画策中。


この記事のURLをQRコードで表示




2003年8月14日(木)

MicroATX機を組んでみた

えーまたまた十日以上間が空いてしまいました。申し訳ないですー。先週は土日とも出かけていたり、月曜日早朝に出張だったりして、webを更新するどころか十分に寝る時間すら無かった状況でして。なので、まずは先週末から。

土曜日、天気が悪い・・・そりゃ台風ですもの、天気が悪くて当たり前ぇー。こんな天気の日は秋葉原(?)。ということで、久しぶりに秋葉原に行って参りました。今回の目的は、会社で毎年10月-2月の間で実習生を受け入れて居るんですが、その実習生用のPCを組むこと。暫くDELLのデスクトップを使っていたんですが、不調に陥り、、、。その代替を組むということになりました。

折からの台風接近で、秋葉原も風・雨ともに強く、こんな日に秋葉原来るヤツ居ないよなあとか思っていたんですが、いやはや皆さん、雨にも負けず風にも負けずセッセとパーツ屋巡りですか(^-^; 人の事言えませんが(^o^;

photo-030814-3

あちこち回るのも面倒なので、ほとんどをツクモとツクモEXで購入。キーボードとマウスはぷらっとホームで購入しました。とりあえずこんな感じです。


パーツ型番購入店金額
ケース&電源Aopen H340DツクモDOSV館6,979円
マザーボードMSI K7N2GM-ILツクモeX12,979円
FDDオウルテック D353ツクモDOSV館1,679円
CD-RW/DVD-ROMドライブIOデータ CRWD-AB52SツクモDOSV館13,799円
HDDHITACHI IC35L060AVV2(40GB)ツクモeX6,979円
メモリPC2700 256MBツクモeX4,577円
CPUAMD AthlonXP1700+クレバリー1号店6,480円
CPUファンオウルテック MicroFlow1ツクモeX2,799円
キーボード富士通 FKB8744-501ぷらっとホーム4,980円
マウスPS-SG42ぷらっとホーム600円
PC本体小計61,851円
OSWindowsXP-Home Edition OEMツクモDOSV館13,999円
OS込み合計75,850円

ぐは、以外と高く付きましたね、まあ自作が安くついたのは昔の話ですが(^_^;;。nVIDIAのチップセットって初めて触るなあ。MSIのマザーボードはK7T-Pro2A以来の2台目ですね。日本語マニュアルで親切だなあ。狭いケースに手間取りましたが、なんとか押し込みました。CPUファンがAopen推奨品ではないため、排気が発熱量と釣り合うかどうか心配・・・。ケースが薄型で無ければ、ファンの選択肢は色々有るんですが。ついでに結構うるさいので、既にケースを換えようかと物色中だったり(-_-#)

さて、ついでに既存のシステムもグレードアップしようかと購入してきたのが、PalominoコアのAthlonXP2000+とPC2100-256MB。こいつで、ECSのSiS745チップセットマザーのK7S5A+に載っけようという目論みです。なんせ現状はSiS745にDuron(旧)900MHzですから(^-^;


で、これがグレードアップ前の3Dmark2000ベンチマーク値。
マザー ECS K7S5A+(SiS745チップセット)
ビデオ Aopen PA-315PRO(SiS315チップ 128MB V-RAM)
CPU AMD Duron900MHz(旧コア)


photo-030814-2

CPUだけ載せ変えてた訳ですが、あ、メモリも増えてますけど。
マザー ECS K7S5A+(SiS745チップセット)
ビデオ Aopen PA-315PRO(SiS315チップ 128MB V-RAM)
CPU AMD AthlonXP2000+(Palominoコア)

実の所、なにか問題があるらしくCPUが1250MHzで動いてます。んー、やっぱり色々あるのかなPalominoコアのAthlon。にしても、クロック比以上(1.39倍)にスコア(2.35倍)が伸びています。さすが。


で余ったCPUを、これを書いているメイン機に載せ変え。800MHzから900MHzですから、そんなに速くなるはずがないんですが。まあ、実験ということでCPU載せ変え前のスコア。
マザー MSI K7T-Pro2A(KT133チップセット)
ビデオ Matrox G450(32MB V-RAM)
CPU AMD Duron800MHz(旧コア)


で、載せ変え後のスコア。これまたクロック比以上にスコアが伸びて。。。おかしい、旧コアのDuron同士なのにそんなはずは(^_^;
マザー MSI K7T-Pro2A(KT133チップセット)
ビデオ Matrox G450(32MB V-RAM)
CPU AMD Duron900MHz(旧コア)

ついでに、余っていたPC100-256MBも積んじゃって、メモリ合計768MBとなりました。恩恵は?PhotoShop位かなぁ?(爆)


ついでに。先週の日曜日は栃木県内に居ました。しかし、暑い日でしたねえ。お盆休みに入った途端に雨・雨・雨・・・・。


この記事のURLをQRコードで表示




2003年8月3日(日)

小諸ドカンショに初見参

えー、8月に入った途端にこの暑さですか。気温はともかくとして、この湿度が辛いですねえ。まずは、先月最後のお休みのお話から。

7月26/27/28日の3日間は、長野県小諸市の、いつもの施設でボランティア(ワークキャンプ)活動。ボランティアといっても、遊んでるんだかなんなんだかという感じなんですが(^-^; これで、16年連続16回目の参加でした。うーむ、なんかボランティア仲間の重鎮(?)状態で、施設側の職員のほうが、ワークキャンプ歴が圧倒的に少なかったりするので、なんだか取りまとめをお願いされたり、最終日にお礼言われたり変な感じでした。もっと飄々ときて飄々として帰るつもりだったんだけど。

で、8月最初の週末は、またまた長野県小諸市で避暑、なんつって。7月末に続いてのボランティアに行って参りました。今度はハードな肉体労働ではありませんで、佐久圏域療育支援センター「ひだまり」で遊んで過ごしました。ついでに、小諸ドカンショ祭りに初参戦。カメラマンと化してましたけどねー。あうー、新しいデジカメとストロボ買おうかしら? でもでも、そーするとプリンタも能力不足だし。はうぅ。いやはや物欲はとどまるところを知りませんな。

photo-030803-1

話が逸れましたが、こんな感じでした。


Photo-030803-2


お祭りから帰ってきたのが午後9時半位。土曜日はそのまま施設内にある宿泊所に一泊。畳の上で座布団と毛布で大の字になって寝てました。毛布なんかジムニーに積んでおけば借りなくても大丈夫だよなぁと、ちょっと反省。寝袋は積んであったんですがねー。毛布もジムニーに積んでおこうと思って確保してあるんですよねー。今度来るときは持ってこよう。

photo-030803-3

日曜日朝7時、東側の部屋で寝ていたので、朝日が眩しくて目が覚めます。朝食を二人分貰っちゃって8時半に撤退。とっとことジムニーを走らせて昼前には家に到着。

暫くしてから自転車やさんへホイールを受け取りに。ハブをディスクブレーキ対応のものに組み直して貰いました。早速、タイヤを嵌めてローターを取り付けることに。なんと、タイヤを自分で嵌めるのは初めてだったりして。


photo-030803-4

26x2.0のタイヤと格闘すること小一時間。ローターも取り付けて終わって、完成状態になりました。一本目は手こずったけど、2本目は早かったですね。タイヤ交換って面白いなあ。今度摩耗したときは自分でやろうっと。作業中、ご近所の自転車おじさん事、Kさんが通りかかって、声を掛けられました。お、ホイール取り替えてるの?フルサスじゃない!MTBのほうのレースに出てみない?楽しいよぉ!今度誘いに来るから!と言われちゃいました。機材のほうにもチェック入れられちゃってるし(^_^; ペダルをSPDに換えとかなくちゃ! <って出るのかワシ? いや、一度経験してみるのも楽しそうですよね。


さて、今週末は如何に?・・・・仕事している可能性が大ですが(T_T)


この記事のURLをQRコードで表示




2003年7月21日(月)

連休

こんばんは。えー、小中学校、高校もかな? 夏休みに入ったようで。夏休み最初の3連休だった人も多いようで、天気が悪かったにもかかわらず高速道路は以外と混雑したようですね。これを書いている時間の交通情報でも、まだ混雑してますねぇ。で、私はといいますと、かろうじて連休。土曜日は結局、一日会社に居ました。しかしまあ、先週の中では一番仕事が進んだような気がします(笑。で、土曜日はそれでおしまい。

明けて日曜日。。。小諸市へボランティアに行こうかどうか夜更けまで悩んだ挙げ句、資金が乏しいことに気が付いて、んじゃ寝て過ごせーとばかりに昼近くまで爆睡。起きようとしても、体が動いてくれないんですよね。先週結構忙しかったってのもあったのかもしれませんが。<つまり、もう若くないって事でしょうか(T_T) 残り少ない午前中は、こんな写真を撮って過ごしました。

photo-030721-1

えー、この花はですね、、、なんでせう? ごめんなさい、調べておきます。でも、この辺りの用水沿いに昔から自生しているそうです。いつも大規模は草刈りの時にバッサリ切られてしまうんですが、ここ数年、この花が自生している場所は地元の人が予め草刈りなどをしておいてくれるお陰で、綺麗な花が見られるようになりました。先々週末あたりが見頃だったかな?


午後は雨が降ったりやんだりの天気だったので外出を諦めて、ビデオテープのCD化などをやってみたりしました。昨年末に録画してあった「FolkJumboree2002 in Sapporo」から音だけwaveファイルとして録音。その後、ヤマハのフリーウェア「TWE」で適当な時間毎に切り出しまして、計6トラック、62分03秒のwaveファイルを作ってCD-DAにしてみました。元の音源がVHSなんで、高音質!ってほどじゃあ無いんですが、でもなかなか貴重なCDが出来上がりました。これを売ったりするとお縄ですが。

夕方からちょこっとロードレーサーで走りに出て20kmほどトレーニング。途中で雨がパラパラしてきたので、ヤバーっとシャカリキに漕いで帰還。たぶん平均速度は過去最高だったと思うような走りでした。いつもそのくらい走り込めれば良いんですが、なんせ根が無精者ですから(^-^;

で、今日はと言うと、今日も昼まで爆睡。しかも、ウトウトしながら耳に入ってくるのは雨の音。ーうーん、じゃあ寝てヨー。とまあ、そんな感じでした。午後、雨が上がったので、図書館へ。しばらく図書館でブラブラと過ごして、外へ出てみると青空がすこーしだけ顔を覗かせていましたので、飛んで帰ってロードレーサーで再び外へ。昨日と同様なコースを回って、20.1km。ちょーど1時間でした。途中公園でぼーっと休憩してたから、平均速度は22〜23km程ですかねぇ? 今度チャンとしたサイクルコンピュータ付けようっと。

にしても、最近、速く走れるようになってきた感じです。1年前の同様のコースを走った時のGPSログを見るともっと時間かかってるんですよね。うーん、梅雨が明けたら、空気の良いところ走りに行きたいなあ。どこかお勧めのサイクリングコースが有りましたら御教授下さいませませ。車種は問いませんので。MTBは若干初心者ですが(^_^;; 改造だけは得意になりましたけど(*_*)\(-o-バシっ

さーて、今週末は小諸市内でボランティア活動予定です。2泊3日ですね。もしかするとその次の週も、同所でボランティア活動予定。というか、この夏は、そこに毎週末お邪魔して1泊避暑の旅、ですね。眠くて何書いているんだか判断付かなくなってきました。お休みなさいー。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2057

<< | | 9月23日 | 9月7日 | 8月17日 | 8月14日 | 8月3日 | 7月21日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp