気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 9月22日 | 9月12日 | 9月6日 | 9月1日 | 8月12日 | > 月別インデックス
2020年9月22日(火)
ほんのちょっとだけ甲州街道・中山道
連休最終日。二重生活の準備の為に茅野市へ。雨の心配は無さそうなので、午後に少しだけ甲州街道と中山道を廻ることにしました。甲州街道沿いに少しだけ残る棚田。収穫も終わって稲架に干されておりました。
前回この道を通ったときは気が付かなかった「明治天皇駐輦址」の石碑。ここから諏訪湖を眺めたのでしょう。その向こうにあるもう一つに石碑は、何か名所を示すもののようなのですが、何だろうな?
下諏訪宿の湯田坂。ここも気に入っている風景の一つですが、そういえば何時も9月-10月に来ていて冬に来た事が有りません。冬ならあちこちから湯気が立ち上る風景を見る事が出来るのかな? カメラ類も全て持ってくるかなー。
この記事のURLをQRコードで表示
2020年9月12日(土)
久しぶりに掃除機を買う
相変わらず忙しいのと天候不順で自転車活動はナッシングの一週間でした。そんな中、久しぶりに掃除機を買いました。実はこの10月から、これまた久しぶりの二重生活が始まるので、そのための家電増備なのであります。ちなみに今使っているシャープの縦型のは、なんと24年も前に購入したもの。物持ち良いなー俺。
色々迷って買ったのはPanasonicのコードレス、MC-SBU530J。本当はもう一つ下のSBU430でも良いかなーと思ったのですが、納期が微妙に長いので、少し高めの530を買う事になりました。
ここ2日、この掃除機を使っているのですが、なかなか良く埃を集めます。古いシャープの物も良く吸い込みますが、紙パックだから吸った埃の量はいちいち確認しませんが、まぁ同じくらいは集めてるだろうな〜。しかしコードレスは、思い付いたら直ぐに使えるので、その点は非常にラクですね。高かったけど、良い買い物でした。
この記事のURLをQRコードで表示
2020年9月6日(日)
久しぶりに諏訪湖
昨日土曜日は午前中半日は仕事、午後は自宅に引き籠もっていて1日終了。そして今日日曜日は諸用で長野県茅野市へ出没。折角の機会なので、車に積みっぱなしになっていた3代目5号車で、久しぶりに諏訪湖を一周してきました。距離は20km弱でしたが、久しぶりに自転車に乗る事が出来て楽しかったなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2020年9月1日(火)
取材に出られないので
取材に出られない日々が続いていますが、皆様如何お過ごしでしょうか。特にこれと行ったネタも無いのですが、ひとまず3週間ぶりの生存報告。酷暑と武漢ウイルスで引き籠もりの時間は、相変わらず旅紀行レポの加筆修正に当てています。写真を追加したり、新たに動画を追加したレポートもありますので、暇つぶしに過去レポをひっくり返してみて下さいませ。しかし、過去レポっていう呼び方が懐かしいな。
写真は丁度1年前、新潟県中越地方の小千谷・長岡・出雲崎辺りをウロウロしたときの写真。出雲崎の道の駅近くで一休みの図。去年は9月だけで4回遠征(新潟x2、福島、長野)していたのですが、今年は恒例の乗鞍もどうだろうなぁ・・・?
この記事のURLをQRコードで表示
2020年8月12日(水)
ドアミラー交換
武漢ウイルスと酷暑が重なって、何処へも出掛けず引き籠もる事にしたお盆休み。このまとまった時間を利用して、このwebサイトの処理をチマチマと変更・拡張したり、過去の旅紀行レポートを見直して、加筆修正したり写真を追加掲載したりしています。自治体系のwebサイトのURL変更が激しいのが困りものです。ハイパーリンクの概念そのものが薄くなってきてるよなぁ。全然リンク出来ない・・・。
さて、長雨の時期は過ぎましたが、通勤用の軽四輪車(ワゴンR)のドアミラーを親水のものに交換しました。標準ミラーの上に社外品のフィルムを貼る方法もありますが、今回は鏡面丸ごと交換する純正品を選択。
標準の鏡面をバキッと外して、バキッと嵌めるだけ。ミラーの付け外しは初めてでは無いのですが、といって慣れている訳でも無く、こんなに力入れて大丈夫かな・・・と半信半疑で力を掛けて交換完了。
もう1台、ほぼ動態保存中のスズキ車(エスクード3.2XS)は親水ミラーが標準なので、青い鏡像には慣れているはずなのですが、暫くは、より一層注意しないとですな。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2980
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp