TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 7月25日 | 7月15日 | 7月14日 | 7月13日 | 7月12日 | 7月9日 | 月別インデックス


2014年7月25日(金)

赤城山

photo-20140725-1 会社の夏休みの前倒し分で平日がお休み。夏と言えば、海!山! ということでやって参りました、群馬県前橋市。今日は赤城山に登ります。午前6時半に前橋総合運動公園駐車場に集合。集合といっても、今日は2人だけ。まず桃ノ木川サイクリングロードを走って、赤城山ヒルクライムのスタート計測ポイント付近へ。


photo-20140725-2 国道353号線を越えて馬事公苑脇を登坂中。休み無く続く坂道にもうUターンして帰りたくなるのですが。この辺りは、まだ斜度4〜5%で平和でした・・・。


photo-20140725-4 後は写真を撮る余裕など皆無になって、どうにかこうにかゴール地点に到着。後半は斜度8〜9%がチラホラあって、既に序盤でやっつけられた脚では、停まらないで進むのが精一杯でした。うーむ。


photo-20140725-3 スタート時点で既に30度近い気温でしたが、上は25度くらい。風も有って涼しい別天地でした、道中は地獄ですが。


photo-20140725-5 ピークで折り返すか、大沼まで降りて登り返すか、ちょいと考えたのですが、折角だからと大沼まで降りてみました。左手の曽山商店でお昼ご飯にして、再びピークまで登り返して、あとは距離20km超のダウンヒル。午後1時には元の駐車場に戻って解散となりました。いやぁ疲れた。


この記事のURLをQRコードで表示




2014年7月15日(火)

MAVICのタイヤが〜

photo-20140715-1 ちょっと前から使っている、MAVICで一番安いクリンチャータイヤのAksion。まだ使い始めてから1,000km(自身の記録によれば867km)も走ってないのですが、サイドのヒビ割れがちょいと目立つ状態になってきました。表面のトレッドだけだと思うので、このまま走っても大丈夫、だとは思うのですが。いやぁ全周に渡ってこの調子だから、ちょいと恐いぞ? サイクルヨシダの販売ページを見ると、既に完売終了。うーむ、何か問題があって引っ込めたのかな? MichelinのPRO4に交換するか・・・それとも暫くこのまま使うか・・・


この記事のURLをQRコードで表示




2014年7月14日(月)

シマノ PD-R550

photo-20140714-1 暫く前に購入して、そのまま放置状態だった(そんなパーツばっかりですが)、シマノ初の樹脂製SPD-SLペダルPD-R550。先週金曜日にゴソゴソと取り付けて、翌日土曜日に初運用。先ずは慣れなければ!という事で固定力の調整を最弱にしてあります。
去年から使っている、9号車のPD-6700(先代Ultegra)も最弱にしてあるのですが、謳い文句通りに調整幅が広めなのか、Ultegraより簡単に嵌められて、簡単に外せます。ダンシングでガンガン登るような人だと、すっぽ抜けるかも!? そんな人は最初から固定力最弱には設定しないでしょうけど(^^;
安いし、そんなに重くないし、何より樹脂製だから、他を傷つける事が無さそうなので、輪行なんかにも良いかも。でも、輪行時は歩ける事も重要だからSPD-SLより、SPDかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2014年7月13日(日)

久しぶりのチーム行動

photo-20140713-1 2,3日前の猛暑予報は何処へやら、昨日の晴天も何処へやらの曇天でしたが、直射日光を避けられるという意味では自転車向き。そんな空模様の下、久しぶりのチーム行動でした。午後から降水確率が高めということで、急遽予定を変更してルートを短縮。小川町ラジュモハンで昼食後、午後1時過ぎには解散となりました。通常の開店時間前の午前11時過ぎにお店を開けてくれたラジュモハンに感謝。

今日のお供は9号車、走行距離は84km弱でした。次回は何処か涼しいところへ遠征するか? 近くて涼しいとなると、長野県の佐久から野辺山辺りかなぁ?


この記事のURLをQRコードで表示




2014年7月12日(土)

食料調達ポタ

photo-20140712-1 台風一過の青空、かどうか良く分かりませんが、空は兎も角、気温だけは真夏到来。今日は洗濯・掃除、そして食料調達。ということで、午前9時半に出発してウロウロして、嵐山の直売所にも立ち寄りつつ、何時もの「ふれあいの里たまがわ」へ。ナスやらカボチャやらを調達しました。多分、ロード用ジャージ姿で野菜を買いに来る人として、覚えられちゃっているような気がする・・・。


photo-20140712-2 先日の怪しい雲と違って、今日は雨の心配は有りませんでしたが、いやぁ暑かった。帰宅後にアメダスのデータを確認したら、35度を超えたんですね。


photo-20140712-3 田圃も青々してきましたねー。でも、場所によっては田植え直後の田圃があるのが二毛作地帯の特徴。


photo-20140712-4 江南の神社で見かけた夏祭り。立派な山車が出るなんて知らなかったなぁ。80kmちょっと走って午後3時前に帰宅。その後は今日2回目の洗濯をやったり、自転車道具をメンテナンスしたり。明日はチーム練習(という名の食い倒れポタ)で、坂を登る羽目に。もうちょっと気温低めでお願いします(笑


この記事のURLをQRコードで表示




2014年7月9日(水)

アオバ8巻

photo-20140709-1 「アオバ自転車店へようこそ!」第8巻 、ようやくゲットしました。なんか苦労して入手したような書き方ですが、単に相乗りでamazonに発注する物が思い付かなかっただけなのです。結局、Panaのリアフラッシュライトと、パークツール携帯工具IB-3Cを発注。振り返れば、全部自転車関係(笑

表紙のRIDLEYは弱虫ペダルネタだったのですな。白いFENIXに赤いサドル。うーむ、うちのRIDLEYも赤いサドルにすりゃ良かったかなぁ・・・。Astriaも早く組みたいのですが、先立つものが・・・。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:3276

<< | | 7月25日 | 7月15日 | 7月14日 | 7月13日 | 7月12日 | 7月9日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp