気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 9月2日 | 8月25日 | 8月24日 | 8月12日 | 8月7日 | 7月29日 | > 月別インデックス
2019年9月2日(月)
中越散歩
5月以来の中越散歩。今回は道の駅「ちぢみの里おぢや」を拠点にグルッと一周。まずは小国隧道を越えて長岡市小国へ。
小国から石川峠を越えて柏崎市に入ります。石川峠へ登ったのは2017年5月以来になるのかな?
鯖石川右岸をウロウロして国道116号の旧道へ入り出雲崎駅まで北上し、国道352号で、これまた久しぶりの出雲崎。
さらに北上して寺泊。この鉄道遺構に立ち寄ったのはつい最近の事・・・だったと思うんですが、もしかするともう10年前になるのかも? 寺泊から信濃川左岸堤防上の舗装路をひた走り小千谷へ戻りました。走行距離146kmは今年2番目の長さでした。
この記事のURLをQRコードで表示
2019年8月25日(日)
約1年ぶりの野辺山
朝5時過ぎに目が覚めて、天気予報を確認すると最高気温34℃の予報。これは昨日と同じように涼しい所へ登るしか無い。ということで、約1年ぶりの佐久-野辺山の往復。去年は9月に入ってからだったので、夏の観光シーズンも終わって閑散としていましたが、今回は夏休み中ということで賑わっていました。小海線ってあんなに混むんだ・・・。
去年は雲に隠れて見えなかった八ヶ岳連峰も眺める事が出来ました。これだけでも登った甲斐があったというモノ。
去年は野辺山駅で折り返してしまったのですが、今回は少し先の鉄道最高地点にも立ち寄りました。昔来た時は夜だったかな? なので周囲の様子も全く覚えが無く・・・。来週こそはもうちょっと遠出したい所ですが、まだまだ残暑が続く予報か・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2019年8月24日(土)
久しぶりに赤城山
数日前の天気予報では最高気温30℃と、これは久しぶりに自転車活動出来るかな?と思っていたのですが、日を追う毎に気温が上がり、前日には結局35℃に。ということで、平地は諦めて少しは涼しい高い所へ逃げる事にしました。
脱水症状とハンガーノックに陥りながらも、なんとか観光案内に辿り着いて、ソフトクリーム分を補給。大沼まで降りても登り返してくる元気が無かったので、ここで折り返して下山。やっぱり自重減らさないと登りはキツい!
この記事のURLをQRコードで表示
2019年8月12日(月)
脳内サイクリング
ここのところ、暑いやら雷雨やらで全く自転車に乗れません。朝早くに起きて行動する気力も無いし。ということで脳内サイクリング。なにやら以前もこんな記事を書いた記憶がありますが。最近購入した自転車系コミック2点。ろんぐらいだぁす!は久しぶりの新刊ですね。たまにひたすら長距離を走るってやりたくなるんですよねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2019年8月7日(水)
浅間山
相変わらずの仕事漬けで平日は何ら更新ネタが無いのですが、21時近くに帰宅してボンヤリしている所へ浅間山噴火の速報ニュースが飛び込んできました。部屋から浅間山が見えるので、記録がてら観察。が、いざこういう事態になると窓から見える山陰を覚えていない・・・確かこの方角なはず・・・とレンズを向けると、何か赤いものが在りました。月じゃ無いよね、これ。
この記事のURLをQRコードで表示
2019年7月29日(月)
生存報告
この7月は毎週末、何かしら仕事的なイベントで潰れて日誌ネタも拾えず・・・。おまけに長雨で自転車活動も停滞。ということで、花火の写真でお茶を濁すのであります。
初めての花火大会、花火大会で使うのは初めてのレンズ、ということで、どの辺にどれくらい上がるのかさっぱり分からず、9年ぶりの花火写真は、ほぼすべて失敗という感じでした。今年は8月3日が土曜日だから、長岡の花火に行こうと思えば行ける・・・はずですが。やっぱり仕事になるかなぁ?
でも現地で実際に見て一つピン!と来たのは、観光協会のwebサイト等で見掛ける凄い花火写真、あれ、多重露出なのですかね?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:924
<< | < | 9月2日 | 8月25日 | 8月24日 | 8月12日 | 8月7日 | 7月29日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp