TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月14日 | 12月11日 | 12月7日 | 11月30日 | 11月24日 | 11月16日 | 月別インデックス


2003年12月14日(日)

風邪引いてダウン

先週水曜日、とうとう風邪に倒れてしまいました。日頃の寝不足が祟ったかな? 水曜日一日をおとなしく寝て過ごして、なんとか一日で仕事に復帰。ついでに先週末土曜日も仕事してました。天気良くて、仕事しているのがちょっと悔しかったんですけれども。体調も良ければスキー場に喜び勇んで行くところですが。残念ながら、毎シーズン行っているスキー場は、どこもまだ全面オープンには至っていませんね。もう12月中旬になるっていうのに。


さて今日、日曜日。昨晩はいつもの土曜日よりも早めに寝たのにもかかわらず、11時過ぎによーやく起きることが出来ました。7時前に一旦目が覚めたのですが、再び爆睡。外を見るととんでもなく良い天気。雲一つ無い快晴とはまさにこの事。


掃除などをした後、先週途中で引き返した芝川サイクリングロードを荒川まで南下してみることにします。埼玉県南部の中央を貫く芝川サイクリングロードは、さいたま市から川口市、鳩ヶ谷市を経由して東京都足立区で荒川に到達します。

ペダルをクルクル回して南下していくと、外環道を抜けたあたりでカモメの姿を見ることが出来ます。ああ、間違いなく海に向かってんだなあと感心。さらに下っていくと、係留されたボートの姿が。昔は不法係留が大変に多くて、それこそ川面にビッシリといった感じでしたが、すっきりしましたね。荒川側の河口近くに公営の係留場が出来たせいかな? 上の写真は、荒川近くまで下っていたところ。


一時間ほどで荒川に到達。緑の土手でしばしボーっとします。しかし、本当に雲が一つも無いですねえ。。。。風もなく穏やかな日です。このまま、荒川土手を南下すれは東京湾まであと20km足らずですね。


名所「レストランさくら」。今日もロードレーサーが何台も停まって、外のテラスにはレースジャージに身を包んだ方々が。皆さんリッチな自転車に乗っていらっしゃいますなあ。私はどっちかというと、あり合わせの服装で、のんびりとポタリング・ツーリングするのが好きなので、たぶんレースジャージなんか永遠に買わないだろうなあ。


しばし休憩の後、来た道をとって返します。走行距離は42.3km、最高速度は34km/hでした。しかし、お金を使わない週末でした。そいや、ボーナス出てたんだっけ? 新しいメビウスノート買おうかな? ちっちゃくて軽くて良いですよね。


この記事のURLをQRコードで表示




2003年12月11日(木)

愛媛県出張帰り

えー、珍しく平日に更新中。。。。風邪でダウンしております。頭がガンガン、クラクラしてます。この調子では3,4日寝込むことになるのか・・・。一昨日・昨日と愛媛県内に出張して戻ってきて、ダウン。まあ一つ仕事をやっつけてからなんで、、、。<と自分を慰めてみたり。出張に行く前から体調おかしかったんですけどね。てことで、寝ます。


この記事のURLをQRコードで表示




2003年12月7日(日)

また自転車に乗れず

土曜日は雨でした。あーまた自転車に乗れず・・・。もっとも朝から晩まで会社に缶詰になっていましたけど。これで連続の土曜日出勤。まあ、久しぶりに連続で出たような。やっぱり年を取ったせいか、一時期ほど休日出勤の鬼にはなってませんが。一昨年あたりの夏なんか毎週末会社に居ましたが。

そんなわけで、土曜日、会社から戻ってくるとすでに20時半。その後食料品の買い込みに行きまして、22時。はうー。そのあとBD−1をちょっとイジッていたら24時を回ってしまいました。どーにも眠くて就寝。

そして今日日曜日。今日も会社に行くかどうか迷いながら9時前に起床。というか、会社に行くなら8時には起きたいところだったんですが、頭が動いても体が動かず。。。おまけに外は良い天気。会社なんか行ってられるかーっ。ということで、午前中は図書館へ。こんな状態が続くのが無意識に働くのか、紀行物の本を読んでしまいます。東海自然歩道を徒歩で歩く話。シェルパ斉藤氏の本ですね。結局、借りてきませんでしたが、それ以外に自転車コースガイドなどを借りてきました。仕事でどこへも行けないので、せめて行った気分で文章と写真を見て、ついでに其処を行く自分を空想する・・・。はぁー。

午後、ごたごたとした部屋を片づけつつ外を見ると、ん?風が強くなってきている? 雲も出てきたなあ。外へ出して干していた布団を取り込みます。 こんな天気だけど、ちょっと走ってこよう、体動かせる日は少ないしー。と考えて、ロードレーサーで外へ出ました。いつもの周回コース(20km)を行こうかと考えつつ、ペダルを回します。最初南下したのが拙かった(^-^;;; 快調にクルクルペダルが回るまま、周回コースを外れて延長戦へ(^-^;

午後3時半ぐらいになったところで帰りのことを考えてUターンします。一転して向かい風の悪条件。行きはヨイヨイ帰りはコワイとは、まさにこの事? 息が段々上がってきます。やっぱり風ってかなりの負荷になるんだなーなどと関心。


1時間半ほどで家に戻ってきました。ウエストバッグに取り付けたGPSレシーバの位置が悪かったのか、途中でログが飛んでしまっていたのですが、35kmほど走ったようでした。芝川サイクリングロード、昔はもっと車道に寸断されていた記憶があるのですが、アンダーパスしたり、オーバーパスしたりで、なかなか快適に走れることが分かりました。これを下って、足立区、渡って赤羽から荒川沿いになんかすれば、東京湾まで快適に走れそうですね。

あ、何となく流してしまいましたが、師走ですね。まとまった休みが久しぶりに取れる(T_T) <ゴールデンウィークも夏休みも半分は会社に居た人。 そーいや今シーズンはまだスキー行ってないんですよ。どーも天候不順でスキー場のオープンも延期が相次いでますし。そいや、スキーキャリアも付けてなかったっけ。今シーズンはスキーじゃなくて自転車寄りで過ごそうかなあ。 そーなると、ロードで一般道を走るのは辛いし、MTBじゃ輪行するとき重くて大変だし。シクロクロス車なんか、日本でのんびりとツーリングするにはうってつけじゃないですかね。TrekXO1なんか欲しいかも。高すぎずガンガン乗れて良いんじゃないかなー。

さて、今週は、火/水と出張。タイトな日程が続きます。


この記事のURLをQRコードで表示




2003年11月30日(日)

BD-1にあれこれ取り付け

天気の悪い週末でしたね。金曜日、天気予報を見て「こりゃだめだ」と思ったのもつかの間、結局土曜日は仕事にかり出されたのでありました。まあ雨だし他にやることもないし(オイオイ)

午後5時過ぎに帰宅。程なく宅急便やさんが来てサイクルベースあさひからの荷物が到着。購入したのは、オストリッチのF-265フロントバッグ、ワンタッチで取り外しの出来る4.5リットルサイズのものです。それとロードレーサー用のタイヤ2本。タイヤはさておいて、バッグの取り付けに取りかかります。取り付け対象はBD-1。フロントバッグを取り付ければ、いちいちリュックを降ろして、中のツーリングマップルを取り出すなんて時間のかかることをしなくて済むようになりますね。

程なく取り付けは終了したんですが、問題点がいくつか。

うーむ。ということで、ハンドルステムからこれをだして、バッグの下からライトが出るようにしようかと思案中。

秘密基地にて(笑
こんなんなりました(分かりにくい^o^;;

夜は、会社から引き上げてきたPCの再整備と、TurboLinux10のインストール作業なんかをしてました。<んなことしてたら午前3時になってしまいましたが。ま、どーせ明日は雨だし、昼間で寝てればいいやー。

そして、雨の日曜日。。。10時半に目は覚めたんですが、体が動かない。こりゃずいぶん疲れてるんだなー。雨の音が聞こえるので、無理に起きても外には行けそうにないしと、再び寝てしまいました。
再び起きると12時過ぎ。あ、雨やんでます。どたどたと起きて、身支度を調えると、BD−1を引っ張り出してきて図書館へ。本2冊とCD4枚を返却して、本2冊CD3枚借りて図書館を後にします。あれれ、返すだけで帰るつもりだったんだけど(^-^ 借りたのは、JTB刊の近代遺産の本と、Linuxの本。最近は結構活字も読んでますね私。相変わらず4コマ誌も欠かさずチェックしてますけど。

帰り道にいつもの自転車屋さんへ。昨日選んだ箕浦のスペースグリップを発注。さすがにお店には置いてないとのことで取り寄せということになりました。来たら携帯電話に連絡くれることになりました。うむ、これで後はヘッドライトを購入すればプチ・ツーリング化も一段落かな? ライトはCATEYEこれにしようかと思ってますが。

その後は、必要なくなったマニュアル類の整理などをやってました。Netscape2.0の取説とか出てきましたヨ。あの頃は取説とか付いてたんだなあ。そーいやモザイクなんかも単体パッケージで販売したりしてましたね。おかげで部屋がちょっとすっきり。

明日からはもう師走。今週末は晴れるかなあ?


この記事のURLをQRコードで表示




2003年11月24日(月)

長野県小諸市までお出かけ

さて3連休でしたね。皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。私? 私は初日の天気予報にだまされたのでした(笑

土曜日、長野県小諸市までお出かけ。2週間ぶりの小諸市入りです。昔は1年に一回しかこなかったことを考えると、恐ろしいほどの頻度で出没しているわけですが。今回の目的は会議出席です。会議に出席しているメンバーの中では最年少に近いほうなので、<というか、私ともう一人以外は全員50歳を超して70歳近くの人までいるのですが。そんなわけで2年目の今年もオブザーバ的な立場です。さて、前日。会議は午後からでしたので、軽井沢駅まで輪行して、そっから行っても十分すぎるほど時間あるよなーと考え、天気予報を見ると「曇・雪」。雪!? 気温8度? これじゃあ、ちょっとなあー。ということで、車で行ったのでありました。

3連休の初日だし、高速道路混むかも?ということで、朝6時半に出発して、関越自動車道所沢ICを7時過ぎに通過。ん?あまり混んでないなあ。皆さん、天気予報を見て自重したのかなあ?

渋滞に捕まることもなく軽井沢に到達。すばらしい青空。天気予報はなんだったのーっ? こんなに良い天気だったら輪行すれば良かったよ。と一人で愚痴をこぼしてしまいました。

青空
22日の軽井沢は良いお天気でした

午前中から、会議を挟んで午後5時過ぎまでボランティア先の施設で過ごしまして、6時近くになってお暇を告げて外へ出ます。小諸に来ると必ず行くのが「あぐりの湯こもろ」 500円と、まあ良心的な値段で快適な温泉に入ることが出来ます。さっぱりして、さて、どうしようか考える。このまま佐久平ICから一直線に帰ることも出来ますが、それではあまりにも味気ないなあ。碓氷バイパスを下って横川のおぎのやで一息。そのまま一般道をうろうろして吉井ICから高速道路に入って帰宅しました。

昨日・今日は、自転車を少しいじったり、ジムニーを洗車したり、散髪に行ったりと雑多な暇つぶしをしておりました。だって、お金無いんだもん(苦笑) なのに、ノートPCに挿していた無線LANカードを踏んづけて破壊したりして余計な出費したり(^-^; あ、そうそう、ママチャリのブレーキ交換なんかもしてました。XTRグレードのブレーキワイヤーを投入したりしてみましたが。<−手元にリア用(170cm)があったので使ってみただけです。そんなんで、なにかあまり連休っぽくない連休でした。ま、連休になっただけヨシとしますか。

来週こそはどっか輪行したいなあ。


この記事のURLをQRコードで表示




2003年11月16日(日)

多摩湖・狭山湖ポタリング

いやー、色々、いろいろ、ありまして、またしても更新間隔があいてしまいました。申し訳ないですー。その分、今回は色々書いてます。写真も付けちゃいます!

10月最終週は、予告通り10月2回目の台湾出張。2週連続で海外出張したやつなんて、会社創立30年目にして初めて? そんな噂もささやかれましたが、台湾なんて往復で5万円もあれば行けるんですもん。北海道や九州・沖縄出張と変わりませんって。そんなんで、その出張からは無事帰還いたしました。仕事が思ったよりも速く進んで、というか夜まで頑張ったおかげで1日時間が作れたので、台中市に行ってみたりしてました。

さて、先々週は1週間みっちりと仕事。その週の週末は久しぶりに小諸にお出かけ。例の施設でイベントをやるというので、お手伝い。。。と言いますか、芋煮会って書いてあったので、「食べに行かなきゃー」ということで(^_^; 500円の参加費で、お腹いっぱいごちそうになって帰ってきました。なんか他の人の2倍食べていたような(^-^; 帰には恒例の「あぐりの湯こもろ」に寄って温泉〜。地物のリンゴも買って帰りました。

んでもって、先週一週間は会社に缶詰。。。かと思いきや、木・金は集合研修が有って練馬に有る会社の研修施設に一泊。午後9時まで研修が続くという、なかなかハードなスケジュールでしたが、面白かったですね。

んでもって、ようやく昨日の話に到達するわけですが(^-^; どーにも起きられなくて布団の中でウダウダしているうちに午前11時近くになってしまいました。あうー、天気予報では午後から雨だったっけなー、午前中のうちに動かないとなーとなんとか起きて、自転車4号GIANTのMTBです)で図書館へ。CD4枚と自転車紀行モノの本2冊を借りて帰りました。2冊の本、いずれも日本一周モノなんです。読んでいるうちに自転車で旅に出たくなります、確実に。

午後も日が沈む頃になって再び外出。今度はフロントライト装備で出発します。数キロ先(5km位かなぁ?)の本屋へ。近所に本屋さんがないんですよ(T_T)
別段なにか買いたい本が有ったわけでもないのですが、、、でも、行くと買っちゃうのが人情(^-^; 志村貴子の「放浪息子」第1巻と、池野恋の「ミスティボーイ」を購入。うーむ゛、なんか最近再び少女コミック傾向(^o^;; いや、「放浪息子」はそっちじゃないような、ショタ向けなような(^ー^”)
その後、おなじみの自転車やさんに寄ってママチャリ用のブレーキシューを1セット購入、¥420也。この自転車やさん、いつの間にか三人体制に。夏くらいまでは、土曜日なんか一人でテンテコマイ状態だったんですが。平日も閉店20時なのに、22時回るまで作業しているのをよく見かけたし。そーいや、ちょっと前に「アルバイト急募」の紙を見たんですよねー、それで人員補強できたのかな?

そして今日、日曜日。金曜日の天気予報はどこへ行ったのか、嘘のような晴天、さらに暖かい、暖かいにも程があるぞ!? ということで、急遽、JR武蔵野線に乗るべく、5kmほど離れた、東浦和駅まで自走します。道はまっすぐなんだけど、歩道は段差があっていやなんだよなあ・・・。リアのスイングアームピボットからギシギシとグリス切れなような音がしますが。まあ、引き返すわけにもって事で、そのまま走る。畳んでちび輪バックに収納したところで電車が行ってしまいました。次の電車まで、あ、でも8分くらいで来るんだ。券売機でSuicaにチャージ3000円してから改札を抜けてホームへ。東浦和駅から新秋津駅まで15分ほど。

photo-030116-1

新秋津駅の改札を出て、BD-1を展開します。にしても、暖かい。。。フリース最初から脱いで出発。あうあう、風強かったらと思って、ウインドブレーカまで持ってきたのにぃ。さて、新秋津駅を出て、地図も見ずに適当に走ってみます。
れれ、所沢駅に近いところに出てしまいました。一度東に折れて小手指方向を目指します。この近辺には小学2年生から6年生まで住んでいたことが有るので、土地勘はある、はずなんですが(^-^; だいぶ迂回したようですが、なんとか多摩湖畔にたどり着きました。
堤防は改良工事中で近づけず。へー。水位下げて改築してるんだなあ。多摩湖沿いの自転車道を時計回りに進みます。はう、お高い自転車が沢山走ってますねえ。リカベントにもあっさり抜かれました。


photo-031116-2

多摩湖の一番西側位にさしかかると、見事な紅葉が目に入ります。BD-1を留めて、しばらく紅葉を撮ってみる。しかし、バックが暗すぎて、なかなかうまくいきません。はうー。10枚ほど撮ってちょっとマシだったのがこの一枚。


photo-031116-3

多摩湖を一周して、ちょっと戻って狭山湖の堤防へ。っとっとっっと、行きすぎて下ってしまったので、堤防に設けられた斜めな道を再び上る。辛いー。今日はこれ以上足延ばすのは無謀と判断して、堤防を渡りきったところで新秋津駅へと帰ることにしました。


GPSデータロガーの設定が1サンプル5分になっていたようで、細かく取れてませんが 、まあ、こんな感じでした。駅までの往復10kmと、多摩湖・狭山湖ルートの30kmで合計40km程の走行距離となりました。


午後4時前には帰還。掛かった金額1,000円以下。BD-1でこれほど走ったのは久しぶりー。でもロードレーサーで40km走るときより疲れるなあ。。。BBとクランク交換してみようかなあ。クランクが長すぎて、私の短ーい足には合ってない感じもしますし。ロードレーサーのと長さ合わせてみよう!

今週末は、再び小諸に出没です。今度は何で行こうかな? 3連休なんだよねー。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1164

<< | | 12月14日 | 12月11日 | 12月7日 | 11月30日 | 11月24日 | 11月16日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp