TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 3月12日 | 3月11日 | 3月10日 | 3月5日 | 3月3日 | 2月26日 | 月別インデックス


2006年3月12日(日)

機種変更&契約解除

photo-060312-1

さて、ここの所、貯めに貯め込んだガラクタの整理をしているのですが、その一環としてWILLCOMのPHSの機種変更と契約解除をしました。2回線の契約をしていたんですが、他に携帯も持っているので、1回線を解約、もう1回線を新しいPCカード型のものに機種変更してきました。まあ、最初にPHSを導入した時は、1回線でしたから、元の状態に戻っただけなんですが。


photo-060312-2

まずは機種変更から。近所の電器屋さんに行って、古くから使っている方の電話番号のほうを機種変更。選んだのはnetindex社(旧・本多エレクトロン)AH-H407P。アンテナを畳んで引っ込めるとジャストPCカードサイズになって、ノートPCから飛び出さないという、なかなかのアイデア商品です。ま、それ以外は、ただの通信カードなんですが(ヲイヲイ なんだかWILLCOMのサービスセンターが混み合っていたらしく、1時間ほど待ってしまいましたが、無事機種変更終了。


さて、契約解除の方はというと、電器屋さんなんかの、いわゆる「契約取次店」では出来ません。直接、ウィルコムプラザに出向くことになります。うう、入りやすいが出にくい構造だなっ! が、幸か不幸か、ウィルコムプラザが市内に有るので、4号車をコロコロ転がして行ってみました。行ったら客は誰も居なくて、待たされることを無く、お姉さんがテキパキと対応してくれました。や、お姉さんっつっても、たぶん年下でしょうけど?

さて、次は携帯の方の機種変更しなきゃだなぁ。バッテリーも全然持たなくなってきているし。なにせ4年も使ってますので。といってもほとんど着信or会社連絡用になっちゃってますが。今日、お店で待っている間に、値段やら機能やらを色々調べることが出来ましたので。まあ、一番の決め手は機種変更の値段かな? 携帯にウン万円も出す性格ではないので、1万円以下をねらってます。というか、携帯にお金かけるならfinepix S9000が欲しいなぁというのが本音(^-^; 東芝のGPS付きなんか遊べそうだなと思ってますが。

photo-060312-3

午前中、4号車のメンテナンス。ここの所、通勤用として雨の中も走ってますので、結構泥だらけでした。チェーンや、ギア類もディグリーザーで一度汚れを落とした後、グリスアップ。どうです? 少し綺麗になりました?
タイヤは相変わらず、IRCのメトロIIです。軽量な割には、なかなか耐久性があるようで、あまり減ったような感じがしません。とは言っても、使い始めてからおそらく1000km位だと思いますが。 次はもう一回り細いタイヤにしたいなぁと考えているのですが、なかなか交換の機会は訪れそうに有りません(^-^;


今日はそれ以外に、BookoffにCDとコミックの処分に。26点持ち込んで2,000円にもなりませんでした。まあ、そんなもんですかね。しかし、最近bookoffでは、本当に買ったことがありません。売る一方です。

さて、また、仕事漬けの一週間が始まります。今週末の土曜日は休もうっと。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年3月11日(土)

三脚

photo-060311-2

さて、昨日届いたThinkPad用のウルトラポート・コンパクトフラッシュリーダーですが、無事に装着出来ました。ThinkPad T23本体のマニュアルを持っていないので、こんなところに拡張ポートがあったとは(^-^; 拡張ポートというよりThinkPad独自のUSBレセプタみたいですが。こうやって装着すると、PCカードが2枚とCFカードが1枚入るようになります。


photo-060311-1

コンパクトフラッシュリーダー自体は、完全な新品で、梱包も開けた形跡がありませんでした。なるほど新古品という訳か。アダプタを介せばUSBケーブルでも接続出来るので、割と汎用性がありますね。おもしろいのはミニ三脚が付属してくる事。リーダー自体を三脚で立たせようとするアイデア自体が面白いですが、この三脚のネジ部分がカメラと同じM6ネジなので、コンパクトデジカメなんかにも使えちゃいます。


昨年11月に書いた「東京国際自転車展2005」のページを再掲載しました。当時、日誌内に書いたので、日誌のアップデートと共に消しちゃったのですが、サーバに容量制限がある訳でもないので(そりゃそうだ自前サーバだもの^-^;)、ドドンと再掲載。思えば、あれ以来、土曜日が休みになったのは、2,3回しかありません・・・。東京国際自転車展といえば「並木橋通りアオバ自転車店」でお馴染みの宮尾岳氏がサイン会を行っていた、らしい、んですが、時間を良く確認しないまま、そのブースもサラッと見て通過してしまいました。が、帰ってきて、そのブースで撮った写真をよーく見ると、アラ? 片隅にサイン中の宮尾氏が写っているじゃないですか(^-^;

今年に入ってからの自転車による通勤距離が、ようやく100kmを超えました(124km)。通勤には、主に4号車を使ってます。今年2月にフロントサスペンションを交換して、それから自転車通勤を再開。より快適に走れるようになりました。何せ重量が1kg近く軽くなったので、漕ぐのが楽になったのがはっきりと体感出来ます。細かい振動も良く吸収してくれるし、大きなショックにも良くストロークしてくれるし。自動車と違って、自分の体全体で動かしている自転車は、こういった違いが結構はっきりと分かります。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年3月10日(金)

阿波の徳島

photo-060310-1

GENOでATOK2006を購入。Ver16から久しぶりのアップデートです。これ、バンドル専用品なので、通常なら店頭に並ぶような品物ではありませんね。どういった経緯で売ってるんだろう? 不思議です。旧製品になった物とかだと、驚くほどの安値で新品が売っていたりするのですが、これは完全な新製品です。
ところで、ATOKって、阿波の徳島の頭文字を繋いだみたいに聞こえます(^-^; なんせジャストシステム本社が徳島市にあるんで、昔からそーゆー話がありますが。

ついでに1GBのminiSDカードも購入。こっちは自分用のではなくて会社の同僚が欲しいというので、同時に購入。更についでThinkPadのウルトラポート用CFカードリーダも購入。こちらも新品未開封でした。まだ、箱開けただけなんですけどね。

さて、明日は通常通り仕事です。なんで土曜日が稼働日なのかなあ。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年3月5日(日)

越後湯沢温泉雪まつり

昨日は、新潟県南魚沼市の湯沢まで滑りに行ってきました。関越自動車道所沢ICを午前4時半前に通過して、一路北へ。さすがにこの時間では渋滞は発生しておらず、あっという間に清水トンネルを通過して湯沢ICへ。スキー場の駐車場に到着したのは、なんと午前6時半前。今回の目的地はNASPAスキーガーデンです。今では珍しいスキー専用のスキー場です。他にスキー専用スキー場というと、関東近辺だと、ブランシュたかやまスキー場かたしな高原スキー場五日町スキー場ぐらいしょうか。


photo-060305-2

リフトが動き出すまでの2時間弱、ゆっくり寝て待つことに。途中、交通情報を聴いていると、埼玉県内の関越道では20kmを超すような渋滞になっていました。早起きして出てきて正解。

リフトが動き出して、いざゲレンデへ。新潟とは思えない青空が広がっていました。しまった、こんな日に限って日焼け止め忘れてきてるし(^-^; 新潟市内は雪降っていたらしい・・・。不思議。

午後3時を回った辺りでゲレンデを後にして、JR上越線塩沢駅近くにある「鈴木牧之記念館」に行ってみました。会館時間が午後4時半までということで、ゆっくり見学している時間が取れそうになかったので、入館はしませんでしたが。そうだ、今度、湯沢から長岡まで自転車ツーリングして、その途中に寄ってみるというプランが思い浮かんじゃいました。

photo-060305-3

移動の途中、気まぐれに立ち寄った上越国際スキー場の美奈駐車場への道沿いに、三脚を2脚も立てて夕日に染まる山並みを撮影しているおじいちゃんを発見。「ここら辺、撮影ポイントだよなぁ」とか思っていたら、やっぱり同じ事を考える方がいらっしゃる(^-^;

折角なので、おじいちゃんがカメラを構えている少し上から撮影。30分くらい粘っていたんですが、真っ赤にはなりませんでした。でも、新潟県内で、こんな青空が見られるなんて、やっぱり春が近いんだなあ、と元新潟県民の実感です。


photo-060305-5

日が沈む方向を見ると、こんな感じ。ワイドコンバータ(とそれが使えるデジカメ)があれば、もっと臨場感でるんですが。朝、出掛ける時にデジカメフルセットで持って行こうかな?と考えたのですが、結局コンパクト機1台だけで、他のは持って出ませんでした。そんなときに限ってこんな撮影ポイントに恵まれるなんて。いつも持ち歩けよってことですかね?


photo-060305-1

撮影ポイントからほど近い温泉でのんびりした後、再び湯沢に戻って、越後湯沢温泉雪まつりを見学。折角、雪上花火が上がるのに、三脚持ってきてないし、ちゃんと撮影できるかどうか分かりませんでしたが、ISO感度をいつもより上げて、手持ちで撮影。案外ちゃんと撮れてますね。


雪まつりが終わってから一路帰宅。午前1時前には部屋に戻って布団に潜り込んで、グースカ寝てしまいました。あー、新潟土産なにも買ってこれなかったなぁ。

photo-060305-6

今日は、体をほぐす意味で5号車でちょっと散歩。久しぶりにいつものトレーニングコースを一周してみました。今日はトレーニングではないので、スピードを抑えて時速20km位でノンビリと流しました。梅でも撮ろうかとデジカメを持って出たのですが、いざ撮る気になると、なかなか見かけないんですね。いつも撮影していた木は、枝切られちゃってましたし。

久しぶりに走ったトレーニングコースですが、今日は自転車に乗っている人や、歩いている人が多かったですね。風が無ければもっと暖かかったんでしょうけど。中には、本当にトレーニング中のロードレーサーの人も居ましたが。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年3月3日(金)

有休行使

今日は仕事はお休みです。特に理由はないんですが、有休を行使してみました。というか、有休の行使には、本来理由も何もないんですけどねー。が、相変わらず有休届けには理由の欄が(^-^:; なんだろなー。特に理由もなく、と書きましたが、有休日数があと40日も残って居るんです。<=というか、これは手付かずと言うんですが。来週からは、また忙しくなりそうだし、この日に休まないと、休めなくなる(笑

photo-060303-1

さて、こんな物を買ってみました。CropsのLEDライトです。1W-LEDを使った自転車用(とか限りませんが)ライトです。ここの所、自転車通勤が続いているのですが、以前と違うルートで街灯のないところを多く通るようになり、ライトの追加搭載を考え始めました。ボディはアルミ製でズッシリ、という程ではないにしても質量感が良い感じです。


photo-060303-2

さっそくパッケージを開けて点灯。明るいですねえ。今使っている松下の物は拡散レンズを使って、広い範囲を均一に照らすようになっていますが、こちらは反射板を使ってスポット+周りがちょっと明るいといった感じ。ただ、電池が単4x3本なので連続点灯時間は短いですが。とはいえ10時間を超えて使えるので、1週間の自転車通勤くらいは、充電せずに使えますね。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年2月26日(日)

雨なので〜

昨日は、お約束のように出勤。これで2月の土曜日はすべて出勤した事に。この日はワックス清掃で実験室に半日ほど入ることが出来ず、まともに作業を始めたのは午後3時近くになってから。その後、結局午後9時近くまで会社にいました。

photo-060226-1

今日は、昼近くまで寝てました。11時を回った頃にようやく起きたのですが、外を見ると雨が結構強く降ってます。こんな時だけ天気予報が当たるんだなぁ。ロードレーサーもシクロクロスも乗れないなぁ、という事で部屋でおとなしくphpを書くことに。PC用のデスクを導入して、まだ片づけが終わってないのですが、椅子の座り心地が良くて、ついつい座ってはPCで遊んでしまいます。


そんな状況で、あれこれ資料をひっくり返しながら、写真表示用のページを作りました。早速「旅紀行」の「鎌倉散歩編」で試用中。書いていて改めて気がついたのですが、やっぱりモジラ系とIE系では反応が違うんだなぁ(JavaScriptの話ですが)。何かバグが有りましたら、是非連絡下さい。トップページから伝言して戴いても結構です。

さて、今週は仕事の一つが山場を迎えます。それを乗り切ったら、一回有給取って平日に休もうと考えてます。もう3月になるのに、有給40日くらい残っているんだよなぁ。3月だけじゃ使い切れませんね(T_T


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:675

<< | | 3月12日 | 3月11日 | 3月10日 | 3月5日 | 3月3日 | 2月26日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp