気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 2月12日 | 2月9日 | 2月6日 | 1月30日 | 1月25日 | 1月23日 | > 月別インデックス
2005年2月12日(土)
湯ノ丸スキー場
さて、三連休な世の中ですが、なぜか昨日は会社に一日缶詰。しかも全社・全員出ているという変な状態でした。毎年のことなんですけどねー。この分が7月末の夏休み前倒し分になるという仕掛け。というか、単純に休み増やせよー。
三連休初日は、関越自動車道も凄い混んだようで、練馬−花園間で渋滞52km!なんてゆー、ラジオの交通情報を聞きながら出勤してました。52kmも繋がるなんて、年末年始の帰省ラッシュ位でしか発生しないと思っていたら、そーでもないんですね。

ということで、三連休中日の今日は長野県東御市にある湯ノ丸スキー場に行ってきました。先々シーズンに、ちょっとだけ滑ったことはあるのですが、朝からちゃんと出かけるのは初めてです。前日の現地情報では「雪質最高!」というとで、期待して午前3時半に出発。 横川から一般道を使って長野県入りして、8時にはスキー場の駐車場に入ることが出来ました。

天気予報では午後から雪になるというような感じだったのですが、朝のうちからご覧のように雪雲が流されてくる状況。気温も上がらず寒かったんですけど、コンディションは良好でした。おまけに連休だというのに、人が居ない・・・。待ち時間0分。息つく暇もなく滑ってリフト乗って滑ってリフト乗っての繰り返しでした。半分トレーニングみたいに(^-^;
帰りに、道の駅「雷電くるみの里」に寄って昼ご飯。ここの食堂、町のオバちゃん達がやっているのですが、朝7時から営業! なんだ、朝ご飯もここで食べれば良かったなぁ。
帰りは、横川まで再び国道18号をひた走り、松井田妙義から高速道路へ。車は多かったですが、渋滞もなく帰ってくることが出来ました。明日は帰りの車で渋滞するんだろうなあ。
明日は、PCサプライ品の買い出しです。2台のプリンタ、どちらとも2,3色がインク切れになってしまい、買い置きしてある物だけでは足りず、この一週間カラーの印刷が出来ませんでした(^-^; 1色で1,000円近くもするんだもんなー。高いよなー。その前まで使っていた白黒専用のインクジェットプリンタはヘッド一体型のタンクだったので、もっと高価でしたが。
この記事のURLをQRコードで表示
2005年2月9日(水)
切除宣言
なんてこたーない平日ですが、午後5時から、久々に眼科に行ってきました。左目の下まぶたに出来ちゃったんです、霰粒腫。というか、ここ2年くらい、いわゆる「ものもらい」が頻発させているんですがねー。実は一ヶ月ほど前から症状があったんですが、忙しさに流されてほおって置いたら、ここへ来て大きくなり出しました。やべー。痛くもかゆくもないのが、ほおって置いたもう一つの理由ですが。
よく行く会社の近くの眼科は耳鼻咽喉科・内科と一緒になっている所なのですが、花粉シーズン&インフルエンザシーズンということで超満員。眼科はさほどでもなかったので助かりましたが、それでも小1時間程かかりました。診察の結果「治りが遅いようだったら切りましょう」ということで、またまた切除宣告(^-^; なんか2年に一回どこかしら切除しているこの頃、今度はまぶたの裏まで切ることになろうとは。

今日の所は、薬を出して貰って退散。また月曜日あたりに行ってみて、それでダメなら、ひと思いに切って頂きましょう! 切っちゃえば膿が出ておしまいかな?と思ってwebで調べたらそうでもないらしい・・・。ここを見ると、「霰粒腫を包んでいる袋ごと摘出」と書いてあります。うひゃー。
疲労を避けたいとも書いてありますが、んなこと言われましてもー(^-^; 「霰粒腫が出来たので、仕事休みます」と言えたら良いんですが。
この記事のURLをQRコードで表示
2005年2月6日(日)
LANとそり
ろくに滑りに行けない間に、速くも立春を過ぎてしまいまして、うーん、どうも今シーズンはほとんど滑りに行けないまま終わりそうな予感。
金曜日は、旧M社製のワンチップマイクロコントローラのアセンブラと格闘してして、会社を出たのは午後21時半過ぎ。会社から最寄り駅までの路線バスは、乗客が私一人という状態でした。あれ?他の会社も、さすがに金曜日は帰るの早いのかなぁ?
金曜日に限らず、先週はずうっとそんな調子でしたので、土曜日はゆっくり起きることに腹を決めて、スキーは来週に後回し。そんな訳で、土曜日は午後から某所でLANの工事なんかをしてました。ダイヤルアップルーター(!)に56kbpsアナログモデムを繋げて、後はPCをEthernetでまとめるだけといった簡単な事なのですが、最後まで某社のウイルスバスターに邪魔されて、結構時間が掛かりました。しかも、無線LAN部分は時間切れのため未設定でまだ使えません。(^-^;;; すんません、そのうちやります。

土曜日は、そのままLAN工事をした場所の2階でグースカ寝てました。23時前に寝ちゃって、起きたのが8時前だったから、えと、ああ、でも9時間しか寝てませんか。寝ちゃうと、いつまでも寝ちゃうんですけどね。
それから、某所でそり遊び。これが結構おもしろい。もうちょっとエリア拡大してくれませんかね。しかし、良い天気でした。1時間強で日焼けしてしました、ちょっと油断したー。
そんなんで土日終了です。今週末は一般的には三連休ですが、なぜか金曜日は出勤で、単なる土日です。まあ、土日休めるだけ平和なんですけど。去年末なんか11月から土曜無しでしたし。今週末くらいには5号車が組上がってくるかなぁ? バッグ類を購入しておくことにしましょう。
この記事のURLをQRコードで表示
2005年1月30日(日)
ブランシュたかやまスキー場
さて、早く帰ろうかなーと思っていた金曜日ですが、なんだかんだで図面を書いているうちに午後8時半。でも、最近はこの時間にしか会社を出たことない・・・。帰ってきたのは午後10時半。そーいえば、この日は久しぶりに自転車で駅まで往復。さすがに空気は冷たいですが、それはそれでまた良い感じです。
そうそう、もっぱら通勤用に使っている1号車ですが、大改装からの累積走行距離がようやく1,000kmに到達。JR大宮駅までの往復が14km有るので71〜72往復しかしてないのですが(^-^; 普段の通勤経路は最寄り駅までバスを使っています。<片道220円、朝晩の往復で440円ですね。で、駅前の駐輪場は一回120円です。つまり自転車通勤一回あたり320円浮くことに。ということは、320円x71往復=22,720円! 自転車の改装代はペイ出来たことに! 健康維持以外に、こんなご利益があるとは(^_^; いや、想定済みなんですが。

話が脱線しました。ということで土曜日、あまり行くつもりもなかったのですが、土曜日を逃すと天気が悪くなるようで、なら行っておくかーと思い立ってブランシュたかやまスキー場へ。いつもより30分遅い午前4時に出発。渋滞もなく佐久平ICを出て、おぎのやドライブインで朝ご飯。おぎのやドライブインを出て、程なくあるセブンイレブンに寄って外に出るとちょうど朝日が昇ってきたところでした。しかし本当に雲一つ無いです。

8時前にブランシュたかやまスキー場に到着。日が出てからグングン気温が上がっているようで、全然寒くない! まるで春スキーのようです。8時半にゲレンデに出て、まず山頂まで行ってみます。いや、本当に雲一つ無い良い天気です。見えているのは美ヶ原高原方向でしょうか? 午前券で12時半まで目一杯滑って、その後小諸市内の「あぐりの湯こもろ」へ。ちょっと遅い午後からは雲が出てきて、夕方からは雨になりました。
(写真をクリックすると大きな画像を表示します。)
ちょっと寄り道して、帰りは18号バイパスで松井田妙義まで行き、そこから関越道へ。帰りも渋滞に巻き込まれることもなく所沢ICを出て家へ。今日は出かけた人少なかったのかなぁ? そういえばブランシュたかやまスキー場も、今月頭の3連休に比べると格段に人が少なかったですし。リフトも待ち時間0でしたし。
20時過ぎに家に戻り、ちょこっと片づけをした後、布団の上でゴロゴロしながらNHK-FMを聞いて4コマ誌眺めていたら、そのまま寝てしまいました。22時前かな? 今朝起きたら10時過ぎ。12時間爆睡でした。
午後、昨日の後かたづけの続きの後、自転車のパーツを車に詰め込んで、なじみの自転車屋さんへ。5号車組み立ての打ち合わせをして、追加パーツ代+工賃の見積もりをFAXして貰うことに。さて、いよいよ残りはホイールセットだけです。これもお店にオーダー出しちゃおうっと。通販だと手軽なんですけど、結局、通販先に用意してあるパーツでしか組めないという欠点があるんですよね。その点、馴染みの店でしたら取り寄せて貰えるので、色々なメーカーのパーツが選べます。

16時過ぎから、MTBでちょっと散歩。風が強かったけど、さほど寒くない? 途中で綺麗な夕焼けになったのでパチリと撮影。今日の走行距離は17km程でした。
(写真をクリックすると大きな画像を表示します。)
明日は午前中からペコペコ仕事が1つ有って、と。まさに、憂鬱な月曜日だなあ。
この記事のURLをQRコードで表示
2005年1月25日(火)
朝焼け

なんて事無い平日です。朝6時に目が覚めて、まあ、これは格段に早起きしたわけではなくて、いつものことなんですけど、外を見ると綺麗なオレンジ色。出掛けに一枚撮ってみました。6時半過ぎかなー。30分違うだけでオレンジ色がどんどん薄くなっていきます。冬の朝日も撮影してみたいけど、夕日より酷だなあ(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
2005年1月23日(日)
図書館+近所散歩の定番日曜日

久しぶりの土日でお休み。というのも、抱えている開発テーマが関連する他の部署と足並みがなかなか揃わず、納期が先送りになったからです。本当なら来月末か?という逼迫した状態だったので、これで一安心。ということで、土曜日は一日グータラしてました。食料品の買い出しに行ったくらいかぁ?
で、買ってきたおやつを食べながら、旅紀行を一つ書いてみたりしたのでありました。新潟を代表する企業、ブルボンのガトーレーズン。安くって素敵。柏崎駅前にも古い工場が残ってますよね。海沿いのある工場は、これがお菓子の工場なのか!?と疑うほどに大規模。

で、日曜日。先週半ばくらいの天気予報では、土曜日よりも気温が上がってツーリング日和になりそうな感じだったのですが、その予報も土曜日には「今日より寒いでしょう」って、なぬー。んじゃ、遠出はやだしなー<軟弱者〜。午前中はBookOffに、コミックやらを売却し行きました。47冊で2,270円だったかな? 平均50円ですか。まあbookoffの平均的な買い取り価格です。
午後は、図書館を経由して、近所をくるっと一回り。これは、用水路沿いにある見沼弁天様。赤いのは外屋根で、中に小さなお社があります。春になると、緑に赤が映えそうですが、曇天の冬では、赤色を沈んだ感じに写りますね。

こっちは、同じ用水沿いの高台にある神社。これも歴史は相当古いようです。裏側かの路地から「キャー、スリックタイヤじゃ、トラクション掛からん!」と一人で騒ぎながら登ってきて、表に回ると一組の夫婦が(^-^; お騒がせしました。いつもは人っ子一人居ないもんで(^_^;
峠アタックの時なんかも、一人で「うわ、登れねー」とか「キツイー」とかなんとかギャーギャー叫きながら走ってますが、そんなときに限って後ろからロードレーサーなんかに抜かれたり(^-^;
今日は、先日買ったIXY DIGITAL 500で撮りました。ズームが扱いにくいのは難点かなあ。動きが速すぎでなかなか思った位置で止められない・・・。しかし、よく写るなぁ。

こちらは、桜撮影ポイントの一つ。なんだか枝の伸び方が異様で、少し剪定した方が良いんじゃないか?とも思うのですが。昨年も花の付きがイマイチでしたし。今年はどうなのかなあ?
この後、図書館に寄って、「この桜、見に行かん 日本の桜ベスト30」なる本と、「日本百名峠」、それとシェルパ斉藤の「日本縦断オフィシャルガイド」を借りてきました。それにCDが3枚。ヴィバルディの協奏曲集「調和の霊感 作品3」と、シューベルトの「交響曲 第5番、第6番」、で柳家小さんの落語。峠の桜を見ながら自転車で日本縦断、ってのはいかがでしょう。しかし、借りた本やCDから推測すると、年齢不詳だよな。
図書館からの帰り道に、馴染みの自転車屋さんに寄って5号車用のボトムブラケットを発注。105グレードのトリプル用です。あれ?アルテグラグレードのを頼むはずだったんですが(^-^; まあいいや。走らないわけじゃないですし。ボトムブラケットが入ってきたら、組んで貰う事に。今週末には組み立て開始かな? 日が暮れた頃から雨降ってきましたねー。寒いし、雪になりそうだなと思って、夜になってから外に出てみたら、あら雪!? でも、雪になったのは一時で、また雨に戻っちゃいました。<外出て見てきた。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2050
<< | < | 2月12日 | 2月9日 | 2月6日 | 1月30日 | 1月25日 | 1月23日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp